AYAKA NISHIHARA & AINE JOE GROUP EXHIBITION 身近な存在
7月2日(金)~7月5日(月)、7月9日(金)~7月11日(日)12時~18時、庵町家ステイ おく材木町町家(京都市下京区木屋町通松原下る 材木町。阪急「河原町」駅より徒歩10分)。TEL075・352・0211。
家族などの身近な人物をモチーフに油彩でポートレートを描く、城愛音さんと、磨りガラスや窓から見える花など、家の中からの風景を絵画で描く西原彩香さんによる合同展。
無料。
問い合わせTEL075・352・0211(庵町家ステイ)
KURA展「ELLIPSE」

7月1日(木)~8月22日(日)11時~20時、ISSEY MIYAKE KYOTO KURA(京都市中京区柳馬場通三条下ル槌屋町89。地下鉄「烏丸御池」駅下車5番出口から徒歩7分)TEL075・254・7540。
「面白い形を探し当てるのが日常」というプロダクトデザイナーの深澤直人氏が、インタビュー映像を通して「楕円形の時計」にどのようにたどり着き、それをプロダクトとしてどう実現させたのかを解き明かします。同展はこの映像をはじめ、「ELLIPSE」の魅力を体感できる構成となっています。
無料。
問い合わせTEL075・254・7540。
京都北山マチネ・シリーズ Vol.6「“ピアノの魔術師” リストに迫る」

7月1日(木)11時開演(10時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
出演=亀井聖也(ピアノ)
プログラム=リスト/『パガニーニ大練習曲』より 第3番〈ラ・カンパネラ〉、ベッリーニ=リスト/「ノルマ」の回想 ほか
一般1000円、シニア(70歳以上)・障がいのある方900円。
※全席指定
※未就学児入場不可(託児室あり/1000円、定員あり、要予約TEL075・711・2980、6月24日締め切り)
※シニア・障がいのある方、京都コンサートホール・ロームシアター京都チケットカウンターのみ販売。窓口にて要証明書提示
申し込み・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール) ほか。
7月根付特別企画「スポーツの祭典」展

7月1日(木)~7月31日(土)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合その翌日休。入館16時半まで)、京都清宗根付館(京都市中京区壬生賀陽御所町46番1号。市バス「壬生寺通」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・802・7000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
世界の頂点に立つ競技者が一堂に集まり、 フェアプレーの精神を高らかに謳歌する 「スポーツの祭典」。トップアスリートがしのぎを削る幾多のドラマは、世界の人々に感動と興奮を与えてきました。スポーツを通じた平和と平等の実現を願って、同展に合わせて現代作家が新たに創作した作品を一堂に集め、もう一つのスポーツの祭典を開催します。(学芸員)
一般1000円、高中小生500円。※中学生以上要学生証提示
※インターネット特別割引券はこちら
問い合わせTEL075・802・7000。
“参加する”映画「祇園祭」資料展

7月1日(木)~7月31日(土)10時半~17時(月・火・祝、休)、おもちゃ映画ミュージアム(京都市中京区壬生馬場町29-1。地下鉄「二条」駅下車、徒歩8分)TEL075・803・0033。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
映画『祇園祭』(1968年、日本映画復興協会)の資料展。小冊子5『“参加する”映画「祇園祭」の記録』が発行され、お披露目をかねて開催します。
一般・高校生500円、中学生300円、小学生以下無料。
※7月17日と7月24日はイベントの為、午後の見学は不可
【関連イベント】
●7月17日(土)13時半~/小冊子5『“参加する”映画「祇園祭」の記録』発行記念 講演と参考上映 part1
講師=高木博志(京都大学人文科学研究所教授)「戦後史のなかの1968年京都と映画『祇園祭』」、京樂真帆子(滋賀県立大学教授)「伊藤大輔が目指した映画『祇園祭』」、太田米男(同館館長)「幻の映画『祇園祭』を観る」
●7月24日(土)13時半~/小冊子5『“参加する”映画「祇園祭」の記録』発行記念 講演と参考上映 part2
講師=河内将芳(奈良大学教授)「戦国時代の祇園祭」、太田米男(同館館長)「幻の映画『祇園祭』を観る」
各回1800円。
※定員各15人
※予約優先
申し込み・問い合わせTEL075・803・0033(おもちゃ映画ミュージアム)
2021京都日本画家協会第8期展

6月30日(水)~7月4日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都文化博物館5F展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・1771。
無料。
問い合わせTEL075・414・4221(京都府文化芸術課 京都日本画家協会事務局)。
クラウドファンディング御礼企画「同時代展 ─創造力との出逢い─」

6月29日(火)~7月11日(日)12時~19時(7月5日休。最終日15時まで)、同時代ギャラリー(京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」8番出口より徒歩4分、または京阪本線「三条」6番出口より徒歩6分。Pなし)TEL075・256・6155。
新型コロナウイルスによる影響をうけ同廊は2020年6月中旬〜7月にかけてギャラリー存続のためのクラウドファンディングを実施いたしました。その結果、本当に多くの方にあたたかいご支援をいただき目標金額を大きく上回る形で無事に終了することができました。
支援への感謝の気持ちとして、同展覧会を開催します。
同時代を生きる312名のアーティストによる展覧会。
※7月1日(木)・7月10日(土)19時~/ギャラリートーク配信予定
問い合わせTEL075・256・6155(同時代ギャラリー)。
岩井晴香個展─有限 無限─

6月29日(火)~7月4日(日)11時半~18時半(最終日17時まで)、ギャラリーCreate洛(京都市中京区丸太町通堺町通西角鍵屋町69。地下鉄烏丸線「丸太町」3番出口より徒歩約5分、市バス「京都地方裁判所前」下車徒歩約1分)TEL075・708・7898。
問い合わせTEL/FAX075・708・7898(ギャラリーCreate洛)。
新槐樹社 京都作品展

6月29日(火)~7月4日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ1号館1F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番・6番出口より徒歩5分)TEL075・231・6505。
油彩・水彩
問い合わせTEL075・956・5010(新槐樹社京都支部事務所:平石)。
田村あさこ個展─ようこそ僕の美しい星へ─

6月29日(火)~7月4日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ2号館1F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・231・6505。
問い合わせTEL075・231・6505(ギャリエ・ヤマシタ)。
