米二・松喬・銀瓶 三人会 @喜楽館 vol.6

8月16日(土)18時開演(17時半開場、神戸新開地 喜楽館(兵庫県神戸市兵庫区新開地2丁目4-13。私鉄各線「新開地」駅より徒歩2分。Pなし、周辺有料Pあり)TEL078・335・7088。
笑福亭 喬路「開口一番」、笑福亭 松喬「近江八景」、桂 米二「皿屋敷」、仲入り、笑福亭 銀瓶「どうらんの幸助」
三味線=はやしや福
お茶子=黒沼祝
一般3500円(前売り3000円)、ユース(25歳以下)2000円。
※ユースチケットは予約限定10枚。米二予約センターでのみ販売。要年齢証明
※未就学児入場不可
※車椅子の方、事前要お知らせ
チケット取り扱いTEL080・5338・7331(桂米二予約センター)、(チケットぴあ)Pコード:597-410 ほか。
問い合わせTEL078・335・7088(神戸・喜楽館)。
私の思い出 単独公演「夕ごはん前ワンマン」

8月16日(土)15時半開演(14時半開場)、ライブハウス磔磔(京都市下京区富小路通仏光寺下ル。阪急京都線「河原町」11番出口より徒歩7分)TEL075・351・1321。
一般3500円、大高中生1000円。
※ワンドリンク付き
申し込み WEB申し込みフォーム。
問い合わせTEL075・351・1321(磔磔)ほか。
板遊会展

8月12日(火)~8月17日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
木版画。
出品作家=芦津明子、内多美智子、佐々木信廣、田口正子、宮木新平、村松博行、森山尚
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
石上真由子「京都府文化賞」受賞記念リサイタル

8月11日(月・祝)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=石上真由子(ヴァイオリン)、北村朋幹(ピアノ)
プログラム=J.ブラームス/ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調作品100、G.エネスコ/協奏的即興曲、G.エネスコ/ヴァイオリン・ソナタ第2番ヘ短調作品6、L.ヤナーチェク/ヴァイオリン・ソナタ、L.v.ベートーヴェン/ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調作品96
一般5000円(前売り4500円)、学生(25歳以下)3000円(前売り2500円)。
※全席指定
※未就学児入場不可(託児あり/生後6カ月~就学前の子ども対象。無料。定員10人。要予約TEL075・441・1414、8月1日締め切り)
チケット取り扱いTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)、(ローソンチケット)Lコード:56811 ほか。
問い合わせTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ/9時~18時、第1・3月曜休館)。
第38回 下鴨納涼古本まつり

8月11日(日)~8月16日(土)10時~17時半(最終日は16時まで)、下鴨神社糺の森(京都市左京区下鴨泉川町59。京阪線「出町柳」より徒歩約6分、または市バス「新葵橋」「糺の森」「下鴨神社前」下車、徒歩3分)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
古書即売会。
※納涼古本まつり目録:定価500円は最寄りの参加店にて購入可能(7月下旬より発行予定)
参加店/赤尾照文堂、石川古本店、indigo book、欧文堂、キクオ書店(目録のみ)、其中堂、京都スターブックス、小亀屋、三密堂書店、竹岡書店、玉城文庫(目録のみ)、萩書房、暮靄書房、吉岡書店、古書シアル、栞書房、小町書店、ブックソニック、おくだ書店、古書からすうり、口笛文庫、サンコウ書店、花森書林、さつき書房、トキシラズ
観世青年研究能

8月10日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能「花月」浅井風矢、狂言「雁礫」島田洋海、能「清経」谷弘之助、能「舎利」寺澤拓海
一般3500円(前売り3000円)、学生1500円。
※全席自由
※通信講座受講生、放送大学、老人大学は一般料金
申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館/月曜休。9時~17時)。
第8回 桂米二北白川ひとり会

8月9日(土)15時開演(14時半開場)、梅棹忠夫旧邸 ロンドクレアント(京都府京都市左京区北白川伊織町40番地。叡山電車「茶山」徒歩10分)TEL075・286・7696。
出演=桂米二(三席)
演目は当日のお楽しみ
3500円(前売り3000円)、ユース(25歳以下)1000円。
※ユース限定5席。要証明書
※要予約
※限定40席(椅子席)
申し込み・問い合わせTEL075・286・7696(梅棹忠夫旧邸 ロンドクレアント/11時~19時、月曜休)、TEL080・5338・7331(桂米二予約センター) 。
中農千賀 個展「diary」

