桂米朝生誕百周年記念 桂米朝一門会

10月5日(日)14時開演(13時半開場)、八幡市文化センター大ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。

米朝落語(映像)
一門座談会(桂南光・桂南天・桂米之助・桂團治郎)・司会=桂米團治

出演=桂米之助・桂南光・桂南天・桂米團治
※演目は当日のお楽しみ

一般3500円(前売り3000円)。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱い075・971・2111(八幡市文化センター)(ローソンチケット)Lコード:53017 ほか。
問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)。

桂よね吉・茂山千五郎ふたり会「笑えない会」

10月4日(土)13時半開演(13時開場) 、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。


「笑えない会」では、よね吉、千五郎が落語の長講や狂言の難曲など、何らかの理由で「笑えない」演目をあえて取り上げ上演します。

トーク=桂よね吉、茂山千五郎
狂言「文相撲」茂山千五郎、茂山竜正、茂山茂
落語「井戸の茶碗」 桂よね吉

指定席〔正面席〕6500円(前売り6000円)、自由席〔中正面・脇正面・2F〕/一般5500円(前売り5000円)、U25(25歳以下)3500円(前売り3000円)。
※U25チケットの方は要証明書提示
※全て椅子席

チケット取り扱いTEL075・221・8371(茂山狂言会事務局)、WEB申込みフォーム

問い合わせlotus1[at]mbox.kyoto-inet.or.jp(LOTUS)、TEL075・221・8371(茂山狂言会事務局)。

島津亜矢 歌怪獣襲来ツアー2025

9月30日(火)15時開演(14時半開場)、ロームシアター京都 メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

演歌はもちろん、ポップス・ジャズ・ソウルなど どんなジャンルも圧巻の声量と歌唱力で楽曲の世界観を見事に表現し聴く人すべてを虜にする、今話題の「歌怪獣」こと島津亜矢。老若男女が楽しめるコンサートをお楽しみ

8000円。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱い(ローソンチケット)Lコード:52945、(チケットぴあ)Pコード:296-903 ほか。
問い合わせTEL075・251・1788(㈱京都中央企画/平日10時~18時)。

橋本 哲史「みりょくてきなくうきかんにつつまれて♫」展

9月30日(火)~10月5日(日)12時~19時(最終日16時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

興福寺(奈良県)の龍燈鬼立像を主題にしたインスタレーション形式の展示。
会場内には、多くの個体数を配置する予定。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

第377回市民寄席~三風改メ 五代目桂慶枝襲名記念公演~

9月28日(日)13時半開演(13時開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

「寄合酒」桂雪鹿、「天災」桂福矢、「おたのしみ」桂文枝、「堪忍袋」笑福亭晃瓶、「人生まだまだ」三風改メ 五代目 桂慶枝

一般2500円(前売り2300円)、ユース(25歳以下)1500円。
※全席指定
※ユースチケットは公演当日に要証明書提示
※未就学児入場不可(託児あり/3ヶ月~就学前対象、1人1000円、要予約 こちら9月21日締め切り)
※ヒアリンググループ席(専用受信機無料貸出)希望の方、✉accessibility@rohmtheatrekyoto.jpかFAX075・746・3366に件名「市民寄席 観劇サポート」とし、本文に「名前・連絡先・観劇人数」を記入し、お知らせください 
※車椅子席希望者・介助者同伴の方、要問い合わせTEL075・746・3201

申し込み・問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)ほか。

まねっこ浄瑠璃

●9月28日(日)10時~15時、京丹波町役場(本庁)1F・防災会議室(京都府船井郡京丹波町蒲生蒲生野487番地1。中京交通バス「丹波自然運動公園前」下車)。TEL0771・82・0200。
まねっこ三味線/京丹波町の木や身近な素材を組み合わせて、My三味線を作り、完成した三味線で弾き方をまねしてみましょう。三味線は持ち帰り可。
講師=秀野 祐介(家具と陶 やがて)・和知人形浄瑠璃会・山成研究所(亀岡市を拠点に活動するアートユニット)
定員=12人※先着
対象=小学4年生以上
1000円。

