映画『SING:ネクストステージ』

1月28日(土)【午前の部】11時、 【午前の部】 14時(各回とも30分前より開場)、京都教育文化センター(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
映画を盛り上げる世界的大ヒットナンバーや名曲の数々が40曲以上。
無料。
※4歳以上対象
※全席自由
※各回定員360人
※要申し込み
申し込み 往復はがきに①希望人数、②希望時間(【午前の部】か【午後の部】のどちらか1つを指定ください)、③氏名、④住所、⑤電話番号 を明記の上、『〒606-8397都市左京区聖護院川原町4-13 京都教育文化センター第回 公益事業 係』まで 申し込み(12月22日消印有効)。
※返信はがき面には、差出人の氏名・住所を必ず記入ください
問い合わせTEL075・771・4221(京都教育文化センター/10時~16時)
絵で知る百人一首と伊勢物語

1月28日(土)~4月9日(日)10時~17時(火曜休館、ただし3月21日は開館。入場16時半まで)、嵯峨嵐山文華館2F畳ギャラリー(京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11。嵐電(京福電鉄)嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩5分)TEL075・882・1111
【前期】1月28日(土)~3月6日(月)
【後期】3月8日(水)~4月9日(日)
百人一首に選ばれた歌人の中から、平安の美男子と伝えられる在原業平を主人公とした「伊勢物語」にもフォーカスした展示。
一般・大学生900円、高校生500円、中小生300円、障がい者と介添人1人まで500円、幼児無料。
※福田美術館と同館との二館共通券2000円
※上記料金で、常設展「百人一首ヒストリー」も観覧可
チケット取り扱い WEB申し込みフォーム
問い合わせTEL075・882・1111(嵯峨嵐山文華館)。
かんさい絵本の学校 第29期
1月28日(土)・2月25日(土)・3月25日(土)・4月22日(土)・5月27日(土)、10時~12時、高槻市立総合市民交流センター「クロスパル高槻」(大阪府高槻市紺屋町1-2。JR「高槻」より徒歩3分)TEL072・685・3721。
絵本がすきな人、絵本づくりをする人、絵本作家をめざす人、学校、園、文庫など子どもたちと絵本を読んだりつくったりする人、家庭で子供と絵本を楽しむ人…全ての方に呼びかけます。今、絵本は子どもからおとしよりまで幅広く親しまれています。この学校は絵本の勉強会です。実作合評も行います。
①1月28日(土)/この絵本
②2月25日(土)/アフリカとわたしの絵本。講師=ふしはらのじこ
③3月25日(土)/木版画の絵本1(日本)。講師=高田眞佐子
④4月22日(土)/外国の絵本(L.ツヴェルガーなど)。講師=藪下淳子
⑤5月27日(土)/絵本の実作合評
1講座/一般700円、学生300円。
※当日お支払い
問い合わせkashiwagi_midori[at]ybb.ne.jp、FAX075・533・2113(かんさい絵本の学校 事務局)。
京歴展!第Ⅱ期「古都のことごと─生活・地域・観光─」

1月28日(土)~4月9日(日)9時~17時(月・祝・年末年始・1月24日~1月27日、休)、京都市歴史資料館1F展示室(京都市上京区寺町通荒神口下ル松蔭町138-1。市バス「河原町丸太町」下車徒歩5分。有料Pあり)TEL075・241・4312。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
林屋辰三郎氏の執筆原稿や同館所蔵資料などから、同館の歴史について、分かりやすく紹介。
【関連イベント】
ナイトミュージアム/3月8日(水)20時まで開館
ギャラリートーク/2月2日(木)14時、2月26日(日)14時、3月8日(水)18時
無料。※40分程度。申し込み不要
問い合わせTEL075・241・4312(京都市歴史資料館)。
古谷宣幸 陶磁器展

1月27日(金)~2月8日(水)11時~18時半、京都やまほん(京都市中京区榎木町95番地3 延寿堂南館2F。市バス「京都市役所前」下車、徒歩3分。周辺有料Pあり)TEL075・741・8114。
天目を中心に日常使いの器や茶碗、花器などを出展。
1月27日(金)、1月19日(土)、作家在廊日
問い合わせTEL075・741・8114。
「春を染める」コレクション展

1月27日(金)~2月26日(日)10時~17時(月曜休)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・255・5301。※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください
収蔵品の中から「春」の季節に題材をとった染色作品を特集。
名だたる染色作家が、この季節の風物をテーマに作品を制作しています。
大人300円、学生200円。
問い合わせTEL075・255・5301(染・清流館)。
『チェロ&ピアノで贈る参加型コンサート ~コンサートホールで聴く生の“音”をもっと楽しもう!~

1月25日(水)13時45分開演(13時15分受付)、けいはんな記念公園メインホール(京都府相楽郡精華町光台1-7。JR片町線「祝園」・近鉄京都線「新祝園」より奈良交通バス「公園東通り」下車。有料Pあり)TEL0774・93・1200。
【第1部】チェロ&ピアノで贈る参加型コンサート~コンサートホールの“音”をもっと楽しもう!~
出演=北口大輔(チェロ)、鈴木潤(ピアノ)
プログラム=J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲 第1番より、“ステージの演奏者とその場で音楽を生み出す”音楽ワークショップ、A.C.ジョビン/イパネマの娘 ほか
※未就学児の入場不可
【第2部】トーク&ディスカッション
A(14時45分~)/参加型コンサートのふりかえりトーク 登壇=北口大輔(チェロ)、鈴木潤(ピアノ)
B(15時半~)/「コンサートホールで次世代の聴衆を育てる」トークディスカッション 演奏・登壇=橋本恭一(宇治市文化会館)、西田陽子(文化パルク城陽)、伊藤佐和子(京都府立けいはんなホール)
無料。
※第1部の参加型コンサートのみの参加も可能
※要予約
※定員200人
チケット取り扱い WEB申し込みフォーム こちら ※1月23日(月)16時締切
問い合わせTEL0774・21・2049(京都府山城広域振興局 企画・連携推進課)。
奥田孝司 絵画展

1月24日(火)~1月29日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
京都dddギャラリー第235回企画展「ppp groovisions」

1月24日(火)~3月12日(日)11時~19時(土日祝は18時まで。月曜休、ただし祝日・振替休日の場合その翌日休。祝日の翌日が土日になる場合は開館。2月21日休)京都dddギャラリー(京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620 COCON烏丸3F。地下鉄烏丸線「四条」駅2番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・585・5370。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
1993年から京都でモーション・グラフィックを中心に音楽の領域で活動してきたGROOVISIONSは、1997年に東京へ拠点を移し、グラフィックを中心に様々な領域でジャンルを超えた活動を行ってきました。特定の年齢や性別、国籍も設定されない人型グラフィックデザイン/システムchappieも彼らのフレームレスな発想方法を物語っています。
活動開始から30年目の節目に京都で開催する初めての展覧会「ppp」は、会場である「ddd」を逆から見た様子。彼らの多岐にわたるデザインワークを会場のどの方向からでも観覧できる様、配置するなど展示自体が実験的なインスタレーションとなっています。彼らの方法論と独自性を体感できるユニークな同展で、デザインとアートの境界を軽々と行き来する彼らの創造スタイルを体感いただきます。
無料。
問い合わせ 公益財団法人DNP文化振興財団。
ひきたま 裏猫キャバレー
1月22日(日)19時開演、わからん屋(京都市中京区六角通西木屋町西入ル山崎町236-6シャイン会館3F。京阪本線「三条」より徒歩5分) TEL075・213・1137 。
チャージ1500円。
問い合わせTEL075・213・1137(わからん屋)。
