京都芸館 南天の会

3月23日(木)14時開演、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

出演=桂南天「天神山」「時うどん」、桂雀喜「アイヤー行路」、桂天吾「煮売屋」。
三味線=はやしや香穂

座布団席/3000円(前売り2500円)、椅子席前売り/2800円。
※未就学児入場不可

申し込み・問い合わせTEL06・6155・5561(さかいひろこworks)。

恐都百祈展

3月23日(木)~3月27日(月)11時~17時、高瀬川・四季AIR(京都市下京区天満町456-27。阪急京都線「河原町」より徒歩約7分)。

出展作家=長谷川敦子(ミニチュア造形)・中久木美咲(型染・切り絵)。

※型染めワークショップ随時受付

問い合わせTEL080・3761・3960(前川)。

第30回 新日美京都支部展

3月22日(水)~3月26日(日)10時~18時(最終日15時まで)、京都文化博物館5F展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

絵画・工芸

無料。

問い合わせTEL090・8232・9607(事務局)。

2013年度青山音楽賞 新人賞受賞 研修成果披露演奏会 崎谷明弘 ピアノリサイタル シューマンの人生行路

3月21日(火・祝)15時開演(14時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演者=崎谷明弘(ピアノ)、清永あや(ヴァイオリン)、増田喜嘉(チェロ)

プログラム=R.シューマン/ダヴィット同盟舞曲集 op.6・森の情景 op.82・ピアノ三重奏曲 第3op.110・幽霊変奏曲 WoO.24

4000円(前売り3500円)、学生2000円(前売り1500円)。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、(チケットぴあ)Pコード:236-038

問い合わせTEL075・393・0011、✉akihirosakiya@gmail.com。

茂山狂言会 春 茂山七五三喜寿記念

3月21日(火)14時開演(13時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。

小舞「福部の神」茂山蓮・「福の神」茂山慶和
狂言「二人袴」茂山虎真・茂山千五郎・茂山鳳仁・茂山あきら
狂言「太刀奪」茂山 茂・茂山竜正・茂山宗彦
狂言「茶壺」茂山逸平・茂山千五郎・茂山千之丞
狂言「庵梅」茂山七五三・茂山宗彦・茂山茂・茂山千之丞 ほか

S席指定8000円、A席指定6000円、学生指定2000円、小学生指定1000円。

チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:515-995、(ローソンチケット)Lコード:51656 ほか。
問い合わせTEL075・221・8371(茂山狂言会事務局)。

橋本美術研究所 第12回はるびの会展

3月21日(火)~3月26日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

出展作家=奥村秀弥、小瀧光代、𠮷田靖夫、池谷孰、野村京子、北野香世、原依子、倉田啓子、蒲生ひろ子

参考出品=橋本幸志

【同時開催】ウォーターカラー橋本真弓展/2Fカフェギャラリー

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

ウォーターカラー橋本真弓展 2023

3月21日(火)~3月26日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2Fカフェギャラリー(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

シュライナー・コール作品展

3月21日(火)~3月26日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

京都dddギャラリー第236回企画展「エディション・ノルト|ファクトリーdddd:被包摂、絡合、派生」

3月21日(火)~5月21日(日)11時~19時(月曜休、ただし祝日・振替休日の場合はその翌日休。祝日の翌日休、ただし土日にあたる場合は開館)京都dddギャラリー(京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620 COCON烏丸3F。地下鉄烏丸線「四条」駅2番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・585・5370。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

edition.nord(エディション・ノルト)は、デザイナー、秋山伸の故郷、新潟県南魚沼市を拠点に、全国から気ままに訪れる協力者たちと共同生活をしながら、ネット通販で素材を調達し、YouTubeなどで加工法を調べ、オフィス用複合機で印刷する、というユニークな手作りの本づくりを特徴としています。その活動は国内外のアート・ブック・フェアや展覧会で高く評価され、海外のワークショップやレクチャーに招聘されるまでに広がっています。
そうした経験から、彼らの関心は次第に、デザインすることより、地域のコミュニティーやアーティストを本づくりへと媒介することに移っていき、近年では、秋山が教鞭をとる神戸芸術工科大学の学生や関西の協力者のちからを借りて「共同でつくること」の新たな実験を行っています。
同展では、そのつくる「いとなみ」に着目して会場をファクトリー=工房に見立て、協力者とともに行う実制作の様子をご覧いただきます。過去の共同制作の成果品や余剰物も展示されます。会場は会期中、秋山自身の手によって空間が何度も組み換えられる予定です。展覧会タイトルの「ファクトリーdddd」は、ギャラリー名の「ddd」に「d」を足して、音の連続で継続する生産を想起させるようにしたものです。

無料。

問い合わせ 公益財団法人DNP文化振興財団

新美2023公募展

3月21日(火)~3月26日(日)10時~18時(入場は閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 本館 北回廊2F (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。

真のアンデパンダンをめざして

企画展示テーマ=「平和~ あなたにとって、わたしにとって」

絵画、写真、書、工芸、彫刻、造形 ほか。

無料。

問い合わせTEL0774・66・6409(新美事務局)。