音気楽団─機の妖精にきく─

丹後在住の世界的サウンドアーティスト鈴木昭男と機工場を巡り、 機道具の音に耳をすまし、音をきくことからはじめ、音をさぐるワークショップ(WS)。 鈴木昭男が楽団長、WS参加者が楽団員となり「音気楽団」を結成します。
●ワークショップ〈はたおと・さぐり〉/9月20日(土)13時半~17時、Amanohashidate Terrace Coffee(京都府与謝郡与謝野町岩滝1788。バス「岩滝」下車徒歩2分)TEL070・1819・7458。
13時半~/「耳をすます」鈴木昭男によるミニコンサートとお話「道具との出会い」
14時半~/機工場見学(丸仙)
15時半~/「音さぐり」(ATC→阿蘇シーサイドパーク)
17時頃/終了
●ワークショップ〈はたおと・さぐり〉/9月27日(土)13時半~17時、浅茂川区民会館(京丹後市網野町浅茂川1800。バス「アミティ・網野庁舎前」下車徒歩7分)TEL0772・72・0009。
13時半~/「耳をすます」鈴木昭男によるミニコンサートとお話「道具との出会い」
14時半~/機工場見学(田勇機業)
15時半~/「音さぐり」(浅茂川区民会館→八丁浜海岸)
17時頃/終了
●はたおと・あそび パフォーマンス/10月5日(日)9時半~18時(リハーサル・移動を含む)。※集合解散場所=旧加悦町役場庁舎(与謝野町加悦1060)
ワークショップ「はたおと・さぐり」で見つけた表現を、楽団長鈴木昭男と楽団員(ワークショップ参加者)とで披露します。丹後半島4会場(実相寺〔与謝野〕・吉村家別荘桜山荘〔京丹後〕・本庄漁港〔伊根町蒲入〕・mubenari field一本杉の麓〔天平の古道沿いMAEDA OLIVE FARM内 宮津〕)をボンネットバスに乗り、楽団の一員として、機道具によって繰り広げられる音の世界を発表しながら巡ります。
無料。
※対象:小学生以上・ワークショップどちらか1日とパフォーマンスの両日参加できる方対象
※ワークショップ各回定員13人
ワークショップ&パフォーマンス 申し込み こちら ※締め切り9月4日(木)16時まで
問い合わせTEL0772・62・4300(京都府丹後広域振興局 企画・連携推進課/月~木9時~12時・13時~17時)
【関連イベント】鑑賞バスツア/10月5日(日)9時半~18時。※集合解散場所=旧加悦町役場庁舎
全4会場の「音気楽団」のパフォーマンスを丹後半島の風景と共に楽しめる鑑賞バスを運行します
申し込み こちら ※締め切り9月16日(火)16時まで
※定員=26人
※希望の方に、昼食の準備可
※本庄漁港・宮津会場では旅の踊り子 宮北裕美が「おりひめの舞」を共演します
京都市交響楽団 第704回定期演奏会

9月19日(金)19時開演(18時開場)・9月20日(土)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1・3番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=沖澤のどか(京都市交響楽団常任指揮者)
プログラム=L.ファランク/交響曲 第3番 ト短調 op.36、リムスキー・コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」 op.35《[ヴァイオリン]石田泰尚(京響ソロコンサートマスター)》
※9月19日(金):18時半頃よりホール・ステージ上にて指揮者によるプレトークあり
※9月20日(土):14時頃よりホール・ステージ上にて指揮者によるプレトークあり
S席6000円、A席5500円、B席4500円、C席3500円、P席(舞台後方席)3000円。
U30(30歳以下)/S席(当日・前売り)2500円、A席(当日・前売り)2000円、B席(当日・前売り)1500円、C席・P席(当日のみ)1000円。
金曜ペア券(9月19日公演)/S席10000円、A席9000円、B席8000円。※オンラインチケットのみ販売 こちら
※障がい者とその介護人1人まで割引きあり(京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで販売。要証明書提示)
※未就学児入場不可(託児ルームあり/1歳以上未就学児対象、1人1000円、要予約TEL075・222・0347、9月12日、締め切り)
※U30券は、京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで販売。要証明書提示
※U30当日券は残席がある場合のみ開演1時間前から販売。
※U30券は席種は選べますが、座席指定はできません
※車椅子席希望の方、チケットカウンター(京都コンサートホール・ロームシアター京都)でのみ販売。3500円〔C席相当〕
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、(ローソンチケット)Lコード:52639 ほか。
問い合わせTEL075・222・0347(京都市交響楽団)ほか。
第23回伴市はなきんシネマ『まちちゃん(待網漁)─与論島』『奥三面の「ドォ」つくり』『那珂川の漁労』
9月19日(金)19時~20時半、カンデオホテルズ京都烏丸六角2Fライブラリー(京都市中京区骨屋町149。地下鉄「烏丸御池」より徒歩3分。Pなし)TEL075・366・2377。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください
「漁労の文化」をテーマにそた短編3本立て
①まちゃん(待網漁)ー与論島(12分)
②奥三面の「ドォ」つくり(16分)
③那珂川の漁労(30分)
一般1500円、学生1000円。※ワンドリンク付き
※中学生以下・カンデオホテル宿泊者、無料
※定員12人
※上映後は参加自由の茶話会あり
申し込みこちら
問い合わせmin.eiken.kyoto@gmail.com(民映研の映画をみんなで上映する会)。
名曲クラシック1コインコンサート 第12回 京都夜想曲