●10月12日(日)10時~12時、大迫区公民館(京都府船井郡京丹波町大迫山根15。※道の駅「和」に集合。送迎バスあり)。TEL0771・84・1720。
まねっこ人形/浄瑠璃の人形の動きを観察し、大きな紙で作った等身大のひとがたで動きをまねっこするワークショップ
講師=和知人形浄瑠璃会・山成研究所
定員=15人※先着
対象=小学生以上
無料。

●10月19日(日)10時~12時、京丹波町和知ふれあいセンター2F・研究室(京都府船井郡京丹波町本庄花ノ木1−4)TEL0771・84・2081。
まねっこ語り/自分の物語を床本(台本)にして語ることで、人形浄瑠璃特有の音遣いをまねっこするワークショップ
講師=和知人形浄瑠璃会・山成研究所
定員=15人※先着
対象=小学生以上
無料。

●10月25日(土)、時間未定、道の駅「和(なごみ)」(京都府船井郡京丹波町坂原上モジリ11。JR「和知」駅から徒歩18分)TEL0771・84・100。
まねっこ浄瑠璃大行列/各ワークショップ参加者や本事業で取り組んだリサーチの成果を披露するパフォーマンス
※詳細要確認

申し込み WEB申込みフォーム、TEL0771・24・8430(平日9時~12時・13時~17時)。※各イベント1週間前締切

問い合わせTEL0771・24・8430(Re-Search実行委員会/平日9時~12時・13時~17時)。

京都アルティ弦楽四重奏団

9月27日(土)15時開演(14時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

生誕150周年を迎えるラヴェルの名作を、京都アルティ弦楽四重奏団が27年ぶりに演奏します。

出演=豊嶋泰嗣(ヴァイオリン)、矢部達哉(ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、上村昇(チェロ)
プログラム=シューベルト/弦楽四重奏曲 第13番 イ短調「ロザムンデ」D804、ラヴェル/弦楽四重奏曲へ長調

A席6200円(前売り5700円)、B席(一般)5200円(前売り4700円)、B席(学生)3500円(前売り3000円)。
※全席指定
※学生券は25歳以下
※未就学児入場不可
※A席はドリンク券付き・アルティ販売のみ

チケット取り扱いTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)、(ローソンチケット)Lコード:55145 ほか。

問い合わせTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ/9時~18時、第1・3月曜休館)。

三村詩音 Piano Recital パリに響く、ショパンの面影

9月27日(土)14時開演(13時半開場)、八幡市文化センター小ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。

京阪フレッシュアーティストリレーコンサート 応援企画。

一般2000円(前売り1500円)、中学生以下1500円(前売り1000円)。
※全席自由
※未就学児入場不可
※寝屋川市公演(三村詩音Duo Recital/9月5日、19時開演 )との共通券3000円。アルカスホール・八幡市文化センターでのみ販売

チケット取り扱い075・971・2111(八幡市文化センター)(ローソンチケット)Lコード:54249 ほか。
問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター/水曜休)。

もの言わさぬ国家はNO!京都のつどい

9月27日(土)13時半~15時半(13時開場)、京都市男女共同参画センターウィングス京都イベントホール(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

治安維持法100年を問う。

●講演/荻野富士夫(小樽商科大学名誉教授)「新しい戦中」にしないために
●各分野からの告発

無料。
※Zoomによるオンライン(定員100人)あり/ミーティングID:819 4476 8886 パスコード:1925

問い合わせTEL075・801・3915(治安維持法100年企画実行委員会)。

映画『小林 多喜二』上映会

9月27日(土)10時~12時(9時半開場)、ウイングス京都 イベントホール(京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262。地下鉄「烏丸御池」駅下車、5番出口より徒歩5分)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

監督=今井正
脚本=勝山俊介
製作=伊藤武郎・内山義重
撮影=中尾駿一郎
美術=平川透徹
音楽=いずみたく
録音=安恵重遠・渡会伸
照明=平田光治
編集=渡辺士郎
助監督=臼井高瀬
出演=山本圭、中野良子、森幹太、北林谷栄 ほか
(1974年/ 119分/日本)

無料。

問い合わせTEL075・256・1881(映画「小林多喜二」上映実行委員会)。