企画展「恭仁宮(くにのみや)と神雄寺(かみおでら)─天平の都と謎の寺─」

4月29日(土・祝)~6月25日(日)9時~16時半(月曜休、祝日の場合開館・翌休)、京都府立山城郷土資料館ふるさとミュージアム山城(木津川市山城町上狛千両岩。JR奈良線「上狛」より徒歩20分、またはJR関西線・学研都市線「木津」駅より車で5分。P15台あり)TEL0774・86・5199。
50年に及ぶ発掘調査の成果による奈良時代の都、恭仁宮の出土品の数々。奈良時代の木津川市神雄寺跡出土品の多彩な資料など展示。
一般200円、中小生50円、シルバー(65歳以上)・障がい者手帳所持、同伴者1人まで無料。※きょうと子育て応援パスポート利用可
問い合わせTEL0774・86・5199/FAX0774・86・5589(ふるさとミュージアム山城・京都府立山城郷土資料館)。
【関連イベント】
●列品解説/4月29日(土・祝)11時、解説者=同館職員
●文化財講演会/5月27日(土)13時半、講師=古川匠(京都府文化財保護課)
『恭仁宮発掘50年~考古学は謎の宮都にどこまで迫れるか~』
●文化財講演会/6月10日(土)13時半、講師=大坪州一郎(木津川市文化財保護課)
『神雄寺跡出土品と奈良時代の仏教儀礼』
※文化財講演会は定員各30人(当日12時45分より整理券配布)
村田匠也 新茶展|茶のうつわ
4月28日(金)~5月15日(月)11時~18時(火・水、休)、日日gallery nichinichi(京都市上京区信富町298。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩7分)TEL075・254・7533。
作家在廊 4月29日(土)・4月30日(日)
同展の様子や出品作品紹介 こちら
問い合わせTEL075・254・7533。
春季特別展「並河靖之の世界観─七宝と建物」

4月28日(金)~8月13日(日)10時~16時半(月・木曜休、祝日の場合開館・翌休。入館は16時まで)、並河靖之七宝記念館(京都市東山区三条通北裏白川筋東入ル堀池町388-2。地下鉄東西線「東山」1番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・752・3277。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
国登録有形文化財となった七宝・下画・製作道具類に加え、並河家に伝わる靖之ゆかりの品々などをご覧いただきます。
一般1000円、学生900円、高校生以下・障がい者手帳所持者無料。
※学生の方は、学生証を要提示
※障がい者手帳をお持ちの方、要提示
問い合わせTEL/FAX075・752・3277(並河靖之七宝記念館)。
2023年西陣織美術工芸展〈後期〉「特別展 王朝びとの美学─西陣織が奏でる、雅の輝き─」

4月28日(金)~7月2日(日)10時~17時(月曜休、ただし祝日の場合翌日休。4月10日~4月27日休。入館は16時半まで)、西陣織あさぎ美術館(京都市下京区烏丸通仏光寺上ル二帖半敷町661 ツカキスクエア7F。阪急京都線「烏丸」23番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・353・5746。
「源氏物語」にみえる雅な王朝文化の世界と平安貴族たちの宮廷生活、佐竹本三十六歌仙をはじめとする王朝びとの心を伝える和歌の魅力などを西陣織で表現。
一般500円、大高生400円、中学生以下無料、障がい者とその同伴者1人割引あり
※大学生以下の方、要証明書提示
※4人以上で、30分間の美術館解説ツアー受付可
問い合わせTEL075・353・5746(西陣織あさぎ美術館)。
カフェ・モンタージュでの1時間「グリーグの肖像」VOL.1

4月27日(木)20時開演(19時半開場)、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。
出演=正戸里佳(ヴァイオリン)、岡田将(ピアノ)
プログラム=E.グリーグ/ヴァイオリンソナタ 第1番 ヘ長調 op.8、抒情小曲集 第1集 op.12、ヴァイオリンソナタ 第2番 ト長調 op.13
3000円。
※40席
※全席自由
※高音質・LIVE音声配信1000円。
申し込み・問い合わせTEL075・744・1070(カフェ・モンタージュ)。
WEB申し込みフォーム
渋谷毅&仲野麻紀「アマドコロ摘んだ春」リリースツアー2023

