Running Club 船井走友会 定例会
4月18日(日)9時30分、グリーンランドみずほ(京都府船井郡京丹波町大朴皿引1-4。Pあり)TEL0771・86・1512。
京丹波町を拠点に活動する船井走友会のランニング練習会。
一般100円、中小生無料。
問い合わせ 船井走友会(坂本)
佐藤ジン写真展『WISH YOU WERE HERE underground GIG 東京 1978-1987 /「都市鋲写」─URBAN RIFT ZONE』

4月17日(土)~5月16日(日)13時~19時(水・木、休。最終日17時まで)、green & garden(京都市中京区猪熊通三条下ル三条猪熊町645番1。地下鉄東西線「二条城前」1番出口を出て左に行き、すぐの道を左に曲がり直進。商店街を過ぎてすぐの左手にある白い建物の2F〔徒歩5分程〕)TEL090・1156・0225。
500円。
問い合わせTEL090・1156・0225。
コグレチエコ個展「顔庭」

4月17日(土)~5月4日(火・祝)11時~18時(水曜休)、creative studio & shop OOO 1F(京都市中京区衣棚通二条上ル竪大恩寺町740-1 顔のいえ1F。地下鉄烏丸線「丸太町」駅より徒歩6分)TEL075・203・9259。
問い合わせTEL075・203・9259(クリエイティブ スタジオ アンド ショップ オーオーオー)。
もう一度復活したい暮らしの道具展 その1「ふろしき展」

4月17日(土)~4月25日(日)11時~17時、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)TEL075・204・8122。
伝統的なものから新感覚のフリークロスまで、「ふろしき」を再発見する企画展。
出展=コトノワ、Shoku、アフリカドッグス、SOWナラサキシノブ、三柴啓子、友渕定代、辻中育子、Y&Y南澤、鳥巣祥子
問い合わせTEL/FAX075・204・8122(テラ)、〔会期中〕TEL090・5655・4568(テラ:小林)。
【関連イベント】
ギャラリートーク/無料
●コトノワ『ふろしきの使い方実践講座』日時未定
●Shoku『ラオスの布づくり』4月18日・4月25日、14時
●アフリカドッグス『アフリカの布と人と僕』4月17日、14時
●参加作家によるギャラリートーク、日時未定
『カツベン』映画上映会 長岡京記念文化会館

4月17日(土)10時半/14時、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
憧れの映画の世界に飛び込んだ一人の青年が、一世一代の大勝負?!
監督=周防正行
出演=成田凌、黒島結菜、永瀬正敏、高良健吾、音尾琢真 ほか
(2019/日本/127分)
一般1300円(前売り1100円)、シニア(60歳以上)・障がい者・高校生以下(3歳以上)1100円(前売り900円)。
※定員各回400人
チケット取り扱いTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、ローソンチケットLコード:51647 ほか。
問い合わせTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、TEL075・256・1707(京都映画センター)
古代エジプト展 天地創造の神話

4月17日(土)~6月27日(日)平日9時~19時、土・日9時~20時(月曜休、但し6月14日・6月21日・祝日、開館。入場は閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 本館 北回廊1F (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。
古代エジプト人が信じた「天地創造と終焉の物語」を、ドイツ・ベルリンにある、「ベルリン国立博物館群エジプト博物館」のコレクションの中から選りすぐった約130点の作品を展覧します。
一般2000円(前売り1800円)、大高生1500円(前売り1300円)、中小生900円(前売り700円)、未就学児童・障がい者手帳所持者とその介護人1人無料。
※要証明証
※日時指定予約・オンラインチケットはこちらより
チケット取り扱い TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:993-036 ほか。
問い合わせTEL075・771・4334。
広田ゆうみ+二口大学『いかけしごむ』
4月16日(金)19時開演(18時開場)、 UrBANGUILD (京都市中京区木屋町三条下ルニュー京都ビル3F。「京阪三条」駅、6番出口から徒歩約3分)TEL075・212・1125。
──ここでは誰も、自分の思った通りにことが行われるなんて、考えられないのです……。
六月の暗い夜、「街のもっとも深いところ」で、それぞれの「現実」が軋みあう。湿った風に吹き寄せられるようにして出会ってしまった男女の、かなしくもおかしなものがたり。
作=別役実
出演=広田ゆうみ、二口大学
ゲスト出演=岡田眞太郎(劇団トム論)
2000円+1ドリンク制。
チケット取り扱いhirotafutakuchi[at]gmail.com ほか。
問い合わせTEL075・212・1125(アバンギルド)
日本音絵巻コンサート 平沼有梨 奉納コンサート

4月16日(金)18時開演(17時半開場)、上賀茂神社〔賀茂別雷神社〕馬場殿(入場口=参集殿前)(京都府京都市北区上賀茂本山339。地下鉄烏丸線「北山」より徒歩15分)TEL075・781・0011。
出演=平沼有梨(ピアノ)、古澤巖(ヴァイオリン)、祝丸(和太鼓)
京都出身、作編曲家・鍵盤奏者として活躍する平沼有梨が、ヴァイオリニスト・古澤巖、和太鼓奏者・祝丸(のりまる)と共に、世界文化遺産・上賀茂神社馬場殿(重要文化財)を舞台に開催する奉納コンサート。
3000円。
※全席自由(入場整理番号付)
※未就学児入場不可(要保護者同伴)
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:193-995、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:51840ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)。
「死と乙女」より退廃美術展

4月16日(金)~4月28日(水)14時半~19時半(木曜休)、アスタルテ書房(京都市中京区御幸町三条上ル丸屋町331ジュエリーハイツ202。東西線「京都市役所前駅」より徒歩3分。TEL075・221・3330。
出展者=加藤俊章、足立善男、松田望、黒田麓、相良つつじ、近藤宗臣
問い合わせ TEL075・221・3330
石田不空書芸展

4月16日(金)~4月20日(火)10時~16時(最終日は16時まで)、京都勧業館みやこめっせ美術工芸ギャラリーA(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1。地下鉄東西線「東山」より徒歩約8分、市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・762・2680。
無料。
問い合わせTEL0538・36・1684(石田不空)