「畠中光享の今」日本画展
1月19日(火)~1月24日(日)10時~18時、京都府立文化芸術会館1階展示室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
日本画。
無料。
問い合わせ TEL075・761・4304(畠中)
京都市交響楽団×石橋義正 パフォーマティブコンサート「火の鳥」

1月17日(日)14時開演(13時開場)、ロームシアター京都メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
音楽・舞踊・美術を融合させたこの“パフォーマティブコンサート”は、「火の鳥」の他5つの名曲それぞれに、個性的な演出を凝らします。京都が世界に誇るオーケストラ京都市交響楽団と、京都を拠点に活躍する映像作家で演出家の石橋義正を中心に多彩なアーティストたちが結集し、今までにないオーケストラコンサートを生み出します。
指揮=園田隆一郎
演出=石橋義正
管弦楽=京都市交響楽団
振付=藤井 泉
出演=森谷真理(歌)、アオイヤマダ、徳井義実〈チュートリアル 〉、茉莉花(コントーション)、ダンス|池ヶ谷奏・薄田真美子・斉藤綾子・高瀬瑶子・中津文花・松岡希美・花園大学 男子新体操部
プログラム=ストラヴィンスキー/交響的幻想曲《花火》、ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲、ラヴェル/ボレロ・歌曲集《シェエラザード》、ストラヴィンスキー/バレエ組曲《火の鳥》(1919年版)
S席6000円、A席4000円、B席3000円、ユース(25歳以下)S席3000円、ロームシアター京都5周年記念セット券(一般S席セット)9000円。
※全席指定
※ユースの方は要証明書
※ロームシアター京都5周年記念セット券は、シリーズ 舞台芸術としての伝統芸能 Vol.4 「雅楽」とのセット券【限定50セット】になります。
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:188-641 ほか
問い合わせ TEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)
第88回『P-act文庫』

1月17日(日)13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。
読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。
出演=近藤知史・武藤豊博・飛鳥井かゞり
500円。
※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)。
中丹映画大好き劇場『ばぁばは、だいじょうぶ』

1月17日(日)①10時半②14時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/上映30分前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。
アルツハイマーのばあばが教えてくれた忘れられない物語。
出演=冨士眞奈美、寺田心 ほか
1500円(前売り1200円)、高校生以下1000円(前売り800円)。
問い合わせTEL0773・42・7705、✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団:谷口)
桃月庵白酒 独演会

1月16日(土)14時開演(13時15分開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
心地良い語り口と現代的なセンスで古典を演じる桃月庵白酒(とうげつあん・はくしゅ)。その愛嬌ある風貌とは裏腹な毒舌マクラも高座での楽しみの一つです。
3600円。
※全席指定
チケット取り扱い TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:503-249、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:53670 ほか。
問い合わせ TEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)
高橋梓展

1月16日(土)~1月31日(日)12時~19時(水・木休。最終日17時まで)、京都・アートゾーン神楽岡(京都市左京区吉田神楽岡町4。市バス「銀閣寺道」下車徒歩7分)TEL075・754・0155。
問い合わせTEL/FAX075・754・0155(京都・アートゾーン神楽岡)。
さかいはるか個展─いびつでやさしい Ⅱ─

1月16日(土)~1月24日(日)12時~18時(月曜休廊)、ギャラリーモーニング(京都市東山区中之町207番地。地下鉄東西線「東山」駅より三条通を東へ徒歩5分)TEL075・771・1213。
問い合わせTEL075・771・1213(ギャラリーモーニング)。
京都dddギャラリー第227回企画展 GRAPHIC WEST 9: Sulki & Min

1月16日(土)~3月19日(金)11時~19時(日・月・祝休館。3月14日は開館。3月14日は18時まで)京都dddギャラリー(京都市右京区太秦上刑部町10。地下鉄東西線「太秦天神川」1番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・871・1480。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
東京以西(あるいは以外)のグラフィックデザイナーと協働する実験的展覧会シリーズGRAPHIC WEST。9回目となる今回は、韓国のグラフィックデザイナー・デュオ、Sulki & Minとのコラボレーション。ソウルを拠点にしながら従来的な韓国/アジア的なデザインの枠組みを超えた、国際的かつ批評的な活動を行うチェ・スルギとチェ・ミンの思考に迫ります。いわゆるクライアントワークだけでなく、展覧会用の作品制作や出版活動、映像・ウェブ制作、翻訳・執筆など、現代のグラフィックデザイナーの関心にあるほとんどすべての領域で高レベルの作品を発表しつづける二人の、活動を始めた2000年代半ばから現在に至るまでの作品を網羅的に紹介。
無料。
問い合わせTEL075・871・1480(京都dddギャラリー)。
兼先 恵子─源氏を染める─

1月15日(金)~2月7日(日)10時~17時(1月18日・1月25日・2月1日は休)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・255・5301。※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください
「源氏物語」を題材にした連作および、大賞受賞作や新作も含めて、15 あまりの帖から想を得た着物や屏風、パネルや壁掛け作品を一堂に展示。
一般300円、学生200円。
問い合わせTEL075・255・5301(染・清流館)。
【関連イベント】
ギャラリートーク/1 月23 日(土)14時~
※要事前予約
※定員32人
創立75周年記念 京都工芸美術作家協会展 ─煌・KIRAMEKI─
1月15日(金)~2月7日(日)10時~19時半(月曜休、但し祝日の場合は開館翌日休。入場は閉館時間の30分前まで)、京都文化博物館3F総合展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
京都工芸美術作家協会は、京都を中心に活躍する工芸美術作家の会派を超えた作家団体です。染織、陶芸、漆芸、金工、人形、ガラス、木竹、七宝など、多岐にわたる分野の作家が参加しています。同展は現在活躍する会員の新作約200点を展観します。
一般500円、大学生400円、高校生以下無料。
※上記料金で総合展示室と3Fフィルムシアター観覧可
問い合わせTEL075・222・0888(京都文化博物館)。
【関連イベント】
小作品展/1月15日(金)~1月17日(日)10時~18時(最終日は16時まで)、同館6F。
無料。
※小作品販売あり(売上金の一部をチャリティーとして活用します)
