松本玉藍 書道展 秋 ─彩りと陰─

11月19日(土)~11月25日(金)10時~18時(11月19日は13時~、最終日17時まで)、古美術瀬戸1Fギャラリースペース(京都市東山区三条通神宮道西北角西町151-1。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩3分)TEL075・762・0550。

作家在廊日:11月19日・11月20日・11月25日

問い合わせTEL075・762・0550(古美術瀬戸)。

「南山城最大級の山城、鹿背山城を歩く」

11月19日(土)9時半~12時、JR「木津」駅改札集合。解散12時予定。

─木津川を臨む中世城郭に、松永久秀の夢の跡を見る(JR木津駅─鹿背山の里─鹿背山焼き跡─木津小・旧鹿背山分校─西念寺の前─鹿背山城址─JR木津駅)

講師=大坪州一郎(木津川市文化財保護課)
200円。
※雨天中止
※申込不要

問い合わせkbky[at]hb.tp1.jp、TEL090・3708・4422(片桐)

京都市交響楽団 第673回定期演奏会

11月18日(金)19時半開演(18時半開場)・11月19日(土)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

11月18日(金)プログラム(休憩なし1時間プログラム)=ガーシュウィン/ラプソディー・イン・ブルー、R.シュトラウス/歌劇「ばらの騎士」組曲、ラヴェル/バレエ音楽「ラ・ヴァルス」
出演=リオ・クオクマン(指揮&ピアノ)
11月19日(土)プログラム=R.シュトラウス/歌劇「ばらの騎士」組曲、ラヴェル/バレエ音楽「ラ・ヴァルス」、プッチーニ/歌劇「マノン・レスコー」から第3幕への間奏曲、レスピーギ/交響詩「ローマの松」
出演=リオ・クオクマン(ピアノ)
※両日とも開演30分前頃よりホール・ステージ上にて指揮者によるプレトークあり

18日公演/S席4000円、A席3500円、B席3000円、C席2000円、P席1500円。
U22(22歳以下)S席1500円、A席1000円、B席500円、C席500円。
19日公演/S席5500円、A席5000円、B席4000円、C席3000円、P席2000円。
U22(22歳以下)S席2000円、A席1500円、B席1000円、C席1000円。
※障がい者とその介護人1人まで割引きあり(京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで販売。要証明書提示)
※未就学児入場不可(託児ルームあり/1人1000円、定員10人、要予約TEL075・222・0347、11月11日までに申し込み)
※U22券は当日残席がある場合のみ販売
※U22券は開演1時間前から販売。証明書提示
※U22券は席種は選べますが、座席指定はできません
※車椅子ご利用の方、要予約(TEL075・711・3231)

チケット取り扱い TEL 075・711・3231(京都コンサートホール)、(ローソンチケット)Lコード:55644 ほか。
問い合わせ TEL 075・222・0347(京都市交響楽団

京都・らくご博物館【秋】~錦秋寄席~Vol.64

11月18日(金)18時半開演(18時開場)。京都国立博物館平成知新館 講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

出演者=桂米團治、桂米輝、桂團治郎、桂慶治朗、桂米舞
※演目は当日のお楽しみ

一般3200円、 キャンパスメンバーズの学生2600円 。
※全席指定
※学生の方は要学生証提示
※名品ギャラリー無料観覧券付
※未就学児入場不可
※車椅子をご利用の方、要問合せTEL075・531・7504

チケット取り扱い ローソンチケット Lコード:52532
問い合わせTEL075・531・7504(京都国立博物館)、TEL06・6365・8281(米朝事務所)

和紙切り絵作家 田中道男 緞帳予告展

11月18日(金)~11月27日(日)11時~16時、11月21日(月)・11月22日(火)・11月24日(木)14時~16時、ギャラリー祇王寺(京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32。市バス「嵯峨釈迦堂前」下車、徒歩15分 )TEL075・861・3574。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

京都市立西院小学校創立150周年記念。校舎新築にあたり、体育館舞台の緞帳デザインを制作しました。

無料。

問い合わせ TEL090・7094・3132(上阪)。

中野知昭 漆器展

11月18日(金)~11月30日(水)11時~18時半、京都やまほん(京都市中京区榎木町95番地3 延寿堂南館2F。市バス「京都市役所前」下車、徒歩3分。周辺有料Pあり)TEL075・741・8114。

お椀やお皿など日常的に使える漆器を中心に出展。

11月18日(金)、11月19日(土)、作家在廊日

問い合わせTEL075・741・8114。

大石早矢香 展

11月18日(金)~12月6日(火)10時~18時半(木曜休、最終日17時半まで)、延寿堂ギャラリーソフォラ(京都市中京区二条寺町東入ル延寿堂1F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・211・5552。

作家在廊日:11月18日(終日)・11月20日(13時~)、11月26日(13時~)・12月3日(13時~)

問い合わせTEL075・211・5552(ソフォラ)。

第29回光勲能面會展

11月17日(木)~11月20日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都文化博物館5F(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・1771(会期中のみ)。

課題作『万眉』―可憐と妖艶のあわいー

無料。

問い合わせTEL075・441・5232(大月)。

邦楽二.〇京都公演2022 “環と境” 花鳥風月 vol.2

11月16日(水)19時開演(18時開場)京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

“邦楽ニ.〇”は、日本伝統音楽の魅力をギターを通して世界や次世代に繋ぎ、また、これからの邦楽を未来へ提案するプロジェクトです。これまでに様々な古典邦楽にギターで寄り添い、また新しい邦楽曲を発表してきました。2021年、京都での活動10周年を迎え“花鳥風月”公演を開催。11年目となる今年、シリーズ続編”環と境”が、日本音楽との新しい出逢いの場となりましたら幸いです。 ─渥美幸裕

出演=小山豊(津軽三味線)、小濱明人(尺八)、柿木原こう(箏)、藤舎呂近(皷、他)
堅田崇(大皷、他)、山内彩(箏)、渥美幸裕(ギター・邦楽ニ.〇主宰)

ゲスト出演=小扇(三味線、宮川町)、弥千穂(唄、宮川町)

一般5000円(前売り4500円)、学生(大学生以下)2000円、配信(後日)3000円。

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム
問い合わせTEL075・252・5150(NowWest1 co.ltd/平日12時~18時)。