第63回 桂米二 音太小屋寄席
KO’OLUA ハワイアンソングコンサート

2月27日(日)14時開演、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
ハワイの歌には様々なストーリィがあり、それぞれの曲に逸話があります。MartyとNoliko によるスラッキーギターとハワイ語のボーカルをお楽しみください。
2500円。
※要予約(10席限定)
申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。
鎌田邦裕 フルートリサイタル ~祈りの音~(公財)青山財団助成公演

2月26日(土)14時開演(13時15分開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=鎌田邦裕(フルート)、笹まり恵(ピアノ)(公財)青山財団助成公演
プログラム=マルタン/バラード、ジョリヴェ/リノスの歌、ヒンデミット/フルート・ソナタ、J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲より第5番 ハ短調 BWV1011(フルート版)、プロコフィエフ/フルート・ソナタ ニ長調 Op.94
一般4000円(前売り3500円)、学生2500円(前売り2000円)。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:53642 ほか。
問い合わせcreativ.inquire[at]gmail.com(クレアティフ)。
挑む浮世絵 国芳から芳年へ

2月26日(土)~4月10日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館翌日休。金曜日は19時半まで。入場は閉館時間30分前まで)、京都文化博物館3F・4F展示室 (京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
歌川国芳は、ダイナミックな武者絵やユニークな戯画で、幕末の浮世絵に衝撃をもたらしました。国芳のもとには多くの弟子が集い、新しい画題や表現に挑みました。中でも月岡芳年は、近年再評価されています。名古屋市博物館の浮世絵コレクションから選り抜かれた約150点を紹介。
一般1400円(前売り1200円)、大高生1100円(前売り900円)、中小生500円(前売り300円)、未就学児(要保護者同伴)・障がい者とその付き添い人1人まで無料。
※要学生証・証明証
※上記料金で2F総合展示・3Fフィルムシアターも観覧可(催事により有料の場合あり)
チケット取扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:685-696 ほか 。
問い合わせTEL075・222・0888(京都文化博物館)。
「花と蝶々と 鴨政雄 彫金の世界」
2月26日(土)~3月21日(月・祝)、9時~17時(月曜休、但し3月21日は開館。入場は閉館時間の30分前まで)、八幡市立松花堂庭園・美術館(京都府八幡市八幡女郎花43。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「松井山手」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。
鴨政雄の、精悍な力強さと、穏やかな愛らしさをあわせもった、金工作品の魅力を紹介。
一般400円、学生300円、18歳以下無料。
庭園との共通券/一般460円、学生350円。
問い合わせTEL075・981・0010(八幡市立松花堂庭園・美術館)。
【関連イベント】
展示会みどころトーク
2月27日(日)13時半~、地階
ゲスト=斎藤麻里子
聞き手=同館学芸員
無料。
※要入館料
※要予約(申込みはTEL 075・981・0010 または来館にて)
※定員15人
紀平佳丈 木工展

2月25日(金)~3月9日(水)11時~18時半、京都やまほん(京都市中京区榎木町95番地3 延寿堂南館2F。市バス「京都市役所前」下車、徒歩3分。周辺有料Pあり)TEL075・741・8114。
日常的に使える器や折敷の他、新作が並びます。
2月25日(金)、作家在廊日
問い合わせTEL075・741・8114。
安野光雅 追悼展「安野先生のふしぎな学校」

2月25日(金)~3月27日(日)10時~19時半(入場は閉館時間の30分前まで。最終日17時まで)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。
文字や数字、風景まで安野流の楽しみ方が詰まった作品を授業に見立てて紹介します。合言葉は「インタレスト!」。安野先生のふしぎな学校に入学した気分で、さまざまな不思議を感じ、考え楽しみながらご覧ください。
一般900円(前売り700円)、大高生700円(500円)、中小生500円(300円)。
※障がい者手帳提示の方と同伴者1人は、当日料金より200円割引きあり(同館チケット窓口販売)
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:685-872、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:51925 ほか。
問い合わせ TEL075・352・1111(美術館「えき」KYOTO)。
Madada Inc. 田中泯 ─場踊り─“まる”

2月23日(水・祝)~2月27日(日)。THEATRE E9 KYOTO(京都市南区東九条南河原町9-1。JR・京阪「東福寺」駅下車徒歩7分。Pなし)TEL075・661・2515。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
演出・出演=田中泯
一般4500円(前売り4000円)、U-25 2500円(前売り2000円)。
※U-25のチケットの方、要当日証明書提示
チケット取り扱いWEB申込みフォーム、TEL075・661・2515(THEATRE E9 KYOTO/10時~18時)。
問い合わせTEL075・661・2515
【開演時間の詳細】
2月23日(水・祝)15時
2月24日(木)19時半
2月25日(金)19時半
2月26日(土)15時
2月27日(日)15時
※受付開始は開演時間の45分前、会場は30分前
真砂三千代「茶衣─さい─」展

2月23日(水・祝)~3月13日(日)11時~18時(月・火曜休)、ギャラリー素形─SUGATA─(京都市中京区室町通二条下ル蛸薬師町271-1〔京都室町御菓子司「然花抄院」奥〕。地下鉄「烏丸御池」2番出口より徒歩5分)TEL075・253・0112。
日本古来の 結ぶ・重ねる・ひねる などの伝統的な着付けによる衣制作をしている真砂三千代による
展覧会。
真砂三千代在廊日:2月23日・2月26日
特別展示/書画・真砂秀朗
問い合わせTEL075・253・0112/FAX075・253・0113(ギャラリーSUGATA)。
日本画二人展─鼓動─

2月23日(水)~2月28日(月)11時~19時(最終日18時まで)、アートギャラリー北野1F(京都市中京区三条通河原町東入ル恵比須町439-4 コーカビル。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。Pなし)TEL075・221・5397。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出展者=高橋翔平、吉田松之助
問い合わせTEL075・221・5397(アートギャラリー北野)。