小山明+小林晴美「夜空に彷徨う LOST IN THE STARS」

4月10日(土)~4月25日(日)12時~19時(木曜休。最終日17時まで)、Gallery Gallery(京都市下京区河原町四条下ル東側 寿ビル5F。京阪「祇園四条」駅より徒歩6分)TEL075・341・1501。
問い合わせTEL075・341・1501。
堂前守人 作品展

4月10日(土)~4月25日(日)12時~18時、紅椿それいゆ(京都市中京区千本通三条下ル壬生御所ノ内町46-1。JR・地下鉄東西線「二条」より徒歩約8分)TEL075・406・1834。
問い合わせTEL090・2112・6873(紅椿それいゆ:村山)。
オトナのためのマンリンバ教室
森田有衣子 ピアノリサイタル(公財)青山音楽財団助成公演
4月3日(土)17時開演(16時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=片岡あづさ(ゲスト/チェロ)、後藤由美子(ピアノ)、上山美弥子(ソプラノ)、仙波治代(ピアノ)、倉本尚子(ソプラノ)、野村明代(ソプラノ)、牧野浩子(ソプラノ)、菅野厚子(ソプラノ)、椿本実加(メゾ・ソプラノ)、青谷理子(ピアノ)、田中涼太(ピアノ)、加藤理彩子(ピアノ)、宮下咲恵(ソプラノ)、梅谷裕子(メゾ・ソプラノ)
プログラム=カントルーブ/オーベルニュの歌、ケクラン/ブルターニュの歌、ボルド/バスク地方の愛の歌 ファンタジーリトミック 第1番、エマニュエル/ブルゴーニュの歌、ラヴェル/民謡集 ヘブライの歌・ギリシャ民謡トリパトス、トマジ/コルシカの歌、ミヨー/ユダヤの歌
一般3000円(前売り2700円)、学生2500円、インターネット割引あり。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・352・1395(京都フランス歌曲協会事務局)。
福嶋秀子作品展

4月9日(金)~4月29日(木)、12時~19時(4月14日・4月15日・4月19日・4月20日・4月21日・4月22日休廊)、芦屋画廊Kyoto(京都市左京区頭町357番地8。京阪三条より徒歩8分)TEL075・754・8556。
問い合わせTEL075・754・8556(芦屋画廊Kyoto)
岩崎たつお展「木彫りの動物創作面」

4月9日(金)・4月10日(土)・4月11日(日)10時~18時(最終日17時)、京都文化博物館5F展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
問い合わせTEL075・222・1771(5F会場直通/期間中のみ)。
不思議の国のあぐ展

4月7日(水)~4月25日(日)11時~18時(月・火、休。最終日16時まで)京都文化博物館別館1F JARFO京・文博(京都市中京区三条高倉)TEL075・222・0302。
人形、映像、版画、絵画、様々な技術を駆使した独特な作品世界。
問い合わせ TEL075・222・0302
福田静二・佐々木秀隆写真展「春、そして夏へ~四季をめぐる京都市電」
4月7日(水)~4月11日(日)11時~18時(4月10日は15時に開場)、高瀬川・四季AIR(京都市下京区天満町456-27。阪急京都線「河原町」より徒歩約7分)TEL077・594・2711。
問い合わせTEL077・594・2711。
萩原由希子陶展

4月7日(水)~4月13日(火)10時~20時(最終日は16時閉場)、京都髙島屋6F美術工芸サロン(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
香水瓶を模した栓のあるボトルコレクション。様々な技法、土、釉薬、ガラスなども使い、遠くなっていく異国の記憶を追いかけながら作陶しています(萩原由希子)
問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。
野見山暁治展─描きつづけて100年─

4月6日(火)~4月18日(日)12時~19時(4月12日休。最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
ドローイングと銅版画を中心に展示。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。