南米音楽コンサート

3月25日(土)14時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

アンデス音楽ミュージシャンのISAURO(寺井功、元 LOS AIRES)と、シャンソンを中心に活動してきた歌手こじまみよこが共演。南米に伝わる名曲やオリジナル曲を、チャランゴなどの民族楽器とともに歌います。

1500円。

申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

錦織健 プレミアム・リサイタル 2023 「日本の歌だけを歌う」

3月25日(土)14時開演(13時半開場)京都コンサートホール小ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番・3番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

出演=錦織 健(テノール)、多田聡子(ピアノ)

プログラム=
〔第1部〕
日本古謡/さくらさくら、滝廉太郎/荒城の月 ほか

〔第2部〕
溝上日出夫(作曲)・なかにし礼(作詩)/独唱とピアノのための組曲 「遺言歌」

〔第3部〕
喜納昌吉/花~すべての人の心に花を~、いきものがかり/風が吹いている ほか

5500円。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:223-547、(ローソンチケット)Lコード:54091 ほか。
問い合わせ TEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)。

現代の人権と部落問題を考える学習講座 第3講座

3月25日(土)13時半~15時半、京都市職員会館かもがわ(京都市中京区土手町通夷川上ル末丸町284。京阪電車「神宮丸太町」駅より徒歩7分、または市バス「河原町丸太町」駅下車徒歩5分。Pなし)TEL075・256・1307。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

講師=藤本清二郎(和歌山大学名誉教授)
テーマ=図書の「部落」地名表記は部落差別につながるのか?
コメンテーター=丹波徹(龍谷大学法学部教授)

※ZOOMでの参加可

1000円(資料代込み)。


申し込み 氏名・住所・電話番号・受講講座(第1講座~第3講座)を明記の上、FAX075・701・2723、またはWEB申し込みフォーム(ZOOM希望の方は、フォームの内容欄に記入)まで申し込み。
問い合わせTEL075・721・6108(部落問題研究所

開館65周年 記念日 無料開放デー

3月25日(土)10時半~16時、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

「ひのき舞台」や「堂本印象の松」を間近で見てみませんか?

ロビー・見所(客席)を一般開放します。
能楽師による能舞台のあらまし、能の楽しみ方などのお話、質問コーナーなどあり。

無料。
※予約不要

問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

ピーター・マクミラン先生講演会「百人一首と伊勢物語 ~外国人から見た日本文化~」

3月25日(土)10時~11時半(火曜休館。入場16時半まで)、嵯峨嵐山文華館2F畳ギャラリー(京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11。嵐電(京福電鉄)嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩5分)TEL075・882・1111

テレビや新聞で活躍の日本文学研究者、ピーター・マクミラン先生をお招きし、百人一首と伊勢物語に関するお話をたっぷりと伺います。講演後には質問コーナーあり

3000円(入館料込み、嵐山OMOKAGEテラスで利用できるドリンクチケット付)
※未就学児入場不可
※要予約

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム

問い合わせTEL075・882・1111(嵯峨嵐山文華館)。

遊劇体#65『灯灯ふらふら』

3月24日(金)~3月27日(月)。THEATRE E9 KYOTO(京都市南区東九条南河原町9-1。JR・京阪「東福寺」駅下車徒歩7分。Pなし)TEL075・661・2515。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

令和の時代。
大阪府南部の山裾のまち。
盆踊りの日の朝(もはや踊る人などほとんどいない)。
ワタシの住むムラでは、人が消え、空き家が増え、住人を失った家は荒れ果てている。
ムラナカは老人ばかりだ。
うつらうつら夢のなかを彷徨っているワタシのもとに、幼なじみがやってきた。
若き日の記憶がよみがえる。
幼なじみはワタシを迎えにきた。
大好きだった先輩もやってきた。
甘き懐かしい青春時代に回帰する。
走馬灯がよぎる。
ワタシはゆかねばなるまい。
また、ムラからひとり人が消えるのだ、と思う。

作・演出=キタモトマサヤ
出演=大熊ねこ、村尾オサム、坂本正巳、久保田智美、中田達幸

3500円(前売り3000円)、高校生以下1000円。
※全席自由
※日時指定

チケット取り扱いWEB申込みフォーム、TEL075・661・2515(THEATRE E9 KYOTO/10時~18時)。

問い合わせTEL090・1907・6804(遊劇体)。

【公演日時の詳細】
3月24日(金)19時半
3月25日(土)14時
3月26日(日)13時/17時
3月27日(月)14時
※各開演時間の60分前受付、30分前開場

山本由美子 ヴィオラリサイタル

3月24日(金)19時開演(18時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演者=山本由美子(ヴィオラ)、草 冬香(ピアノ)

プログラム=ライネッケ/ヴィオラとピアノのための幻想小曲集 作品43、プロコフィエフ(ボリゾフスキー編)/ロミオとジュリエット組曲、ハイリンヒ・ビーバー/パッサカリア、ブラームス/ヴィオラソナタ第1番 へ短調 作品120-1

3500円(前売り3000円)。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)

問い合わせTEL075・382・2425、✉karadanatural@gmail.com(カラダナチュラル)。

戸上真音 個展「Genome editing」

3月24日(金)~4月2日(日)[3月24日・3月25日・3月26日・3月31日・4月1日・4月2日、開廊]14時~19時、ZINE gallery(京都市東山区古門前通東大路西入古西町317-7。京阪「三条」駅より徒歩7分)TEL090・6375・0086。

問い合わせ)TEL090・6375・0086(ジン ギャラリー/10時~22時)

2023「□覚(しかく)反応実験展」第2回「ウズウズ」

3月24日(金)~3月29日(水)12時~18時(最終日17時まで)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。

テーマに反応して偶然妙の空間で出会った作品たちが、化学反応ならぬどんな視覚反応を起こすか。実験的企画あらゆる感覚を使って感じたことを独自の表現に!

テーマ=「ウズウズ」

出品者=岡野富子、木村工房、下秋正雄、竹中令介、正門春子、田中恒子、万六郎

問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。

紀平佳丈 木工展

3月24日(金)~4月19日(水)11時~18時半、京都やまほん(京都市中京区榎木町95番地3 延寿堂南館2F。市バス「京都市役所前」下車、徒歩3分。周辺有料Pあり)TEL075・741・8114。

お盆や鉢など日常使いの器を中心に出展。

3月24日(金)、3月25日(土)、作家在廊日

問い合わせTEL075・741・8114。