​塗森一輝 個展─蠢くものたち展

2月22日(火)~2月27日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、GALLERY ARTISLONG(中京区三条通堀川西入る橋西町670。市バス「堀川三条」より徒歩1分)TEL075・841・0561。

問い合わせTEL075・841・0561(ギャラリーアーティスロング)。

呱々(こゝ)展

2月22日(火)~2月27日(日)12時~19時(最終日17時まで)、同時代ギャラリー(京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」8番出口より徒歩4分、または京阪本線「三条」6番出口より徒歩6分。Pなし)TEL075・256・6155。

成安造形大学日本画コース4人(細川真耶・橋本樹里・西田ひなの・宮坂航生)によるグループ展

※ギャラリーの規定により、花の贈答不可

問い合わせTEL075・256・6155(同時代ギャラリー)。

第2回京都の染色─世代をつなぐ女性作家たち─

2月22日(火)~2月27日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

出品作家=有田やえ・大村優里・兼先恵子・澁谷和子・高須英代・丸山敦子・三浦以左子・向井詩織・八幡はるみ・山下茜里

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

【関連イベント】
ヒルゲート夜話市民講座Bコース/出品作家によるトーク

2月26日(土)18時半~20時、同会場1F
「私にとっての染色という表現」
司会=深萱真穂
トーク=有田やえ・澁谷和子・高須英代・丸山敦子・三浦以左子・八幡はるみ・山下茜里
一般1000円、学生500円。
※要予約
※定員30人

版記念写真展 清永安雄「ふるさと再発見の旅」〈後期〉

2月22日(火)~3月20日(日)11時~18時(最終日17時まで)、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク1F(京都府京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」駅より徒歩5分)TEL080・5988・7720。

同展では『ふるさと再発見の旅』シリーズ(産業編集センター刊)「近畿2」「中国地方」の2冊に収録された写真約60点を再構成し、展示・販売します。

問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)。

sometimes somewheres

2月22日(火)~2月27日(日)11時~18時(最終日17時まで)、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク2F展示室(京都府京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」駅より徒歩5分)TEL080・5988・7720。

写真教室トラクトのメンバーが集まり有志のグループ展。

出展作家=星 陽一、shiori、大村 恵彦、Atsushi Tomita、鈴木 綾子、Chitose Ohtsuki、田辺 佐恵、nakajima、優子

問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)。

大角拓央 木炭画展

2月22日(火)~2月27日(日)11時~18時(最終日17時半まで)、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92 コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩1分。Pなし)TEL075・256・3759。

問い合わせTEL075・256・3759(アートステージ567)。

森 正廣 日本画展~自然とやすらぎ~

2月22日(火)~2月27日(日)10時~17時、山総アートギャラリー(ギャルリー百音)(京都市左京区岡崎円勝寺町140 ポルト・ド・岡崎 1F。地下鉄「東山」駅下車徒歩5分)TEL075・708・2138。

問い合わせTEL075・708・2138。

牧野克次と霜鳥之彦─洋画家の多彩な顔─

2月21日(月)~4月23日(土)10時~17時(日・祝・2月25日・2月26日・3月12日休。入館16時半まで)、京都工芸繊維大学美術工芸資料館(京都市左京区松ヶ崎橋上町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より徒歩5分)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

洋画家であるふたりのアメリカでの仕事や多彩な業績、同学とのかかわりを作品、資料とともに紹介。 

一般200円、大学生150円、高校生以下無料。
・京都・大学ミュージアム連携所属大学の学生無料 ※要学生証の提示
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳または被爆者健康手帳をお持ちの方、付添の方1人は無料 ※要手帳提示

問い合わせTEL075・724・7924(京都工芸繊維大学美術工芸資料館)。

2018年度青山音楽賞バロックザール賞受賞記念演奏会 葵トリオ

3月21日(月・祝)14時開演(13時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=葵トリオ|秋元孝介(ピアノ)、小川響子(ヴァイオリン)、伊東 裕(チェロ)
プログラム=モーツァルト/ピアノ三重奏曲 ハ長調 K.548、シューマン/ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 作品63、シューベルト/ピアノ三重奏曲 第1番 変ロ長調 D898

3000円。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:208-143ほか。

問い合わせaoitrio.reserve@gmail.com(葵トリオ)

清水彩月  にっぽん歌の旅

2月20日(日)14時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

ポップスから音頭まで幅広く活躍する清水彩月が、日本各地に伝わる民謡やオリジナル曲を三味線や三線で弾き語るコンサート。

2500円。
※要予約(10人限定)

申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。