はしもとさちえ 個展「Now let your wings spread」

5月29日(土)~6月6日(日)12時~18時(6月1日・6月2日、休。最終日16時半まで)、テノナル工藝百職(神戸市中央区北野町3-9-2。JR「三ノ宮」駅、阪急・阪神電車「神戸三宮」駅より徒歩13分)TEL078・585・9923。

※初日のみ予約入店制
※展示終了後に受注会開催予定
※予定の変更等、最新情報はInstagramにて要確認

問い合わせTEL078・585・9923(テノナル工藝百職)。

加藤登紀子コンサート2021 時には昔の話を~生きるための歌~

5月29日(土)11時半・16時(開場は各開演時間の45分前)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。

どんな歌もその時代の光と影を映しだす大切な歴史です。
加藤登紀子の歌った代表曲の多くが、時代と運命をともにした人々の歳月と深く結びついています。スタジオジブリ映画「紅の豚」での「さくらんぼの実る頃」は、約150年前、フランスで起こったパリ・コミューンを象徴する歌。「琵琶湖就航の歌」「カチューシャの唄」は、約100年前、日本の新しい時代の始まりを映し出した歌。ディスカバー・ジャパンの波の中で日本の美しさを思い出させた「知床旅情」。ベトナム戦争の中で世界の若者を繋いだ「花はどこへ行った」。時代の転換期に大きな勇気をうたった「百万本のバラ」…コンサート2021は、今この時を生き抜くために、それぞれの歌から大きな希望を受け取れるよう、ひとつひとつを大切に歌います。

一般7000円、学生・ユース(25歳以下)2000円。
※学生・ユースは要証明書提示、座席範囲指定あり
※未就学児入場不可(託児あり/要予約TEL075・791・9207〔舞台芸術センター/平日10時~17時〕、生後6カ月以上7歳未対象、1人につき1500円、5月21日(金)17時締切り

チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時) ほか。
問い合わせTEL075・791・9207(京都造形芸術大学 舞台芸術研究センター)。

第40回 狂言五笑会

8月24日(火)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館三階和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

出演= 島田洋海、増田浩紀、井口竜也、鈴木実、山下守之

小舞「桑の弓」井口竜也、「小原木」増田浩紀、「京童」山下守之
お話=増田浩紀
狂言「牛馬」山下守之・鈴木実・島田洋海、「文山立」井口竜也・鈴木実、「昆布売」増田浩紀・島田洋海

1200円(前売り1000円)、学生800円。
※全席自由
※定員60人
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、 TEL0570・084・005 (ローソンチケット)Lコード:55064 ほか。
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館/9時~18時)

京都橘大学文学部歴史文化ゼミナール2021「京都・人とモノの再発見」

5月28日(金)・6月4日(金)・6月11日(金)、キャンパスプラザ京都 京都市下京区西洞院通塩小路下ル。JR「京都」中央口より西へ約300メートル。有料Pあり)TEL075・353・9111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

京都橘大学文学部が企画する、京都の歴史・文化を切り口とする公開講座。

① 第1回『明智光秀に仕えた洛西土豪の中近世』
5月28日(金)16時~17時半
講師=野田泰三(京都橘大学文学部歴史学科教授)

② 第2回『寺院資料と文芸作品にみる泣不動のご開帳─江戸時代中期の災害復興─』
6月4日(金)16時~17時半
講師=林久美子(京都橘大学文学部日本語日本文学科教授)

③ 第3回『貴族社会の贈りもの』
6月11日(金)16時~17時半
講師=増渕徹(京都橘大学文学部歴史遺産学科教授)

500円。※要予約
定員100人。※先着順

申し込み/①講座名(歴史文化ゼミナール)・受講希望回、②氏名(漢字・フリガナ・参加者全員分)、③郵便番号、④住所、⑤電話番号 を明記の上 TEL075・574・4335、✉extension@tachibana-u.ac.jpまでお知らせ

WEB申込みフォーム 

問い合わせTEL075・574・4335(京都橘大学 エクステンションセンター)

堀内亜理子・森口信一 展「刳物と漆塗」

5月28日(金)~6月6日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。

堀内亜理子(北海道在住)は漆塗(安比塗)を得意とし、森口信一(京都府)は刳物(我谷盆)を制作しています。二人のコラボ作品なども展示。

※会期中展覧会出品作品の一部をこちらからご覧いただけます

問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。

マイケル・ソイの原画バッグ展

5月28日(金)~5月30日(日)11時~19時(最終日18時まで)、堺町画廊(京都市中京区堺町通御池下ル。地下鉄東西線「市役所前」8番出口より御池通を西へ徒歩5分)TEL075・213・3636。

世界に広がる!ケニアのファンクアート!

問い合わせTEL075・213・3636(堺町画廊)

【関連イベント】
5月29日(土)14時~15時半、ケニアを愛し、ソイのバッグを愛用する、ふちがみとふなによるライブ
1500円。定員20人
※要予約(✉information@sakaimachi-garow.com)
※ライブ中は、展示のみの来場不可

第355回市民寄席《開催延期》

5月25日(火)19時開演(18時開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

「兵庫船」露の新幸、「初音の鼓」桂吉坊、「アメリカ人が家にやってきた」(桂三枝作)桂三象、「住吉駕籠」笑福亭呂鶴

一般2000円(前売り1800円)、ユース(25歳以下)1500円。
※全席指定
※ユースチケットは公演当日に要証明書提示
※未就学児入場不可
※車椅子希望者・介助者同伴の方、要問い合わせ

申し込み・問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~17時、年中無休)ほか。

宮腰敏一展

5月25日(火)~5月30日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)075・231・3702。

油彩。
小作品から展覧会の大作200号の作品を展示。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

第24回 笠井季美個展「心の彩」

5月25日(火)~5月30日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリー唯(京都市左京区岡崎円勝寺町91岡崎神宮道グランドヒルズ1F。市バス「神宮道」すぐ、または地下鉄東西線「東山」より徒歩5分)TEL075・752・0348。

顔彩で描く「心の彩」。


 問い合わせTEL/FAX075・752・0348(ギャラリー唯)。