民族音楽祭Vol.2

3月26日(日)17時半開演(17時開場)京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
悠久の時とともに育まれてきた旋律と音色。後世に残し、伝えていきたい魂に響く民族音楽。
出演=モンゴル音楽/福井則之(馬頭琴・ホーミー)、中国音楽/尾辻優衣子(二胡)、津軽三味線/itaru(津軽三味線)、琉球音楽/大城敦博(ヴァイパー・ヴァイオリン)・中野潔子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
4000円(前売り3500円)、16歳未満無料(要予約)。
チケット取り扱いWEB申し込みフォーム
問い合わせTEL090・2012・8936
あやとる管弦團

3月26日(日)14時開演、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
インドのシタール、ブラジリアン・ギター、日本の尺八。3つの個性が印象的なオリジナル曲を鮮やかな即興で彩ります。旋律とグルーブが交錯するjoyful な音世界!
出演=田中峰彦(シタール)、藤井拓(7弦ギター)、饗庭凱山(尺八)
3000円。
※要予約
申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。
夏井いつき 句会ライブ in 中丹

3月26日(日)14時開演(13時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/①13時、②13時半、綾部駅南口ロータリーより運行。P少あり)TEL0773・42・7705。
大人気!TBS系「プレバト!」俳句コーナーなどテレビラジオでおなじみの俳句の先生。
夏井先生の軽快なトークを楽しみながら、はじめての1句を作ってみませんか?俳句を知れば世界が変わる!
5・7・5のリズムに乗って・・・魔法の技で、あなたも俳句が好きになる
一般2500円(前売り2000円)。
※全席指定
※未就学児入場不可
申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団:四方)。
『伊勢物語』と馬

3月26日(日)13時~16時(12時受付開始)、京都府立京都学・歴彩館1F大ホール(京都府京都市左京区下鴨半木町1−29。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩4分。有料Pあり)TEL075・723・4831。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください
山中 章(三重大学名誉教授・古代学協会客員研究員)/古代宮都の馬寮(めりょう)を探る
山本登朗(関西大学名誉教授)/『伊勢物語』と「右近(うこん)の馬場(うまば)
司会=清水みき(古代学協会客員研究員)
500円(資料代ほか)。※古代学協会正会員無料
※定員400人
※事前申込不要・先着順
問い合わせTEL075・252・3000(公益財団法人 古代学協会/火~土曜10時~17時)。
一陽会 関西小品展 KYOTO

3月26日(日)~4月2日(日)12時~18時(3月27日休。最終日17時まで)、アートスペース柚(京都市左京区北門前町487-5。地下鉄東西線「東山」より東大路通を北へ徒歩7分)TEL090・6916・5353 。
一陽会関西支部有志による小品展。
問い合わせTEL090・6916・5353(アートスペース柚【YOU】)。
京都観世会3月例会

3月26日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能「白鬚」吉浪壽晃、狂言「盆山」茂山忠三郎、能「東北」浦田保浩、能「船橋」田茂井廣道
一般/前売り指定8000円※1F、一般/当日自由席6500円、一般/前売り自由席6000円、学生/自由席3000円※2F
申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
3月例会「生徒の「問い」を中心にした授業づくり~主体的な探究活動から、深い学びへ~」
3月25日(土)14時、京田辺市中央公民館(京都府京田辺市田辺丸山214。京阪バスまたは奈良交通バス「京田辺市役所」下車すぐ、または近鉄京都線「新田辺」より徒歩20分)TEL0774・62・2552。
講師=砂川真離(立命館宇治中学・高校)
自ら問いを立てて探究し、獲得した知識を実社会に生かす
200円。
問い合わせ✉kbky@hb.tp1.jp、TEL090・3708・4422(片桐)。
南米音楽コンサート

3月25日(土)14時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
アンデス音楽ミュージシャンのISAURO(寺井功、元 LOS AIRES)と、シャンソンを中心に活動してきた歌手こじまみよこが共演。南米に伝わる名曲やオリジナル曲を、チャランゴなどの民族楽器とともに歌います。
1500円。
申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。
錦織健 プレミアム・リサイタル 2023 「日本の歌だけを歌う」

3月25日(土)14時開演(13時半開場)京都コンサートホール小ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番・3番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
出演=錦織 健(テノール)、多田聡子(ピアノ)
プログラム=
〔第1部〕
日本古謡/さくらさくら、滝廉太郎/荒城の月 ほか
〔第2部〕
溝上日出夫(作曲)・なかにし礼(作詩)/独唱とピアノのための組曲 「遺言歌」
〔第3部〕
喜納昌吉/花~すべての人の心に花を~、いきものがかり/風が吹いている ほか
5500円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:223-547、(ローソンチケット)Lコード:54091 ほか。
問い合わせ TEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)。
現代の人権と部落問題を考える学習講座 第3講座

3月25日(土)13時半~15時半、京都市職員会館かもがわ(京都市中京区土手町通夷川上ル末丸町284。京阪電車「神宮丸太町」駅より徒歩7分、または市バス「河原町丸太町」駅下車徒歩5分。Pなし)TEL075・256・1307。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
講師=藤本清二郎(和歌山大学名誉教授)
テーマ=図書の「部落」地名表記は部落差別につながるのか?
コメンテーター=丹波徹(龍谷大学法学部教授)
※ZOOMでの参加可
1000円(資料代込み)。
申し込み 氏名・住所・電話番号・受講講座(第1講座~第3講座)を明記の上、FAX075・701・2723、またはWEB申し込みフォーム(ZOOM希望の方は、フォームの内容欄に記入)まで申し込み。
問い合わせTEL075・721・6108(部落問題研究所)
