新鋭染色作家展 柳は緑 花は紅

6月30日(金)~7月30日(日)10時~17時(月曜休、但し7月17日開館、翌18日休)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・255・5301。※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください

監修=舘正明(大阪芸術大学 工芸学課 准教授)

出展作家=江島佑佳、大平彩佳、河合芙幸、齋藤桃乃、清水佑季、山下茜里

大人300円、学生200円。

問い合わせTEL075・255・5301(染・清流館)。

扇辰・喬太郎 二人会

6月29日(木)18時半開演(18時開場)京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

同学年・同期入門、二人の人気噺家による落語会。
しばしば〝職人肌〟とも称される繊細な演技力と端正な口調、格調高い高座で古典を演じる扇辰。一方、古典・新作の両分野で確固たる地位と評価を誇り、落語会の〝二刀流〟として活躍する喬太郎。言わば静と動、芸風は違えどあふれる個性と才能のぶつかり合いもこの会の見どころの一つです。

出演=入船亭扇辰、柳家喬太郎
※演目は当日のお楽しみ(昼と夕の部で演目は異なります)

3700円。
※未就学児入場不可
※全席指定

チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:516-699、(ローソンチケット)Lコード:56285 ほか。

問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/平日10時~18時)。

小郷千裕 個展 「works」「fixed stars」

「works」/6月27日(火)~7月11日(火)12時~18時(7月5日休廊。最終日16時まで)、 ALC Library&Gallery(京都市左京区岡崎北御所町51-8 TMビル3F。市バス「岡崎道」よりすぐ )TEL075・762・2366。

「fixed stars」/6月27日(火)~7月2日(日)12時~18時(最終日16時まで)、スタジオ・ツキミソウ(京都府京都市左京区岡崎天王町76−8。市バス「岡崎道」下車徒歩約2分)TEL050・7117・2593。

※2会場同時開催

第30回 心に響く小品展

6月27日(火)~7月9日(日)12時~19時(7月3日休。最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

京都で活躍する作家と国内外在住で京都にも縁の深い作家たち、20歳代から100歳代までの現役作家151人が出品。油彩・水彩・日本画・版画・ドローイング・写真・彫刻・陶・染・織・漆…。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

いのち瞬く~太田りかこ 染色作品展~

6月27日(火)~7月2日(日)12時~18時(最終日17時まで)、アートスペース柚(京都市左京区北門前町487-5。地下鉄東西線「東山」より東大路通を北へ徒歩7分)TEL090・6916・5353 。

問い合わせTEL090・6916・5353(アートスペース柚【YOU】)

長唄杵勝会 第13回 全国大会 京都南座公演

6月27日(火)・6月28日(水)11時開演(10時半開場)、京都四條南座(京都市東山区四条大橋東詰。阪急京都線「河原町」1番出口より徒歩3分、または京阪本線「祇園四条」6番出口すぐ。Pなし)TEL075・561・1155。

全国大会 全国各地のご社中による長唄発表会/杵勝会員の方々の日頃のお稽古の成果をお披露目致します。長唄演奏と共に、四季折々に変化する美しい舞台も合わせてお楽しみ

27日(火)元禄花見踊/唄・三味線総勢200人による大合奏 ほか
28日(水)三番叟組曲/鼓総勢150人余による大合奏 ほか

各日/一般6000円、学生2000円、二日間通し券10000円
※全席自由
※学生券は4歳から
※学生券は当日年齢証明、学生証などの提示要
※学生券・二日間通し券は南座窓口でのみ販売

チケット取扱い WEB申し込みフォーム

問い合わせTEL03・3505・1052/FAX03・3505・1053(一般財団法人杵勝会事務局)。

杵勝会 

ハブチユウスケ ツムクム写真展「HARVEST Ⅱ」

6月27日(火)~7月2日(日)11時~18時(最終日17時まで)、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク2F(京都府京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」駅より徒歩5分)TEL080・5988・7720。

問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)

ドキュメンタリー映画『アリラン ラプソディ~海を越えたハルモニたち~』

6月25日(日)14時開演(13時15分開場)、龍谷大学響都ホール 交友会館(京都市南区東九条西山王町31 アバンティ9F。JR「京都」八条口すぐ。有料Pあり)TEL075・671・5670。

戦争を語ることができる最後のハルモニ(在日のおばあさん)たち
22年の記録と記憶を紐解き紡がれた物語は、絶望から希望を見出す

監督=金聖雄

開場/13時15分~
映画上映/14時~16時5分(125分)
トーク(金聖雄監督・ハルモニ・共同学習者の皆さん)/16時15分~17時

1500円(前売り1300円)。
※支払いは会場受付にて

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム 。

問い合わせariranutoro[at]gmail.com(三浦)

國松竜次ギターリサイタル

6月25日(日)14時開演(13時半開場)、かめおか桂ホール(京都府亀岡市中矢田町岸ノ上7-1。嵯峨野山陰線「亀岡」駅下車、南へ徒歩約20分)TEL0771・22・4846。

プログラム=國松竜次編/10の日本の歌〔赤とんぼ・あの町この町・浜辺の歌・赤い靴・ふるさと ほか〕、京都の風景(3つのショリーニョ)/ピシンギーニャ讃歌・フェレイラ讃歌・ナザレー讃歌、宇治川のほとり/エレガントワルツ集よりイン・トゥルティナと6つの変奏

当日4000円、一般前売り3500円、学生前売り2500円。

申し込み・問い合わせTEL0771・22・4846(かめおか桂ホール)、TEL0774・45・4645(パシオンムジカル)。

妙なる箱展9

6月25日(日)~7月9日(日)11時~18時(6月29日・7月6日休。最終日17時まで)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。

今年のテーマ=『生』

問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。