岩本祐果 ヴァイオリンリサイタル

5月28日(水)18時半開演(18時開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
出演=岩本祐果(ヴァイオリン)、永坂恭子(ピアノ)
プログラム=シューベルト/ヴァイオリンソナタ イ長調 D.574、ショーソン/詩曲 op.25、ブラームス/ヴァイオリンソナタ1番 ト長調 op.78『雨の歌』
一般3500円(前売り3000円)、学生2500円(前売り2000円)。
※全席自由
チケット取り扱いWEB申し込みフォーム
問い合わせTEL050・7116・5362、yukaiwamoto.info[at]gmail.com(岩本)。
第375回 市民寄席

5月27日(火)19時開演(18時半開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
「子ほめ」桂小文三、「コンパ大作戦(桂あやめ 作)」露の眞、「いらちの愛宕詣り」笑福亭竹林、「三十石」桂雀三郎
一般2000円(前売り1800円)、ユース(25歳以下)1500円。
※全席指定
※ユースチケットは公演当日に要証明書提示
※未就学児入場不可
※ヒアリンググループ席(専用受信機無料貸出)希望の方、✉accessibility@rohmtheatrekyoto.jpかFAX075・746・3366に件名「市民寄席 観劇サポート」とし、本文に「名前・連絡先・観劇人数」を記入し、お知らせください
※車椅子席希望者・介助者同伴の方、要問い合わせTEL075・746・3201
申し込み・問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)ほか。
オドルタカラバコ~コミュニティダンスの小さな祭典~

5月25日(日)14時~16時15分、左京西部いきいき市民活動センター(京都市左京区田中玄京町149。京阪「出町柳」駅から徒歩7分。Pなし)TEL075・791・1836。
●パフォーマンス/14時~15時10分(13時45分受付)。出演=ロスホコス、オドリアイ、ピュール、おやこダンスカンパニーチチカカコ、Kyoto Dance Exchange
●ワークショップ/15時半~16時15分(15時15分受付)。パーキンソン病、ALS、身体を動かすことが困難な方の為のダンスワークショップ(同伴者、パートナー、このWKに興味のある方、参加可)。申し込み ✉kdedance@yahoo.co.jp(予約推奨)
観覧、ワークショップ参加無料。※ドネーションをお願いします
※ライヴ配信あり
問い合わせodorutakarabako[at]gmail.com
渚家一門会 結成55周年記念落語会 第2弾 in やわた亭

5月25日(日)14時開演(13時半開場)、八幡市文化センター小ホール〔4F〕(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
出演=社会人落語サークルなぎさの会
演目=「口上」、円突一座「南京玉すだれ・泉南京玉すだれ」、渚家どれす「茶屋迎え」、渚家蘭学「宿屋仇」、渚家栄都「七度狐」、渚家六丸「千両みかん」
一般1000円(前売り800円)。
※全席自由
※未就学児入場不可
※定員200人
申し込み・問い合わせ075・971・2111(八幡市文化センター)ほか。
第10回 糺能「糺」

5月24日(土)18時半開演(17時半開場)、賀茂御祖神社(下鴨神社)舞殿(京都市左京区下鴨泉川町59。京阪線「出町柳」より徒歩約6分、または市バス「糺の森」「下鴨神社前」下車すぐ)。
神と人との間の、千年のいとなみを振り返り自然と文化のすがたをもういちど見つめ直したい。本年の「糺能」は、第十回を記念し、また一千年の節目へ向けて、新作能「糺」を上演。
幼い頃から耳にしていた歌がふと心にかかり、男は京にのぼり、糺の森で女に出会います。実はその女は、糺の森の神でした。女は歌の秘密を語り…
出演=林 喜右衛門、有松 遼一、茂山 逸平、左鴻 泰弘、大倉 源次郎、河村 凜太郎、前川 光範
指定席/御生席〈重要文化財神服殿にての観劇〉31000円(前売り30000円)、葵席21000円(前売り20000円)、桂席11000円(前売り10000円)
自由席(糺席)/一般6000円(前売り5000円)、学割4000円(前売り3000円)
屋外での上演※雨天決行
チケット取り扱いWEB申し込みフォーム
問い合わせTEL075・781・0010(賀茂御祖神社)。
ひとときのPIANO~植村照ピアノコンサート

