第1回 Artist Group 現生─いまを生きる─展(美総合)
1月31日(火)~2月5日(日)10時~18時(最終日は16時まで)京都府立文化芸術会館1F・2F展示室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
出展作家=大野俊明、河村卓見、久野隆史、黒光茂明、白石絵美、畠中光享、林毅、林哲夫、ヒロ忠之、藤原拓也、堀田淳一、増田舞子、松井利夫、森田晴樹、吉田眞理子
※五十音順
無料。
問い合わせ TEL075・761・4304(畠中)
第418回かねよ寄席
1月30日(月)19時開演(17時開場)、鰻のかねよ2F和室(京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・221・0669。
出演=露の瑞、桂歌之助、桂米二
木戸銭2800円(鰻丼またはきんし丼付)。
※鰻丼またはきんし丼は弁当にして持ち帰り可
※12月27日(火)11時半より電話予約受付。当日券なし。
※70人限定
申し込み・問い合わせTEL075・221・0669(かねよ)。
第60回こころ坂・楽々落語会

1月29日(日)15時開演(14時半開場)、集酉楽Syu-Yu-Raku・サカタニ(京都市東山区七条通本町西入ル日吉町222。京阪本線「七条」2番出口より東へ徒歩約2分、ファミリーマート2F)TEL075・561・7974。
「子ほめ」桂天吾、「二十四孝」桂米二、「お楽しみ」笑福亭銀瓶、「ゲストトーク」桂米二×笑福亭銀瓶、「猫の忠信」桂米二
三味線=高橋まき
一般3000円(前売り2500円)、ユース500円。
※ユースは25歳以下、要証明書
※椅子席(50人限定)
※乳幼児・マナー欠如の大人入場不可
※お酒が当たるミニ抽選会あり
申し込み・問い合わせTEL075・561・7974(サカタニ/月・火・水曜休)。
「音」古知新~おんこちしん~Vol.5 リコーダー&チェンバロコンサート (公財)青山音楽財団助成公演

1月29日(日)15時開演(14時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=山本優子(リコーダー)、秋田直美(チェンバロ)、〈特別ゲスト〉神谷徹(リコーダー)
プログラム=R.カー/リーディング・グラウンド、スカルラッティ/2つのソナタ K208 K209、J.S.バッハ/ソナタ ヘ長調BWV1031、ルイエ/ソナタ ト短調op.1 no.6、ボロディン/ダッタン人の踊り、サティ/ジュ・トゥ・ヴ、ボンサー/Easy Jazzyduetts より、アヴレウ/ティコティコ ほか
一般3000円(前売り2500円)、学生2000円(前売り1500円)。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL072・637・0805(「音古知新」実行委員会)。
問い合わせTEL072・637・0805(「音古知新」実行委員会)。
第18回 京都市ジュニアオーケストラコンサート

1月29日(日)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
10歳から22歳までのメンバーで構成される〝京都市ジュニアオーケストラ〟の定期演奏会。
管弦楽=京都市ジュニアオーケストラ
指揮=中田延亮
合奏指導=大谷麻由美、小林雄太
プログラム=ベートーヴェン/「エグモント」序曲、チャイコフスキー/『白鳥の湖』組曲 作品20 より、ムソルグスキー(ラヴェル編)/組曲『展覧会の絵』
一般1000円、22歳以下500円。
※障がい者と同伴者1人は、割引あり。京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで取り扱い。要証明書提示
※全席指定
※未就学児入場不可(託児あり/要予約TEL075・711・2980。対象1歳以上。定員あり。1000円。1月22日締め切り)
チケット取り扱い TEL 075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL075・746・3201(ロームシアター京都) ほか。
問い合わせ TEL 075・711・3231(京都コンサートホー ル/10時~17時。第1・3月曜休、休日の場合翌平日休)
演じる高校生

