清水彩月  にっぽん歌の旅

2月20日(日)14時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

ポップスから音頭まで幅広く活躍する清水彩月が、日本各地に伝わる民謡やオリジナル曲を三味線や三線で弾き語るコンサート。

2500円。
※要予約(10人限定)

申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

かたち・かんじる・モザイク展

2月19日(土)~3月18日(金)12時~18時(月曜休)、アトリエみつしま(京都市北区紫野下門前町44。市バス「大徳寺前」下車 徒歩3分)TEL075・406・7093。

外村まゆみと京都府立盲学校の生徒、ボランティアにより制作されたモザイク作品。モザイクにインスピレーションを得て制作された全盲の美術家・光島貴之による足裏で感じる新作、そして、各作品の制作プロセスをパネル展示します。
同時開催は、2021年11月から3カ月間にわたり実施されたワークショップ「視覚に障害のある人・ミーツ・マテリアル」において制作された作品の展示。

問い合わせTEL075・406・7093(アトリエみつしま)。

【関連イベント】
トークイベント/2月27日(日)14時~16時、同会場
テーマ=『視覚に障害のある人と協働するということ』
登壇者=光島貴之、外村まゆみ、池上恵一(マッサージ芸術家)
※定員20人

制作ワークショップ/3月6日(日)14時~16時、京都ライトハウス
モザイクで実際に作品をつくります
講師=外村まゆみ(マルモザイコ主宰)
無料。
※定員10人

視覚に障害のある人・ミーツ・パフォーマンス/3月13日(日)14時~16時、同会場 
動きをめぐる研究会によるワークショップ「15秒で、おんがくがくがくたいそう」と、「視覚に障害のある人・ミーツ・マテリアル」音楽発表会
※定員10人

申込方法/①氏名、②携帯番号、③障害の有無、④希望参加日程とイベント名を明記の上、件名「モザイク展イベント参加申し込み」として、✉atelier.mtsm@gmail.comまで申し込み


市川猿之助 藤間勘十郎 春秋座花形舞踊公演

2月19日(土)11時開演/15時半開演・2月20日(日)11時開演(各開演時間45分前開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。

出演=市川猿之助、藤間勘十郎、中村歌昇、中村壱太郎、中村種之助 ほか
演目=「乗合船恵方万歳」「猿翁十種の内 小鍛冶」「扇売高尾」

一般10000円、学生・ユース(25歳以下)4000円。
※全席指定
※学生・ユースは要証明書提示、座席範囲指定あり
※未就学児入場不可(2月20日の回、託児あり/生後6カ月以上7歳未満対象、1人1500円、申し込み2月10日まで、問い合わせTEL075・791・9207)。

チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:509-784 ほか。

問い合わせTEL075・791・8240(京都芸術チケットセンター)。

京都の暮らしとものづくりを繋ぐ「クラフトポイントキョウト」

2月19日(土)~3月31日(木)9時~17時(2月28日・3月28日休館。入場は16時半まで)、京都伝統産業ミュージアム(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせB1。市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・762・2670。

「クラフトポイント京都」は2月から3月にかけて京都市内で行われる工芸に関わるイベントやショップ、ギャラリーなどのスポットを紹介し、暮らしとものづくりを繋ぐプロジェクトです。

若手の職人の作品から新時代の工芸、またフードマルシェやトークイベントなど工芸を中心に京都の今のものづくりを体験できる特別な期間です。
京都伝統産業ミュージアムのメイン会場では、期間中に市内各所にて行われる様々なイベントやマップに掲載されている工芸スポットの情報などを集約したインフォメーションブースが設置されています。
マップを片手に京都の町に息づく工芸をめぐる旅へ出かけてみませんか。

一部を除いて、入場無料。

問い合わせTEL075・762・2670(京都伝統産業ミュージアム)。

京都市交響楽団 第664回定期演奏会

2月18日(金)19時開演(18時開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

出演=ガエタノ・デスピノーサ(指揮)、三浦 謙司(ピアノ)

プログラム=ヴェルディ/歌劇「運命の力」序曲、ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲 作品43、チャイコフスキー/交響曲第5番ホ短調 作品64
※18時半よりステージ上にて指揮者によるプレコンサートあり

S席5500円、A席5000円、B席4000円、C席3000円、P席(舞台後方席)2000円。
※障がい者とその介護人1人まで割引きあり(京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで販売。要証明書提示)
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱い TEL 075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:53640 ほか。
問い合わせ TEL 075・722・0347(京都市交響楽団

山城社会科研究会2月例会「知っチャイナ、学んチャイナ!中国沙龍(ちゅうごくサロン)~現代によみがえる千年前のラブソング」

2月18日(金)19時、 京田辺市中央公民館(京都府京田辺市田辺丸山214。近鉄「新田辺」駅下車徒歩20分 )第3・4研修室。TEL0774・62・2552。

古典文学とC-POPのコラボから、豊かな中国文化に触れよう

講師=稲垣裕史(大阪大谷大学文学部准教授)、大川沙織(立命館宇治中学・高校)

200円。

問い合わせkbkyhb.tp1.jp、TEL090・3708・4422(片桐)

第26回シネマ・コンサートの会 オペラ映画『エフゲニー・オネーギン』特別上映会

2月18日(金)14時20分上映(14時開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

オペラ映画「エフゲニー・オネーギン」特別上映版
(1988年〔演奏収録1974年ロンドン〕/ドイツ・チェコスロバキア/ロシア語/日本語字幕/117分)

原作=アレクサンドル・プーシキン
監督=ペトル・ヴァイクル
指揮=サー・ゲオルク・ショルティ
演奏=英国ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団
出演=ベルント・ヴァイクル(歌唱)、ミハル・ドチョロマンスキー(演技)、テレサ・クビアク(歌唱)、マグダ・ヴァシャリョヴァ(演技) ほか

一般2800円(前売り2500円)。
※全席自由
※未就学児入場不可
※定員450人

申し込み・問い合わせTEL090・8194・4804(シネマコンサートの会/月~金10時~18時)。

中平美紗子個展「Crossing」

2月18日(金)~2月27日(日)平日13時~19時・土日祝11時~19時(2月21日・2月22日休。最終日18時まで)、gallery approach〔ONE AND ONRY 内〕(京都市中京区室町通蛸薬師上ル鯉山町 527。地下鉄烏丸線「四条」22番・24番出口より徒歩5分)TEL075・221・2633。

問い合わせTEL075・221・2633(ギャラリーアプローチ)。