5月24日(土)15時~16時、京都市北文化会館 創造活動室(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。有料P少あり)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
プログラム=フンメル/ピアノソナタ No. 3, Op. 20、本居長世 編曲/かぞへうた変奏曲、バダジェフスカ/乙女の祈り、カスキ/バラの花園の乙女、ドビュッシー/亜麻色の髪の乙女、スーク/母について O matince Op.28 より、マスネ/タイスの瞑想曲 ほか
1000円。
※要予約。当日清算制
申し込み こちら
問い合わせuemuramusic[at]gmail.com(植村照音楽工房)
公益財団法人青山音楽財団助成公演 JUVENALIS オーケストラ・ユヴェナリス~オリジナル楽器から広がる、響きと彩りの旅路~

5月24日(土)14時開演(13時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
オーケストラ・ユヴェナリスは17世紀、18世紀のヨーロッパ音楽を専門とする小さなオーケストラです。メンバーがヨーロッパ各地での音楽経験を通じて出会ったを音楽お届けします。ヨハン・セバスチャン・バッハの作品に加え、彼の周囲で活躍した音楽家たちの作品もプログラムに取り入れることで、当時の時代背景や、幅広い音楽ジャンルの多様性を感じていただきたいと思います。
当時演奏されていた楽器に限りなく近い楽器を使用(作成年代は現代ですが、音色は当時のものに忠実です)。歴史的な楽器の響きや特性を再現することで、当時の音楽の空気感を感じていただきます。
出演=髙岸卓人(バロックヴァイオリン)、武澤秀平(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、山本佳輝(バロックヴァイオリン)、武澤泰子(フラウト・トラヴェルソ)、本田梨紗(バロックヴィオラ)、阿部和佳(チェンバロ)
プログラム=J.S.バッハ/ブランデンブルク協奏曲 第5番 BWV1050、G.Ph.テレマン/序曲(組曲) 変ホ長調 TWV55:ES2、C.Ph.E.バッハ/シンフォニア 第5番 Wq.182/5 ほか
一般4000円、学生・25歳まで2000円。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせconcertinbarocksaal[at]gmail.com(青山音楽記念館バロックザール)。
第32回 茂山一族デラックス狂言会

5月24日(土)14時開演(13時15分開場)、高槻城公園芸術文化劇場 北館 中ホール(高槻市野見町6番8号。阪急京都線「高槻市」より徒歩約8分。有料Pあり)TEL075・671・9999。
狂言から落語!そして落語から狂言へ!
解説=茂山千五郎、桂二乗(落語家)
「骨皮(ほねかわ)」茂山七五三、茂山逸平、井口竜也、鈴木実、山下守之
「平林(たいらばやし)」茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂
「死神(しにがみ)」茂山あきら、茂山千之丞、茂山竜正、茂山虎真、島田洋海、井口竜也
一般3500円、25才以下1000円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせTEL072・671・9999(高槻城公園芸術文化劇場/10時~17時/月曜休、祝日の場合翌日休)。
第50回記念 テアトル・ノウ 京都公演

5月24日(土)13時半開演(13時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
舞囃子「高砂」味方梓、一調一管「鷺」片山九郎右衛門、狂言「末広かり」茂山千三郎、能「三輪 白式神神楽」味方玄
正面指定/10000円、脇正面指定・中正面指定/8000円、2F1列目指定/7000円、2F自由席5000円。
※学生席各2000円引き
チケット取り扱いWEB申込みフォーム、TEL075・213・1774(テアトル・ノウ事務局)。
問い合わせTEL075・213・1774(テアトル・ノウ事務局)、TEL075・771・6114(京都観世会館)。
絵画と彫刻 二人展

5月20日(火)~5月25日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリー悠玄(京都市東山区下河原町489-2〔京都石塀小路しぇりークラブ2F〕。京阪本線「祇園四条」より徒歩約12分。Pなし)TEL075・525・2410。
稲垣青児(風景画)と松村一樹(木彫・テラコッタ)の作品展。
問い合わせyugen[at]sherry-club.com(ギャラリー悠玄)。