武蔵篤彦展 多層の残像 Multilayered Afterimage

8月25日(火)~8月30日(日)12時~19時(最終日18時まで)、ギャラリー恵風1F(京都市左京区丸太町通東大路東入ル南側。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩5分)TEL075・771・1011。
問い合わせTEL075・771・1011/FAX075・771・0358(ギャラリー恵風)。
伊藤 隆 水彩画展 ─町並彩歩-

8月25日(火)~8月30日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
水彩
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
衣川雅之 はなのえ展

8月25日(火)~8月30日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・252・1161。
水彩
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
第26回 野のはな書展
8月25日(火)~8月30日(日)10時~18時(最終日は17時まで)、京都市美術館別館2F(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・762・4671。
お問い合わせTEL075・574・1199(野のはな書道会)
演奏会&トーク「新内節を語る」

8月23日(日)15時開演(14時開場)、ヒューリックホール京都(京都市中京区備前島町310−2。阪急「京都河原町」駅より徒歩3分)。
新内節とは、江戸で確立した豊後系浄瑠璃のひとつ。
「色っぽい」新内節から「あわれ」な新内節まで、幅広い角度からその魅力に迫ります。
【1部】
「子宝三番叟」浄瑠璃=新内志賀、三味線=新内志賀桜・上調子・新内志賀日向
【2部】
「蘭蝶」浄瑠璃=鶴賀若狭掾、三味線=鶴賀伊勢吉・上調子・新内志賀桜
「一谷嫩軍記」浄瑠璃=鶴賀若狭掾、三味線=鶴賀伊勢吉
【3部】
トークコーナー
問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。
京都観世会8月例会

8月23日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能「女郎花」吉浪壽晃、狂言「悪坊」茂山忠三郎、能「梅枝」河村晴道、能「殺生石」橋本忠樹
一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席
※入場制限あり、事前申込制。応募者多数の際は抽選
申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
中丹映画大好き劇場『嘘八百 京町ロワイヤル』

8月23日(日)①10時半②14時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/上映30分前と1時間前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。
さえない骨董コンビ再び!幻の茶器を巡り世紀の騙し合い開幕!
出演=中井貴一、佐々木蔵之介、広末涼子 ほか
自由席/1500円(前売り1200円)、高校生以下1000円(前売り800円)。
問い合わせTEL0773・42・7705、✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団:谷口)
井上定期能 8月公演

8月22日(土)13時開演(12時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能「兼平」吉田篤史、狂言「仏師」茂山千三郎、能「杜若 恋之舞」橋本擴三郎
一般4500円(前売り3800円)、学生2000円。※要学生証
申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
角居康宏 鍚展
八幡市文化センター 市民ロビーコンサート
8月20日(木)12時半開演、八幡市文化センター市民ロビー1F(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
大正琴アンサンブルと尺八とのコレボレーション。
出演=琴伝流大正琴 楽遊
特別ゲスト=邦楽演奏家 折本慶太(尺八)
プログラム=コンドルは飛んでいく、舟唄、パプリカ ほか
無料。
問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)。