8月9日(土)~8月17日(日)12時~18時(最終日16時まで)、Gallery Take two(京都市中京区御幸町通御池上ル亀屋町399カーサ御幸1F。地下鉄東西線「京都市役所前」ゼスト御池10番出口より北へ100メートル。Pなし)TEL075・204・0177。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
問い合わせTEL075・204・0177(事務局)。
きょうはくキッズデー

8月9日(土)9時半~17時(入館は16時半まで)、京都国立博物館 平成知新館 講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
博物館は静かすぎて子連れで行きづらい」「子どもに博物館は難しそう」
そんな思いをお持ちの皆様が、気兼ねなく楽しく博物館で過ごせるよう、「きょうはくキッズデー」を開催します。
※当日、お子さま連れの方は半額の350円で入館可
一般700円、お子様(高校生以下・満18歳未満)お連れの方・大学生(要証明)350円、高校生以下・満18歳未満・満70歳以上の方 無料(要証明)。
※上記料金で名品ギャラリー(平常展示)観覧可
問い合わせTEL075・531・7504(京都国立博物館 事業推進係)。
【関連イベント】
●少年少女博物館くらぶ「表装を知ろう—自分で作ってみるミニ掛け軸」/①10時、②13時、③15時、平成知新館 2Fミュージアム・ラボラトリー。※受付は各回10分前から
講師=大原 嘉豊(京都国立博物館 教育室長)
対象=小学4年生~中学3年生
定員=各回5人(保護者は1人まで同伴可)
無料。※ただし、同伴の保護者は要当日の観覧料
申し込み こちら (申込期間:7月16日~8月8日)
問い合わせTEL075・531・7716(京都国立博物館 教育室/平日10時~12時・13時~16時半)
●絵本作家・谷口智則さんによるライブペインティング/①11時、②14時、平成知新館B1講堂。※開場は各回15分前から
講師=谷口 智則(絵本作家)
定員=各回200人※全席自由
無料。※ただし、要当日の観覧料
申し込み こちら(申込期間:7月4日~8月6日)
問い合わせTEL075・531・7504(京都国立博物館 総務課 事業推進係/平日10時~12時・13時~17時)
劇団なべあらし第5回本公演 『青と嵐』

8月8日(金)~8月10日(日)、THEATRE E9 KYOTO(京都市南区東九条南河原町9-1。JR・京阪本線「東福寺」より徒歩7分。Pなし)TEL075・661・2515。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
顧問の葬儀をきっかけに集まった、桐崎中学校水泳部の4人。
彼らはかつての部室で語り合う。仕事のこと、水泳部のこと、そして顧問の起こした事件のこと……
交錯する4人の思惑。過去と現在が重なり合い、それぞれの正義が膨れ上がる時、最後に残るものは─
脚本=所美華
演出=岩越信之介
出演=アイウエあおい(劇団明日の鳥)、橘、所美華(劇団なべあらし)、山田岳功(中野劇団)
一般3500円(前売り3000円)、U30(30歳以下)3000円(前売り2500円)、学生1500円。
応援チケット/一般5500円(前売り5000円)、U30(30歳以下)5000円(前売り4500円)、学生4000円(前売り3500円)。
特別応援チケット/8000円。
※全席自由
※未就学児入場不可
※応援チケット特典=脚本(出演者のサイン付き)
※特別応援チケット特典=脚本(出演者のサイン付き)、今公演映像、対談動画
※U30・学生チケットの方、受付で要証明書提示
※車いすで入場希望の方は、チケット購入時、備考欄などで要お知らせ
チケット取り扱いWEB申し込みフォーム 、TEL075・661・2515(THEATRE E9 KYOTO/10時~18時不定休)。
問い合わせgekidan.nabearashi[at]gmail.com(劇団なべあらし)
【公演日時の詳細】
8月8日(金)19時
8月9日(土)13時/18時
8月10日(日)13時
※受付開始・開場は開演の30分前