‘23京都銅版画協会 ミニアチュール展

7月18日(火)~7月23日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

京都銅版画協会特別展2023 唐志英・ふじみつこ

7月18日(火)~7月23日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

祥洲と墨集団翔Sho書作展「山 yama」

7月18日(火)~7月23日(日)12時~18時(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ2号館1F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・231・6505。

「愛/花/風/月/巡」に続く1つの漢字をテーマにする人気シリーズ展。

同展は「山」(または山に関連するモチーフ)をテーマに。

出展作家=五十棲 環・梅垣邦枝・小山恵莉・鈴木裕子・西岡祐樹・畑 吏江・祥 洲

問い合わせTEL075・231・6505(ギャリエヤマシタ)。

南山城学園の粘土室

7月18日(火)~10月1日(日)10時~18時(8月13日・8月15日・月曜休)、art space co-jin きょうと障害者文化芸術推進機構(京都府京都市上京区河原町通荒神口上ル宮垣町83 レ・フレール1F。市バス「荒神口」下車、北へ徒歩1分)TEL050・1110・7655。

社会福祉法人南山城学園が運営する障害者支援施設内にあるアトリエ、通称「粘土室」に通う9人の表現を紹介。

出展作家=朝村隆、大江茂春、奥三雄、佐藤佳世子、澤本隆、玉井敬士、西生てる子、西村妙子、早見元良

無料。

問い合わせTEL・FAX050・1110・7655(アートスペース コージン/きょうと障害者文化芸術推進機構)

第60回 自由美術 関西展

7月18日(火)~7月23日(日)10時~18時(最終日は17時まで)、京都府立文化芸術会館1F・2F展示室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

無料。

問い合わせTEL090・9110・9434(展示会事務所)

公益財団法人青山音楽財団助成公演 ピアノ五重奏~ショパン、シューマン珠玉の作品~

7月17日(月)15時開演(14時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=林 静香(ピアノ)、野田明斗子(ヴァイオリン)、阿佐聖姫子(ヴァイオリン)、飯野和英(ヴィオラ)、相浦 薫(チェロ)

プログラム=シューマン/ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44、ショパン/ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11 (ピアノと弦楽四重奏版)

一般4000円(前売り3500円)、学生3000円(前売り2500円)。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱い TEL075・393・0011(青山音楽記念館/月・火休、9時半~18時)、WEB申し込みフォーム

問い合わせinfo.shizuka.piano.studio[at]gmail.com

中丹映画大好き劇場『桜色の風が咲く』

7月17日(月・祝)10時半/14時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約30分、送迎バスあり/各上映時間30分前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。

9歳で失明、18歳で聴力を失いながらも世界ではじめて盲ろう者の大学教授となった、福島智の生い立ちを描いた実話をもとに描く、真摯で温かな人間賛歌
※バリアフリー字幕版

監督=松本准平
脚本=横幕智裕
製作総指揮=結城崇史
出演=小雪、田中偉登、吉沢悠 ほか

大人1500円(前売り1200円)、高校生以下1000円(前売り800円)。

チケット取り扱いTEL0773・42・7705(京都府中丹文化会館)。
問い合わせ✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団)。

第116回『P-act文庫』

7月16日(日)13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。

読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。

出演=西川祐子・奈良実穂・飛鳥井かゞり

500円。
※要予約

申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)。

パリ祭 2023 KYOTO

7月16日(日)12時~18時半、関西日仏学館 ガーデンテラス、稲畑ホール(京都市左京区吉田泉殿町8。市バス「京大正門前」駅下車すぐ)TEL075・761・2105。

フランス政府公式機関の関西日仏学館では、今年もフランスのナショナルデーを祝うパリ祭を開催!
人気のマルシェ、音楽ライブ、マルティニークのダンス体験、工作ワークショップ、フランスのスポーツ「ペタンク」、フランス語体験等、子どもから大人まで楽しめる夏のお祭りにようこそ!
ニューカレドニア行きのエアチケット等、50名様以上に豪華な賞品が当たるトンボラ抽選会もお楽しみに!

一般800円、12歳以下無料。

チケット取扱い WEB申し込みフォーム ※当日券あり

問い合わせTEL075・761・2105(関西日仏学館) 

桂よね吉・茂山千五郎ふたり会 落言試演会「海のロマン」

7月15日(土)15時開演(14時20分開場、13時半受付)、朝陽会館(大阪市北区天神橋1丁目17-8。JR東西線「大阪天満宮」駅3番出口より徒歩5分)TEL06・6357・0844。

原案=桂よね吉
作・演出=村上慎太郎(夕暮れ社弱男ユニット)
出演=桂よね吉、茂山千五郎、茂山茂 ほか
※トークあり

3000円(前売り2500円)。
※全席自由
※定員約70人
※前売り券は整理番号付き

チケット取り扱い WEBフォームこちら 、TEL070・4375・2525(桂よね吉事務局)。

問い合わせlotus1[at]mbox.kyoto-inet.or.jp (笑えない会)