第79回公益事業 映画『野生の島のロズ』上映会

1月17日(土)〈午前の部〉10時半上映(10時開場)、〈午後の部〉14時半上映(14時開場)、京都育文化センターホール(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

アメリカの作家ピーター・ブラウンによる児童文学「野生のロボット」シリーズを原作に、野生の島で起動した最新型ロボットが愛情の芽生えをきっかけに運命の冒険へと導かれていく姿を描いた、ドリームワークス・アニメーションによる長編アニメ映画。
(2024年/アメリカ/102分)

無料。
※全席自由
※各回定員360人
※要申し込み こちら。締め切り12月12日(金)消印有効

問い合わせTEL075・771・4221(京都教育文化センター)。

「饗宴!5台のピアノと5人のピアニスト」

1月11日(日)【1部】12時半開演(12時開場)、【2部】15時開演(14時半開場)、【3部】17時開演(16時半開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

5台のピアノが織りなす至極の時間。

出演=中野翔太、金子三勇士、小井土文哉、髙木竜馬、山縣美季

プログラム=
第1部〔冒険のピアノ〕:モーツァルト/トルコ行進曲、ホルスト/組曲『惑星』より<金星>、ラヴェル/ボレロ
第2部〔情景のピアノ〕:ワーグナー/楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より<前奏曲>、
ラフマニノフ/2台ピアノのための組曲第2番より 第3曲<ロマンス>、レスピーギ/『ローマの祭り』より<主顕祭>
第3部〔饗宴のピアノ〕:ホルスト/組曲『惑星』より<木星>、ドビュッシー/月の光、ミヨー/スカラムーシュ

一回券/一般2000円・ユース(25歳以下)1000円。
※全席指定
※ユースの方は要当日証明書提示
※未就学児入場不可(託児あり/3ヶ月~就学前対象、1000円、要予約 こちら。締め切り1月4日
※車椅子で来場の方、同伴の介護者がいる場合は要問合せTEL075・771・6051(ロームシアター京都)

チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:305-136、TEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)ほか。
問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~17時) ほか。

【関連イベント】
トークイベント/14時~14時半〔登壇者:出演ピアニスト〕、16時~16時半〔登壇者:調律師・出演ピアニスト〕
会場=サウスホール ホワイエ
無料。
※申込不要

第13回落語らいぶ in 黒谷常光院

1月10日(土)15時開演(14時半開場)、黒谷常光院金戒光明寺塔頭・常光院(京都市左京区黒谷町33。市バス「岡崎道」下車徒歩10分)TEL075・771・4476。※ご来場の際は交通機関をご利用ください。

「六文銭」月亭希遊、「池田の猪買い」桂米二、「かぜうどん」桂紅雀、「楽屋トーク」桂米二×桂紅雀、 「抜け雀」桂米二
三味線=佐々木千華

一般3000円(前売り2500円)、ユース500円(25歳以下・要予約限定5席・要年齢証明)。
※椅子席

申し込み・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二予約センター)ほか。

米二ドットコム 

《継承と創造》「三番叟づくし」

1月10日(土)10時半開演(10時開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

出演=茂山千五郎(大蔵流狂言)、淡路人形座(淡路人形芝居)、杵屋勝七郎(長唄)、岳神楽保存会(早池峰岳神楽)、井上安寿子(京舞井上流)

・狂言「三番三」/茂山千五郎・茂山千之丞
・淡路人形芝居「式三番叟」/淡路人形座|吉田新九朗・吉田廣の助・吉田幸路
・長唄「三番叟組曲」/唄|杵屋禄三・今藤小希郎・杵屋寿典
・早池峰岳神楽「三番叟」/岳神楽保存会|伊藤金人・小國朋身・小國光浩・鎌津田一夫・藤原幸喜・柳田和行・柳田岳音
・京舞「寿三番叟」/立方|井上安寿子・唄|だん満・もも

一般5500円、ユース(25歳以下)3000円、18歳以下1000円。
※全席指定
※未就学児入場不可(託児サービスあり/3カ月~就学前対象、1000円 要予約こちら
※ユースチケットは公演当日に要証明書提示
※車椅子席希望者・介助者同伴の方、要問い合わせTEL075・746・3201

チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:536-111 ほか

問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~17時)ほか。

2026年西陣織美術工芸展〈後期〉『桃山から江戸の栄華』

1月10日(土)~6月28日(日)10時~17時(月曜休、ただし祝日の場合翌日休。入館は16時半まで)、西陣織あさぎ美術館(京都市下京区烏丸通仏光寺上ル二帖半敷町661 ツカキスクエア7F。阪急京都線「烏丸」23番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・353・5746。

安土桃山時代は、織田信長と豊臣秀吉が活躍した時代です。
日本の歴史の中でも特に華やかで豪壮な、戦国の活力溢れる文化が栄えました。
狩野永徳による「上杉本洛中洛外図屏風」など、金箔を使った豪華絢爛な屏風絵が代表的です。