1月29日(日)14時開演(13時15分開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。
「演じる高校生」とは、11月に開催される高校演劇コンクール近畿大会優秀校2校を春秋座に招き、本格的な舞台で作品を上演する企画です。春秋座のこけら落とし以来、毎年開催し今年度で22回目を迎えます。
上演校=
〈最優秀校〉滝川第二高等学校(兵庫県)/『リセマ達』作:いぐりんとその仲間達
〈優秀校〉大阪府立岸和田高等学校/『オドリ・バリデ・ジュー』作:鈴木研太(補作:井原一葉)
一般1500円、学生・ユース(25歳以下)500円。
※学生・ユース要証明書提示
※学生・ユースは劇場チケットセンターか劇場オンラインチケットストアのみ取扱い
※全席指定
※未就学児入場不可(託児あり/生後6カ月以上7歳未満、1人につき1500円、要申込みTEL075・791・9207、締め切り1月20日、17時まで)
チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)。※12月7日(水)10時より受付開始
問い合わせTEL075・791・9207(京都芸術大学 舞台芸術研究センター)、近畿高等学校演劇協議会
【関連イベント】
発声法や演技をプロから学ぼう!高校生のための演技ワークショップ/1月29日(日)10時45分~12時45分、京都芸術大学内
自然体で生き生きと演じる自分自身を発見するために、欧米で広く普及している演技の発声法や、演技メソッドを体験するワークショップです。「演じるとは何か?」ワークショップを受けて自分の知らなかった自分を見つけよう!!
講師=平井愛子(京都芸術大学 舞台芸術学科教授/演技トレーナー)・坂川慶成(俳優/京都芸術大学 舞台芸術学科非常勤講師)
対象=高校生。顧問教諭見学可
無料。
※『演じる高校生』チケット購入者に限る
※要予約 申し込みこちら(12月7日より受付開始)
※先着50人
※1校あたり4人まで申し込み可
※1月13日(金)締め切り
日本全国 能楽キャラバン! 新春特別公演

1月29日(日)【1部】10時開演(9時半開場)・【2部】14時半開演(14時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
【1部】能「養老 水波之伝」河村和貴、狂言語り「那須語」茂山忠三郎、能「熊野 読次之伝・村雨留・墨次之伝・膝行留」杉浦豊彦
【2部】能「葛城 大和舞」浦田保浩、狂言「寶の槌」小笠原由祠、能「小鍛冶 黒頭」大江泰正
S席(正面指定席)5000円、A席(脇正面・中正面指定席)4000円、B席(2F自由席)3000円、学生席(2F自由席)2000円、通し券(1部・2部で同じ座席)8000円。
※各部それぞれ要チケット
※通し券はS席のみ・枚数限定
※通信講座受講生、放送大学、老人大学は一般料金です
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
「黒白文明」─Kokubyakubunmei─コクビャクブンメイ

1月28日(土)18時半開演(18時開場)、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92 コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。
進化していった踊りが魅せる日本的エッセンスを強く持つ「現代舞踊作品」
主演・演出・振付・監督=望月紅華
3000円。
※当日受付
※10人限定
チケット取り扱いWEB申し込みフォームより
問い合わせbenikamochizuki.dance.co[at]outlook.com(望月紅華ダンスカンパニー)。
神里雄大/岡崎藝術座『イミグレ怪談』

1月28日(土)~1月29日(日)、ロームシアター京都ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい
幽霊が移民する!?見えない隣人と旅する、神里流ホラーコメディへの挑戦。。
作・演出=神里雄大
出演=上門みき、大村わたる、ビアトリス・サノ、松井周
一般4000円(前売り3500円)、U25(25歳以下)2500円(前売り2000円)、U18(18歳以下)1500円(前売り1000円)。
※U25・U18チケットの方、当日要証明書提示
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)、(チケットぴあ)Pコード:515-142 ほか。
問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)。
【公演日時の詳細】
1月28日(土)14時★/19時
1月29日(日)14時
※受付は各開演時間の1時間前、開場は各開演時間の30分前
★=託児あり(要予約TEL0120・470・077。1人1000円。対象3カ月~就学前まで。定員あり。1月21日18時、締め切り)
人形劇団京芸 『とどろヶ淵のメッケ』 ~いのちの水をとりもどせ!~

1月28日(土)14時開演(13時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
だいぼうけん めーっけ!
原作=富安陽子
脚色・演出=北村直樹
出演=小島祥子、清水正年、菅沼輝之、白米美帆、藤田博子、西尾直樹、割地泰淳
上演時間=95分
大人3000円(前売り2500円)、子ども(4歳~中学生)2500円(前売り2000円)、親子ペア4500円(前売り4000円)。
※自由席
※4歳未満の子どもでも、席が必要な場合は要チケット購入
申し込み・問い合わせTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館/9時~17時、月曜休)ほか。
