にしやまの音楽会
神に愛された作曲家 セザール・フランク─フランク生誕200周年記念公演─

10月22日(土)15時開演(14時半開場)京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
出演=ピアノ|エリック・ル・サージュ、ヴァイオリン|弓 新・藤江扶紀、ヴィオラ|横島礼理、チェロ|上村文乃
プログラム=フランク/『前奏曲、フーガと変奏曲 ロ短調』より、ヴァイオリン・ソナタ イ長調、ピアノ五重奏曲 ヘ短調、フォーレ/夜想曲 第4番、変ホ長調 作品36、夜想曲 第6番、変ニ長調 作品63
一般5000円、U-30(30歳以下)2500円、シニア(70歳以上)・障がいのある方と介護人1人まで4500円。
※全席指定
※U-30チケットの方は、当日座席指定、要証明、限定50席
※シニア・障がいの方のチケットは、京都コンサートホール・京都ロームシアターのみで販売。証明書提示
※未就学児入場不可(託児あり/要予約TEL075・711・2980、1歳以上対象、定員在り、1人1000円、10月15日締め切り)
チケット取り扱いTEL075・711・3231、(ローソンチケット)Lコード:54613 ほか。
問い合わせ TEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・3月曜休、祝日の場合翌平日)
古今 ワタツミ美貌の会

10月22日(土)13時半開演(13時開場)、ちおん舎(京都市中京区衣棚通三条上ル突抜町126。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・221・7510。
チャリティーコンサート&ファッションショー 福島と共に
出演=松本愛子(ソプラノ・ピアニスト・ヴォイストレーナー)、西みち代(ファッションデザイナー)
3000円。
※全額を311甲状腺がん子ども支援ネットワークに寄付し、「311子ども甲状腺がん裁判」を支援します
問い合わせTEL090・3973・7470(スタヂオサクタ・新堂)
ローランド・ハーゲンバーグ写真展─ニューヨーク フレンズ Part2─

10月22日(土)~11月25日(金)12時~18時(日・月・祝、休)、imura art gallery(京都市左京区丸太町通川端東入東丸太町31。京阪本線「神宮丸太町」駅より徒歩3分)TEL075・761・7372。
バスキアやウォーホルを被写体とした写真をはじめ、NY アーティストたちのポートレート写真を紹介します。
問い合わせ TEL075・761・7372。
中丹映画大好き劇場『とんび』

10月22日(土)10時半/14時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/各上映時間30分前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。
重松清 永遠のベストセラー、親子の絆を描く名作。
出演=阿部寛、北村匠海、薬師丸ひろ子 ほか
大人1500円(前売り1200円)、高校生以下1000円(前売り800円)。
申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705、✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団:谷口)。
街道 人々のくらしをつなぐ道

10月22日(土)~12月4日(日)9時~17時(月曜休。入館は16時半まで)南丹市立文化博物館(京都府南丹市園部町小桜町63番地。 京阪京都交通バス「交流会館前」下車、すぐ )TEL0771・68・0081。
古文書、絵図などの諸資料から南丹地域に所在する街道の歴史や周辺地域の文化について紹介します。
大人310円、学生200円、中小生100円、障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参の方割引あり。
問い合わせTEL0771・68・0081(南丹市立文化博物館)。
【関連イベント】
●講演会
11月6日(日)/『峯山藩主の参勤交代「道中記」』講師=水本邦彦
11月12日(土)/『丹波の京街道を探る』講師=西村正芳
11月20日(日)/『鉄道と自動車の時代』講師=井口和起
※場所:南丹市国際交流会館
※全日13時半~
※各回一般300円(入館料含む)、高校生無料
※要予約
※定員各回50人。先着順
※問い合わせTEL0771・63・1777(森の京都「なんたん」カレッジ事務局/9時~17時。月・祝、休)
●展示説明会
11月13日(日)・12月3日(土)
※場所:同会場
※13時半~14時半
※無料(要入館料)
※要予約(電話にて同館まで)
※定員各回10人
特別展「祈りのカタチ」─丹後に生きた人々の願い─
10月22日(土)~12月11日(日)9時~16時半(月曜休、ただし祝日・休日の場合次の平日休)、京都府立丹後郷土資料館〔ふるさとミュージアム丹後〕(京都府宮津市字国分小字天王山611-1。KTR宮津線「天橋立」より丹海バス〔経ヶ岬・蒲入・伊根方面行き〕「資料館前」下車徒歩3分)TEL0772・27・0230。
丹後に生きた人々の願いが込められた貴重な文化財の数々を一堂に展観し、先人の多様な祈りのカタチを探ります。
一般250円、中小生70円、65歳以上・障がい者手帳お持ちの方とその介護人無料。
※中小生などの学校教育活動の場合は申請により無料
申し込み・問い合わせTEL0772・27・0230/FAX0772・27・0020(京都府立丹後郷土資料館)。
アーザーデ・シャーミーリー『Voicelessness ─声なき声』

10月21日(金)19時★、10月22日(土)17時、10月23日(日)17時☆。各開演時間の30分前開場。ロームシアター京都ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。駐輪所あり、周辺有料Pあり)TEL075・771・6051。
★=ポスト・パフォーマンス・トークあり ☆=託児サービスあり(申し込みはこちら)
2070年から照射される現代は、「今」とどう重なり合うか
「未来の世代は、私たちの時代をどのように判断するのだろう?」
政治やテクノロジー、芸術に限らず、すべての分野において、常に投げかけられるべき問いのひとつだ。本作の随所にみられる現代社会へのまなざしも、その問いを根っこに持っている。
作品の舞台は2070年。表現の自由が抑圧されディストピアと化した世界。若い女性が50年前に失踪した祖父の真相を突き止めようと奮闘し、物語はドライブしていく。言論統制され、過去に起きた不都合な事実を事実として公言できない世界に、主人公が得られる真実とはなにか。
脚本・演出・出演をつとめるのは、イラン最大の都市テヘランを拠点に活動し、劇作家、パフォーマー、元ジャーナリストなど多様な顔を持つアーザーデ・シャーミーリー。自身の経験から生まれた本作は、過去の不当な状況がどのように女性を動かしていくか、また、書類や映像、音声などを通して彼女自身の物語がどのように再構築されていくかを観客に追体験させる。ある出来事について証拠がない場合、それはその出来事が起こらなかったことになるのか?
もし、証拠が確認できれば、それはその出来事が起こったことになるのか? 現代を生きる「私たち」の物語としても見ることができる。
一般3500円(前売り3000円)、ユース(25歳以下)・学生3000円(前売り2500円)、高校生以下1000円、ペア前売り5500円。
※全席自由
※15歳以上推奨。小学生以下入場不可
チケット取り扱いオンラインチケット ほか
問い合わせTEL075・213・5839(KYOTO EXPERIMENT 事務局/11時~19時 日・祝休〔開催期間中無休〕)
ヒルゲート夜話市民講座Bコース「青木敏郎 写実を語る」
10月21日(金)18時~20時、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
対談=青木敏郎(画家)×池田良則(画家)
一般1000円、学生500円。
※定員30人(要予約)
申し込み・問い合わせTEL075・231・3702/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。