戦乱の世を終わらせ、約260年にわたる天下泰平の続いた江戸時代。経済が発展し、庶民文化が花開きました。本阿弥光悦、俵屋宗達により始められた琳派は、大胆で装飾的な美の世界を作り出します。
2つの時代にかけて、歌川等伯など多くの絵師が活躍しました。

桃山から江戸の栄華を西陣織で表現します。

一般500円、大高生400円、中学生以下無料、障がい者とその同伴者1人割引あり
※大学生以下の方、要証明書提示
※4人以上で、30分間の美術館解説ツアー受付可(要予約)

問い合わせTEL075・353・5746(西陣織あさぎ美術館)。

前進座創立95周年記念 京都初春特別公演『出雲の阿国』

1月4日(日)~1月11日(日)【午前の部】11時開演【午後の部】15時半、 京都劇場(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路901〔京都駅ビル内〕。JR「京都」烏丸口中央改札すぐ)TEL075・341・2360(代)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

歌舞伎はここから始まった─
度重なる困難を乗り越え
燃え立つ炎のように踊り続けた阿国の伝説が
今 新たな幕をあける─

原作=有吉佐和子
脚色=津上忠
改訂・演出=鈴木龍男
出演=浜名実貴・嵐芳三郎・有田佳代・藤川矢之輔・(特別出演)松井誠 ほか

1等席/10500円・2等席/5500円・3等席/3500円
※全席指定

申し込み・問い合わせTEL06・6212・9600(前進座関西事務所/平日10時~17時)。

【上演時間の詳細】
1月4日(日)11時〈貸切〉/15時半〈貸切〉
1月5日(月)11時
1月6日(火)11時
1月7日(水)11時/15時半〈貸切〉
1月8日(木)11時/15時半〈貸切〉
1月9日(金)11時
1月10日(土)11時/15時半
1月11日(日)11時/15時半〈貸切〉
※12月5日(金)10時~発売開始


前進座

安達真理 無伴奏ヴィオラ・リサイタル

12月28日(日)14時開演(13時半開場)、アイガットサロン(京都市北区小山北上総町40-2 アイビルディング3F。地下鉄「北大路」駅より徒歩2分)。

作曲家 平野一郎自身による「くぐのちのうたをどり」レクチャーに加え、終演後に安達・平野によるアフタートーク付き!

出演=安達真理(ヴィオラ)
ゲストスピーカー=平野一郎
プログラム=J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲 第1番ト長調 BWV1007、平野一郎/くぐのちのうたをどり〜無伴奏ヴィオラの為の田園詩(イディール)〜、J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲 第6番 二長調 BWV1012

一般8000円、学生4000円。
※定員20人

申し込み・問い合わせmusica[at]kyoto-advisory.co.jp、TEL090・7359・4585

第3回平安寄席

12月27日(土)14時開演(13時半開場)、日本基督教団 平安教会 礼拝堂(京都市左京区岩倉東五田町23〔元・平安愛児園〕。地下鉄烏丸線「国際会館」3番出口西へ徒歩2分。すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・724・0711。

「加賀の千代」桂弥っこ、「猿後家」桂吉の丞、「除夜の雪」桂米二、「楽屋トーク」桂米二×桂吉の丞、「替り目」桂米二
三味線=はやしや律子

3000円(前売り2500円)、ユース(25歳以下)500円。
※全席自由
※ユースは限定5席。要年齢証明提示

申し込み・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二予約センター)ほか。

米二ドットコム 

第280回上方落語勉強会

12月23日(火)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

「みかん屋」林家勘左、「茶目八」林家愛染、「くまざわあかね新作Vol.54・お題の名づけ親はあなたです-その141」笑福亭仁智、「寄合酒」桂米二、「掛取り」林家染左
三味線=はやしや薫子

一般2000円(前売り1800円)、学生1500円、パイプ椅子2200円(前売り2000円)。
※全席自由
※パイプ椅子席は要事前予約(15席限定、文化芸術会館のみ販売)
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、(ローソンチケット)Lコード:54492
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)。

沖澤のどかと桂米團治のしゃべくりレクチャーコンサート〜コジ・ファン・トゥッテ篇〜

12月23日(火)11時半開演(11時開場)、京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

2026年3月20日に上演する「コジ・ファン・トゥッテ」(演奏会形式)をより楽しむためのプレイベント

お話・指揮=沖澤のどか
お話=桂米團治
ソプラノ=船越 亜弥
メゾソプラノ=森季子
ピアノ=森脇涼

プログラム=モーツァルト/歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」 K.588より

1500円。
※全席自由
※5歳未満のお子様入場不可

チケット取り扱い TEL 075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター) ほか。
問い合わせ TEL 075・222・0347(京都市交響楽団/平日10時~17時)。