アキラさんのマイフェイバリット!

11月27日(日)①13時開演・②15時半開演(各開演時間の30分前受付・開場)京都市北文化会館ホール(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。有料P少あり)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

出演=宮川彬良(指揮・お話)、田中展子(メゾソプラノ)、大山大輔(バリトン)、宮川知子(ピアノ)、京都市少年合唱団(児童合唱)、立命館小学校合唱部(児童合唱)

プログラム=宮川彬良/風のオリヴァストロ・空のわすれもの・いのちの歌で・咲かせよう笑顔の花を・えんぴつのみかた・まちがみんなをすきなんだ・飛び散る火の粉は花吹雪・幸せはすべての人に     

大人(19歳以上)1500円、こども(5歳以上18歳以下)1000円。
※全席指定

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL075・493・0567(京都市北文化会館/9時~17時。火曜休、ただし休日の場合翌平日休) ほか。

問い合わせTEL075・493・0567(京都市北文化会館)。

一井リツ子 インタグ・エクアドル作品展─水と生命の森で。─

11月27日(日)~12月8日(木)11時~18時(日曜17時・最終日15時まで)、ひと・まち交流館京都 1F作品展示コーナー(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。

無料。

問い合わせ TEL075・601・6409

京都観世会11月例会

11月27日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。


能「通盛」分林道治、狂言「飛越」茂山千五郎、能「松風 見留」観世銕之丞、能「殺生石 白頭」林宗一郎     

一般/前売り指定8000円※1F、一般/当日自由席6500円、一般/前売り自由席6000円、学生/自由席3000円※2F

申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

およげ! ショピニアーナ

11月27日(日)11時開演/14時開演(各開演時間の15分前開場)、京都市東部文化会館創造活動室(京都市山科区椥辻西浦町1番地の8。地下鉄東西線「椥辻」1番出口より徒歩7分)TEL075・502・1012。

会場内を移動しながら鑑賞する“海”遊式ダンス・パフォーマンス。
こどもたちの〝はじめての劇場体験シアターデビュー〟にぴったりの公演。

構成=中間アヤカ
美術=TAIYA(下寺孝典、中澤ふくみ)
出演=佐藤健大郎、垣尾優、中間アヤカ
ピアノ演奏=長阪花音

おとな(18歳以上)1000円、こども300円。
※定員40人
※全席自由
※鑑賞の途中、会場内をご移動いただきます。動きやすい服装でご来場ください
※授乳・おむつ替えスペース(仮設)用意あり

チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時)、075・502・1012(京都市東部文化会館)ほか。

問い合わせTEL075・502・1012(京都市東部文化会館)。

JOHN CAGE / DAVID TUDOR

11月26日(土)・11月27日(日)15時半開演(15時開場)。京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

John Cage Countdown Event実行委員会は、20世紀の芸術思潮に大きな影響を与えた作曲家ジョン・ケージ(1912-1992)の音楽や思想を現在の視点から再考することを目的に、2007年から2012年まで、“John Cage 100th Anniversary Countdown Event2007-2012”と題したコンサートやワークショップを継続的に企画・開催してきました。10年ぶりとなる本コンサートは、ジョン・ケージ没後30年を迎える2022年に、改めてケージの音楽や思想に着目し、今日的意義を問うことを目的に開催するものです。ケージの作品のほか、ケージと長期にわたって活動を共にしたデイヴィッド・チューダーの作「Rainforest
IV」も、国内外で活動を続けるサウンド・アーティストやミュージシャンによって演奏します。

出演=Gak Sato、吹田哲二郎、竹村延和、ニシジマ・アツシ、Haco、村井啓哲、恵良真理、森本ゆり

一般4000円(前売り3500円)、学生3000円(前売り2500円)。

チケット取り扱い オンラインチケット、京都芸術センター窓口(10時~20時)
※車椅子でご来場の方や案内に補助が必要な方は事前に京都芸術センターまでお知らせください

問い合わせjcdt2022concert[at]gmail.com(John Cage Countdown Event 実行委員会)

小峰航一・上田希デュオリサイタル

11月26日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

室内楽の極み!弦楽五重奏の世界Ⅲ

出演=小峰航一(ヴィオラ)、上田希(クラリネット)、法貴彩(ピアノ)

プログラム=M.ブルッフ/8つの小品 作品83より 第1番・第2番、若林千春/うまれ カワリユク 形  Ⅰ クラリネットとヴィオラのための、G.リゲティ/ソナタ 無伴奏ヴィオラのための ほか

一般3500円(前売り3000円)、学生2500円(前売り2000円)。
※未就学児入場不可
※全席自由

チケット取り扱いTEL075・441・1414、(ローソンチケット)Lコード:52772 ほか。

問い合わせTEL075・441・1414(京都府立府民ホール/9~18時、第1・第3月曜休)。

上方落語勉強会 特別公演

11月26日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

発足五十周年 & 桂 米二世話人就任二十周年記念!

「子ほめ」桂 米輝、「悋気の独楽」桂 歌之助、小佐田定雄作「月に群雲」笑福亭松喬、「トーク&解説」小佐田定雄・くまざわあかね、狂言「口真似」三笑会(丸石やすし、網谷正美、松本薫)
三味線=浅野美希

一般4500円(前売り4000円)、学生3500円(前売り3000円)。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、 ローソンチケット Lコード:54515
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)。

絵の本ひろばをつくってみよう

11月26日(土)13時15分~16時(受付13時から)、質美小学校体育館(質美笑楽講)(京都府船井郡京丹波町質美上野43。京都縦貫自動車道IC「京丹波みずほ」から車で10分)。

面展台、本をどう並べるか…ひろばの完成までの実践。ひろば本の読み方関わり方

講師=加藤啓子(絵の本あれこれ研究家)

参加協力金500円。※当日清算

申し込み・問い合わせTEL090・2705・8622(絵本ちゃん)

【関連イベント】
絵の本ひろばを楽しもう&絵本パネル展/11月27日(日)10時~15時、同会場
無料。
※申し込み不要

二人だけの劇場セザンヌ 40周年記念公演『火を産んだ母たち』

11月26日(土)・11月27日(日)・12月24日(土)・12月25日(日)。土曜/13時・16時半、日曜/15時。(開場は各開演時間の30分前)、セザンヌアトリエ(京都市南区東九条北烏丸町33〔BooksENDO2F〕。地下鉄烏丸線「九条」より徒歩3分)。

作者=井手川泰子
脚色・演出・出演=遠藤久仁子
友情出演=山本道子・井坂洋子・八尋きよこ(11月27日・12月25日の回)、寺本尚宏(クラシックギター演奏・12月25日の回)

『火を産んだ母たち』
明治・大正・昭和と筑豊地方の地の底で明日の生命も分からない
苛酷な労働状況の中、石炭を掘り続けた女坑夫達。
極貧の中、身体一つで故郷を離れ熊本・大分・鹿児島・宮崎・広島・四国から集まった女達、
彼女らを救ったのは分ち合う心であった。

一般・シニア1500円、学生1000円。
※要予約

問い合わせTEL075・205・1733(二人だけの劇場 セザンヌ)。

コメントが出るアート展

11月26日(土)13時~19時、11月27日(日)11時~18時、Gallery Ann(京都府京都市下京区高辻通り麩屋町西入る雁金町170 1F。阪急線「河原町駅」にて下車。P無し、周辺有料Pあり) TEL090・1718・1122 。

アート作品の周りに鑑賞者のコメント吹き出しがつくという、対話型鑑賞と目的を共にし、手段が異なる全く新しい企画展。

無料。

問い合わせsatoha1119[at]gmail.com