ウクライナ支援コンサート&木下黄太ウクライナ情勢講演 in KYOTO

5月21日(土)19時~21時(18時半開場)、ひと・まち交流館京都 2階大会議室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。
ウクライナ人バイオリニストによるウクライナを感じる演奏会と、チェルノブイリ関連を取材したジャーナリスト木下黄太によるウクライナを巡る解説的講演会。
ウクライナ支援コンサート=バイオリン|Maryan Lomaha、Peter Vawter、藤川幸、キーボード|小林沙桜里
ウクライナ情勢講演=木下黄太
一般2000円、大高生1000円、中学生以下・ウクライナ国籍の方無料。
※要予約
※参加費は当日受付にてお支払い
チケット取り扱い WEB申し込みフォーム
問い合わせyb20220320[at]gmail.com(ウクライナ・ジャパン )
クロックタワーコンサート

5月21日(土)15時開演(14時開場)、京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホール(京都市左京区吉田本町。市バス「京大正門前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・2285。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
~京都大学と京都市立芸術大学による交流の午後~コンサート&レクチャー
指揮とお話=中田 延亮(京都市立芸術大学音楽学部非常勤講師)
指揮=京都市立芸術大学音楽学部・大学院 指揮科専攻生
演奏=京都市立芸術大学アカデミーオーケストラ
プログラム=モーツァルト/「フィガロの結婚」序曲、「ドン・ジョヴァンニ」序曲、「コジ・ファン・トゥッテ」序曲、「イドメネオ」序曲、「後宮からの逃走」序曲、交響曲第35番ニ長調「ハフナー」
無料。
※全席自由
※要予約
※定員250人
※未就学児入場不可
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・753・2225(京都大学総務部渉外課/月~金、9時~17時)
第2回落語らいぶ in 黒谷常光院

5月21日(土)14時開演(13時半開場)、黒谷常光院金戒光明寺(京都市左京区黒谷町33。市バス「岡崎道」下車徒歩6分)塔頭・常光院。TEL075・771・4476。※ご来場の際は交通機関をご利用ください。
「金明竹」月亭秀都、「ちはやふる」桂二乗、「うなぎ屋」桂米二、「師弟トーク」桂米二×桂二乗、「天神山」桂米二
三味線:原口陽子
一般3000円(前売り2500円)、ユース500円(25歳以下・要予約限定5席・要年齢証明)。
※50席限定
※椅子席
申し込み・問い合わせ、TEL080・5338・7331(桂米二予約センター) ほか。
13人13色展

5月21日(土)~5月29日(日)11時~18時(最終日16時まで)、総本山知恩院和順会館B1ギャラリー和順(京都市東山区林下町400。市バス「知恩院前」下車徒歩5分、または地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、周辺有料Pあり)。TEL075・205・5013。
京都市立芸術大学1978年卒業生有志によるグループ展。
問い合わせTEL075・205・5013(知恩院 和順会館B1 ギャラリー和順)
中丹映画大好き劇場『梅切らぬバカ』

5月21日(土)10時半/14時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/各上映時間30分前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。
人と人とがつながり、共に生きることの歓びを描く。
出演=加賀まりこ、塚地武雅、高島礼子 ほか
大人1500円(前売り1200円)、高校生以下1000円(前売り800円)。
申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705、✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団:谷口)。
京都市交響楽団 第667回定期演奏会

5月20日(金)19時半開演(18時半開場)・5月21日(土)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=ヤン・ヴィレム・デ・フリーント
独奏=上野博昭(京響首席フルート奏者)、松村衣里(京響ハープ奏者)
【5月20日】フライデーナイトスペシャル(休憩なし1時間プログラム)
プログラム=モーツァルト/セレナード第12番 ハ短調 K.388(384a)・フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K.299
※19時頃よりホール・ステージ上にて指揮者によるプレトークあり
S席4000円、A席3500円、B席3000円、C席2000円、P席(舞台後方席)1500円。
U22(22歳以下)/S席1500円、A席1000円、B席500円、C席500円。
【5月21日】
プログラム=モーツァルト/フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K.299、シューベルト/交響曲 第8番 ハ長調 D.944 「ザ・グレート」
※14時頃よりホール・ステージ上にて指揮者によるプレトークあり
S席5500円、A席5000円、B席4000円、C席3000円、P席(舞台後方席)2000円。
U22(22歳以下)/S席2000円、A席1500円、B席1000円、C席1000円。
※障がい者とその介護人1人まで割引きあり(京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで販売。要証明書提示)
※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上未就学児対象、1人1000円、各日定員10人、要予約TEL075・222・0347、締め切り5月13日)
※U22券は当日残席がある場合のみ販売
※U22券は開演1時間前から販売。証明書提示
※U22券は席種は選べますが、座席指定はできません
※車椅子ご利用の方、要予約(TEL075・711・3231)
チケット取り扱い TEL 075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:55637 ほか。
問い合わせ TEL 075・222・0347(京都市交響楽団)
島田真平ガラス作品展
2022「□覚(しかく)反応実験展」第3回「ムクムク」

5月20日(金)~5月25日(水)12時~18時(最終日17時まで)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。
テーマに反応して偶然妙の空間で出会った作品たちが、化学反応ならぬどんな視覚反応をおこすか実験的企画。
テーマ=「ムクムク」
平面・インスタレーション・陶芸
出品者=岡野富子、木村工房、下秋正雄、田中恒子、正門春子、万六郎
問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。
林雄三 針金細工展

5月20日(金)~6月1日(水)11時~18時(木曜休。最終日17時まで)、カフェ・ギャラリー・フク和ウチ(京都市東山区新門前通大和大路東入ル切通し上ル西之町211-2。地下鉄東西線「三条京阪」・京阪本線「三条」2番出口より徒歩6分、または京阪本線「祇園四条」7出口より徒歩7分)TEL075・757・7828。
動物、鳥、虫のオブジェやアクセサリーを展示。
5月20日(金)・5月21日(土)、作家在廊日。
問い合わせTEL075・757・7828(フク和ウチ)。
研究展示 小合友之助 人と作品

5月20日(金)~6月12日(日)10時~17時(月曜休館)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・255・5301。※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください
小合友之助(1898 ─ 1966 年)は蠟染の染色作家として伝統的な染色の革新に取り組み、文展や日展で数々の秀作を発表、日展評議員を務めました。型染の稲垣稔次郎とともに京都市立美術大学の染色専攻の初代教授として後進の育成にも努めました。京都の近現代の染色文化の礎を築いた功労者といえます。
同展では、これまであまり公開される機会がなかった小合の作品や資料を、ゆかりの人たちからお借りして、染・清流館の所蔵作品とともに展示します。
大人300円、学生200円。
問い合わせTEL075・255・5301