4月27日(木)19時開演(18時開場)、京都SOCO(京都市上京区河原町通丸太町上る出水町260。市バス「河原町丸太町」下車すぐ、周辺有料Pあり)TEL075・285・4385。
伊香保ワールド・ジャズ・ミュージアム21で2022年10月に行われたライヴを収録したアルバム「アマドコロ摘んだ春」の発売を記念する、ピアニスト渋谷毅、サックス奏者仲野麻紀によるリリースライヴ。
3500円(前売り3000円)別途飲食料。
申し込み・問い合わせTEL080・5067・6877、✉openmusic.jp@gmail.com
加納俊輔 個展「森を見て木に迷う」

4月27日(木)~6月12日(月)10時~17時(火・水曜休)、千總ギャラリー[ギャラリー2](京都市中京区三条通烏丸西入ル御倉町80番地 千總本社ビル2F。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩3分)TEL075・253・1555。
無料。
※車椅子ご利用の方は、エレベーターの案内あり。係員までお知らせください
問い合わせTEL075・253・1555/FAX075・253・1700(千總ギャラリー)。
Art&Café Restaurant

4月25日(火)~5月7日(金)11時~18時(最終日16時まで)、ちいさいおうち Gallery Little house2F(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩1分)TEL090・9977・1559。
多数のアーティストの作品を“ちいさいおうち”と14のカフェやレストランで同時に展示。
ギャラリーの枠を超え、京都の地域に根差し、愛すべき食文化との融合をつくります。
参加アーティスト=蒼樹、KAZ、ryoka、清眞⼈、Kai、ふゆと海、Chinatsu、熊本照⼦、iSmairu、虹帆、浜⼝みゆき、森川深雪、中川忠幸、伊藤マリー、⼤島尚⼦、三須久美⼦、アトリエセン、柳⽥ 基、はしもとゆみ、藤⽥有⾥⼦、ジェームス伊藤、陽奈椛、タチバナ、ユイ、MISA、⽯井頴幸、松浦萌々⼦、福⽥英⼦
協賛カフェ&レストラン=
カフェ&ワインバー Cafe & Wine Bar Knuckles(京都市中京区)
カフェ・スィーツ MONO MONO Café(京都市中京区)
カフェ・スィーツ PlusNuts(京都市中京区)
ランチ&カフェ SHIRAN CAFÉ(京都市左京区)
カフェ&セレクトショップ Classlobe(京都市下京区)
世界の留学⽣と話せるカフェ 世界カフェ(京都市東⼭区)
町屋カフェ ふじ寅(京都市東⼭区)
ワイン&お野菜バル ベジバル(京都市下京区)
京町屋カジュアルイタリアン 閏(うるう)(京都市中京区)
居酒屋、創作料理 輝庭(京都市下京区)
京都の居酒屋 まんざら亭(京都市中京区)
イタリアン Farfalle ファルファッレ(京都市⼭科区)
イタリアン SEKAIYA(京都市中京区)
中国北⽅料理・⽔ぎょうざ 楽仙樓(京都市下京区)
特典プレゼント/ギャラリー展示作品をinstagramに掲載した画像をランチ or ディナー注文時に提示すれば、ワンドリンクサービス等のプレゼントあり
問い合わせTEL090・9977・1559(ちいさいおうち)。
第77回 文人展

4月25日(火)~4月30日(日)10時~18時(最終日は16時まで。入場は閉館時間30分前まで)、京都市美術館別館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。
書、画、篆刻。
問い合わせTEL075・541・1112((株)賛交社内 文人連盟事務局)。
第421回かねよ寄席
4月24日(月)19時開演(17時開場)、鰻のかねよ2F和室(京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・221・0669。
出演=桂おとめ、桂ちょうば、桂米二
木戸銭2800円(鰻丼またはきんし丼付)。
※当日券なし
※70人限定
※3月28日(火)11時半より受付開始
申し込み・問い合わせTEL075・221・0669(かねよ)。