映画『医師 中村哲の仕事・働くということ』

2月22日(土)14時開演(13時半開場)、京都市呉竹文化センター(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」駅西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。

3月8日(土)14時開演(13時半開場)、京都市醍醐交流会館ホール(京都府京都市伏見区醍醐高畑町30−1 パセオ・ダイゴロー西館2F。地下鉄東西線「醍醐」駅下車すぐ)TEL075・575・2580。

4月13日(日)10時半開演(10時開場)、綾部市あや・テラスホール(綾部市青野町西馬場下35番地の1。JR「綾部」駅下車すぐ。Pあり)TEL0773・45・6380。

中村哲は問う──“働く”とは何か、“仕事”とは何か、そして“平和”とは!

語り=室井滋
朗読=塚本晋也
(日本電波ニュース社/47分)

一般1000円、学生・障がい者500円、高校生以下無料。
※上映会後、アフタートークあり

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム

問い合わせTEL075・647・8010(映画『医師中村哲の仕事・働くということ』京都上映会実行委員会/平日10時~17時)。

辛島美登里 Winter Concert 2025 ~始まりの音~

2月22日(土)14時開演(14時半開場)、京都府中丹文化会館ホール(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」駅より徒歩約30分、P少あり)TEL0773・42・7705。

澄み渡るやわらかで、心に響く優しい歌声を是非、身近に感じてください。

プログラム=サイレント・イヴ、笑顔を探して、愛すること ほか
ピアノ=扇谷研人

一般3500円(前売り3000円)。
※全席指定
※未就学児入場不可

申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化事業団)。

京の郷土芸能のつどい

2月22日(土)13時半~16時(12時半開場)、ロームシアター京都 メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

普段は現地でしか見ることのできない個性豊かな郷土芸能の技と魅力を未来へ伝えるステージです。

六斎念仏・大念佛狂言・鬼剣舞・芸北神楽

一般2000円(前売り1500円)、高中生1500円(前売り1000円)、小学生以下無料。
※収益の一部は郷土芸能の後継者育成のために使わせて頂きます
※全席指定
※3歳以上入場可、座席が必要な場合は未就学児の場合でも要無料チケット
※小学生以下無料で入場の方は、一般1人につき、2人まで入場可。それ以上は要問合せ

チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)ほか。
問い合わせ TEL075・752・0235〔(公財)京都市文化観光資源保護財団/月~金9時~17時、土日祝休〕ほか。

スーパー!ウルトラ!ポップ.ポップ.ポップ!宇宙市!

2月22日(土)~3月4日(火)11時~18時(水・木曜休)、メリーゴーランド京都(京都市下京区河原町通四条下ル市之町251-2 寿ビル5F。阪急京都線「京都河原町」より徒歩約5分)TEL075・352・5408。

POP.POP.POP〔雑貨・靴下・衣類〕と西淡路希望の家が、一緒に面白いオリジナル商品などを展示販売します。

問い合わせmgr-kyoto[at]globe.ocn.ne.jp(メリーゴーランド京都)。

第17回 伴市はなきんシネマ『草・つる・木の恵み─飛騨国白川郷』

2月21日(金)19時~20時半、カンデオホテルズ京都烏丸六角2Fライブラリー(京都府京都市中京区骨屋町149。地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅より徒歩3分。Pなし)TEL075・366・2377。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください

冬に数メートルもの降雪を記録する白川郷。豊かな雪解け水も加わり、多彩な草木がある。このフィルムは、その多彩な草木を活用した白川の生活文化を記録したものである。

(1998年/57分/白川村教育委員会委嘱作品)
※上映終了後、参加自由の茶和会(シェアートーク)あり

一般1500円、学生1000円。※ドリンク付き
※定員12人

申し込みこちら

問い合わせ✉min.eiken.kyoto@gmail.com(民映研の映画をみんなで上映する会)。

第23回三餘会書展

2月21日(金)~2月23日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都市美術館別館(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車徒歩1分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。

書。

無料。

問い合わせ三餘会

茶の湯への誘(いざな)い展「炉・風炉 ~陰翳礼讃(いんえいらいさん)~」

2月21日(金)~4月13日(日)9時半~16時半(月曜休、祝日の場合開館、翌日休。ただし3月31日は開館。入館は16時まで)、表千家北山会館(京都市北区上賀茂桜井町61。地下鉄烏丸線「北山」4番出口より西へ徒歩5分。Pあり)TEL075・724・8000。

日々移り変わる季節に添う、細やかな心配りに迫ります。客人の目にはふれづらい、茶の湯を支える身近な道具に焦点を当て、さりげない道具にも込められた工夫を紹介します。

一般1000円、大学生800円、高校生500円、中学生以下無料。
※入館料には呈茶を含みます

TEL075・724・8000/FAX075・724・8007(表千家北山会館)。

【会期中のイベント】
●家元内弟子によるギャラリートーク/4月8日(火)①10時②12時③14時
500円。※要入館料
定員=12人(先着順)
申し込みTEL075・724・8000

●茶の湯文化にふれる市民講座「源氏物語の和花~その時 紫式部の感性は~」/3月16日(日)14時~15時半、同館清友ホール
講師=松谷 茂(京都府立植物園名誉園長、京都府立大学客員教授)
来館受講1500円、オンライン受講3000円。
※来館受講の方、要入館料
※来場受講定員=180人(先着順)、オンライン受講定員=制限なし
来館受講申し込み こちら、オンライン申し込み こちら

Music Forest vol.5「ピアニストふたりとちょっと語り」

2月20日(木)12時開演(11時半開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

出演=ピアノ|竹田未来・藤田菜緒
語り=梶田慶太

プログラム=プーランク/シテール島への船出、寺島尚彦/ピアノ連弾のための組曲 14ひきのさむいふゆ、サン=サーンス(宮本良樹 編曲)/動物の謝肉祭、ブラームス/間奏曲イ長調 118-2、ドビュッシー/ベルガマスク組曲より 月の光

一般2500円。
※全席自由
※座席不要のお子様無料。但し、小学生以下で席が必要なお子様は1席につき100円を当日受付にてお支払いください

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム

問い合わせTEL090・3672・6906(クエストミュージックオフィス)。

村山幸子 はりぼて展

2月19日(水)~3月2日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。

問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。