中丹映画大好き劇場『世の中にたえて桜のなかりせば』

7月9日(土)10時半/14時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/各上映時間30分前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。
70歳、年の差コンビが描く心温まるヒューマンドラマ
出演=宝田明、岩本蓮加(乃木坂46)、吉行和子 ほか
大人1500円(前売り1200円)、高校生以下1000円(前売り800円)。
申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705、✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団:谷口)。
塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記

7月9日(土)~9月4日(日)9時半~17時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌日休。入場は閉館時間の30分前まで)、滋賀県立美術館 展示室3(滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1。JR琵琶湖線「瀬田 」駅より 路線バスで「文化ゾーン前」駅下車、徒歩5分 。周辺無料Pあり) TEL077・543・2111 。
53歳から制作を始め、91歳で亡くなるまでのおよそ40年間制作を続け、膨大な数の作品を残したシスコ。同展は、その中から、およそ230点の作品を紹介する、過去最大規模の回顧展です。
一般1200円、大高生800円、中小生600円、障がい手帳お持ちの方無料。
※要証明証
※同時開催中の常設展観覧可
問い合わせ TEL077・543・2111 。
京都市立芸術大学 音楽学部・大学院音楽研究科 第168回定期演奏会

7月8日(金)18時半開演(17時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=下野竜也(京都市立芸術大学音楽学部教授)
トランペット独奏=藤井虹太郎
管弦楽=京都市立芸術大学音楽学部・大学院管弦楽団
プログラム=デザンクロ/祈祷・呪詛と踊り、シューマン/交響曲第3番〈ライン〉変ホ長調 作品97 ほか
チケット取り扱い TEL 075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)。
問い合わせ TEL 075・334・2204(京都市立芸術大学 事務局 連携推進課 事業推進担当)
劇団B.LET’S朗読劇『浅夜喫茶』京都公演

7月8日(金)15時半開演・19時開演(各開演時間30分前開場)、 UrBANGUILD (京都市中京区木屋町三条下ルニュー京都ビル3F。「京阪三条」駅、6番出口から徒歩約3分)TEL075・212・1125。
ラジオドラマ作家でもある劇作家 滝本祥生が、故郷である京都で16年ぶりに公演を行います。ラジオドラマ作家の特徴を生かした朗読劇。
かつて暗号兵として青春時代を過ごした老人の過去と現在を、二人の俳優の声だけで表現します。
「怖いです……。先生がいなくなった世界で、いつか、また戦争が起きるんでしょうか」
この作品は、暗号兵だった方の実話を元に描かれています。ウクライナ戦争が起こってしまった今、もう二度と戦争をしてはいけない気持ちを込めて、故郷で上演します。
作・演出=滝本祥生
出演 =大田康太郎(B.LET‘S)、如月皐
前売り2500円+1ドリンク制。
※要予約
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせTEL090・1907・8034
*招待券あり
招待券をご希望の方は主催者(劇団B.LET’S)のメールアドレス✉blets1234567@gmail.com まで直接応募。6月30日(木)締め切り。
※応募者多数の場合は抽選、当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
〈招待券送付の方法〉
メールの件名/「浅夜喫茶」京都公演招待券希望
本文/
①観劇希望の回/ 7月8日、15時半または19時
②枚数 【ペア2枚】または【1枚】
④応募者の名前、郵便番号 ご住所、連絡先
を明記。
ドキュメンタリー映画『チロンヌプカムイ イオマンテ』

7月8日(金)~7月28日(木)〔7月8日~7月14日/①11時40分②20時05分〕、〔7月15日~7月21日/①13時35②19時55分〕〔7月22日~7月28日/未定〕京都シネマ(京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620〔COCON烏丸3F〕。地下鉄烏丸線「四条」2番出口「四条烏丸西」・阪急京都線23番出口「住友信託銀行口」・25番出口「住友信託銀行四条口」直結。有料Pあり)TEL075・353・4723。
7月9日(土)~ 第七藝術劇場(大阪府大阪市淀川区十三本町1丁目7−27 サンポードシティー 6F。阪急「十三」駅西改札口から徒歩3分)TEL06・6302・2073。
マンガ『ゴールデンカムイ』の大ヒットによりアイヌ文化への関心が高まるなか、アイヌ民族の核心的な儀礼「イオマンテ」をとらえた貴重な記録映像を映画化。アイヌの歌と踊り、祈りの言葉、衣装や道具がスクリーンに鮮やかによみがえりました。
イオマンテにはアイヌの精神文化の原点がある
旅立つキタキツネに心を尽くして捧げる歌と踊り
アイヌ長老の入魂の祈りが天まで響くー
(1986年撮影/2021年制作/105分/カラー)
監督=北村皆雄
監修・カムイノミ対語訳=中川 裕(『ゴールデンカムイ』アイヌ語監修)
語り=豊川 容子
音楽=豊川容子+nin cup
〈京都シネマ〉一般1800円、シニア(60歳以上)1200円、大学生以下3歳以上・障がい者とその介護人1人まで1000円。
※要証明証提示
問い合わせTEL075・353・4723(7月28日まで京都シネマ)、TEL06・6302・2073(7月9日以降、第七芸術劇場)。
岩村伸一個展

7月5日(火)~7月16日(土)12時~18時(月曜休)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
問い合わせTEL075・751・9238(galerie16)。
ジョアン・フック展 ~私たちの美しい地球~

7月5日(火)~8月28日(日)11時~18時(月曜予約制。8月9日~8月15日、休。最終日17時まで)、ランデヴーギャラリー(京都市上京区下立売智恵光院西入ル一筋目下ル。市バス「丸太町智恵光院」下車徒歩3分)TEL075・821・7200。
大胆に画面から飛び出す、オーストラリアの海や魚たちを鮮やかな色彩で仕上げたジョアン・フックの世界。
問い合わせTEL075・821・7200/FAX075・821・6464(アークコーポレーション)。
【関連イベント】
飲み比べオーストラリアワイン会/7月23日(土)13時~16時、同会場
オーストラリア画家ジョアンフックの大自然の作品に囲まれながらワインの飲み比べ。
シニアソムリエの竹原栄希によるプチワイン講座あり。
3500円(軽食付き)。※要予約
奥田輝芳展 natural
第76回 文人展

7月5日(火)~7月10日(日)10時~18時(最終日は17時まで。入場は17時半まで)、京都市美術館別館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。
書、画、篆刻。
問い合わせTEL075・541・1112((株)賛交社内 文人連盟事務局)。
第59回 自由美術 関西展

7月5日(火)~7月10日(日)10時~18時(最終日は17時まで)、京都府立文化芸術会館1F・2F展示室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
無料。
問い合わせTEL090・9110・9434(展示会事務所)