9月19日(金)18時半開演(18時開場)、京都市立京都堀川音楽高等学校 音楽ホール(京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・255・9023。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
一般500円、中学生以下無料。
チケット取り扱い WEB申し込みフォーム
問い合わせ✉info@next-echo.org(京都堀川音楽高等学校ワンコインコンサート係)。
京都歴教協9月例会
野田淳子 刻々の誕生コンサート

9月15日(月・祝)13時半開演(13時開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
出演=野田淳子(ヴォーカル・ギター)、中島光一(ヴォーカル・ギター)
共演者=佐久間順平(ヴァイオリン・ギター・マンドリン)・島田篤(ピアノ・キーボード)・嶋村よし江(シンセサイザー)
申し込み・問い合わせTEL・FAX075・751・7067(野田)
京町家の音楽会

9月15日(月・祝)13時~15時半、七条仏所跡 京町家田中家(京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町485。JR「京都」駅より北東へ徒歩6分)。
京都市立芸術大学の学生が、京町家の保存と活用をテーマに、毎年、新たなイベントを開いています。そして今回は、100年以上歴史のある京町家田中家で、音楽学部生の演奏が響きわたるプログラムを企画しました。
演奏を聴きながら、カフェaotakeのお茶とお菓子をお楽しみ頂けるお茶会タイムあり!
音楽会は、豪華3部構成!第1部のフルートカルテットコンサート、第2部のミュージカルオペラ重唱、第3部の弦楽四重奏と幅広いハーモーニーをお届け。
企画運営を美術学部が担し、京都市立芸大の学生一丸となって、開催するイベントです。
1000円。
申し込み こちら
問い合わせ7joartlab[at]gmail.com(京都市立芸術大学「京、七条仏所跡フェスティバルチーム」)
第8回 藝文京コンサート「ピアノの時間」

9月14日(日)16時~18時(15時半開場)。京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
1918年、地域の方々から明倫小学校に寄贈されたペトロフ社のピアノ。地域の有志の活動により修復されました。この「ペトロフピアノ」で、生演奏付きのサイレント映画上映会を開催します。
演奏=鳥飼りょう(ピアノ)
ピアノ生演奏付きサイレント映画『吸血鬼ノスフェラトゥ』上映会
※上映後にトークがあり
1000円。
※全席自由
※定員60人
チケット取り扱い 詳細 こちら ※9月1日より販売開始
問い合わせTEL075・213・1003(公益財団法人京都市芸術文化協会〔京都芸術センター内〕/10時~18時)
第12回落語らいぶ in 黒谷常光院
「最終回」第50回 野むら山荘寄席

9月14日(日)11時半、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」下車徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。
料亭のランチと落語会。
出演=笑福亭鶴二、ラッキー舞
ランチ/11時半~12時50分〔ランチ献立:季節の八寸・お愉しみ小鍋・手打ち蕎麦・水菓子〕
落語・太神楽曲芸/13時~
8000円(ランチ・落語)。
※全席椅子席
※要予約
※食事を用意するためキャンセル不可
問い合わせTEL075・744・3456(野むら山荘)。