坂本優子「かえりみる風景」

5月27日(土)~6月11日(日)13時~19時(月・火、休。最終日17時まで)、MATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/w(京都市下京区富小路通高辻上る筋屋町147-1。京都市バス「河原町」より、徒歩約8分)TEL075・341・0222。

動植物のペインティングやドローイングを展示。

問い合わせTEL075・341・0222(MATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/w)。

京都音楽村

【シンポジウム】5月27日(土)13時~15時、京都府庁旧本館 旧議場(京都市中京区二条堀川西入ル二条城町541。地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車、徒歩10分)

【コンサート】5月28日(日)17時~19時、二条城 二の丸御殿台所庭(京都府京都市上京区藪之内町1。地下鉄東西線「二条城前」駅すぐ)

どんな分野でも良いので自分らしく自己表現できる何かを見つけ、磨き、共鳴し、認め合い、高め合って行ける場所、それが音楽村です。
特に子供たちにとって枠に捉われない多種多様な文化芸術に触れることや、プロフェッショナルな大人との交流は確かな教養を身に着け豊かな心を育む為にとても大切です。 
日本を代表する音楽家や芸術家、スポーツマンと開催地の学生、及び全国から集まった一般の演奏家が開催地毎に様々な文化芸術とのコラボレーションを行います。

出演=青柳誠(ピアノ)、大森有里子(ボーカル)、納浩一(ベース)、鍬田修一(サックス)、藤間翔(日本舞踊紫派藤間流)、AssH(ギター)、Ryusei&Co.(ボーカル)、鳥垣優羽(ドラム)、Scrum Unison(国歌・ラグビーアンセム)、京都なぎなた連盟、洛南高等学校(吹奏楽部)、知原佑美/洛南高等学校(琴)、京都市立西京高等学校(ダンス部)、京都文教高等学校(ダンス部)、京都市立紫野高等学校(軽音学部)、京都女子高等学校(コーラス部・オーケストラ部)、京都市立塔南高等学校(書道部)/京都音楽村2023の看板製

シンポジウム/1000円。
コンサート/プレミアムシート6000円、自由席5000円、学割(立ち見スペース)2000円。
※コンサートは小雨決行、雨天中止

チケット取り扱いWEB申し込みフォーム 

問い合わせこちら 

音楽村 

二人だけの劇場セザンヌ公演『雪山』『火を産んだ母たち』

5月27日(土)・5月28日(日)・6月24日(土)・6月25日(日)、セザンヌアトリエ(京都市南区東九条北烏丸町33〔BooksENDO2F〕。地下鉄烏丸線「九条」より徒歩3分)。

『雪山』/5月27日(土)・6月24日(土)13時開演・16時半開演(開場は各開演時間の30分前)
人間を動物に見立て飢えと飢饉の中、
絶望を乗り越え明日に立ち向う精神を描いた作品
全世界を包み込むコロナ禍の中、
私達に問いかけるものとは…
作=田島伸二
演出=遠藤久仁子
出演=塩見順一・矢木雅人・アンディ菅野・江指由起代・新井安子・新納絹子

『火を産んだ母たち』/5月28日(日)・6月25日(日)15時開演(開場は開演時間の30分前)
明治・大正・昭和と筑豊地方の地の底で明日の生命も分からない
苛酷な労働状況の中、石炭を掘り続けた女坑夫達。
極貧の中、身体一つで故郷を離れ熊本・大分・鹿児島・宮崎・
広島・四国から集まった女達、
彼女らを救ったのは分ち合う心であった。
作=井手川泰子
脚本・演出・出演=遠藤久仁子
出演=塩見順一・江指由起代・新井安子・新納絹子・矢木雅人・アンディ菅野
友情出演=山本道子・八尋きよ子・井坂洋子

各回/一般・シニア1500円、学生1000円、小~高校生500円。
※要予約

チケット取り扱いTEL075・205・1733(セザンヌアトリエ) ほか。
問い合わせTEL075・205・1733(セザンヌアトリエ)。

矢田明子のミニ個展

Vol.1/5月27日(土)12時~18時・5月28日(日)10時~16時。
Vol.2/6月24日(土)12時~18時・6月25日(日)10時~16時。

kusakabe Gallery( 京都市上京区椹木町智恵光院西入る中務町486番地 。 市バス「丸太町智恵光院」下車、徒歩2分)TEL075・841・5407。

問い合わせ TEL075・841・5407(クサカベギャラリー)。

中丹映画大好き劇場『PLAN 75』

5月27日(土)10時半/14時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/各上映時間30分前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。

カンヌ国際映画祭「ある視点」部門正式出品
75歳以上が自らの生死を選択できる〈PLAN 75〉。
この架空の制度を媒介に、「生きる」という究極のテーマを全世代に問いかける衝撃作!

脚本・監督=早川千絵
出演=倍賞千恵子、磯村勇斗、大方斐紗子、串田和美 ほか

大人1500円(前売り1200円)、高校生以下1000円(前売り800円)。

チケット取り扱いTEL0773・42・7705(京都府中丹文化会館)。
問い合わせ✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団)。

第43回 桂南天の 京まち寄席

5月26日(金)19時開演(18時半開場)、護王神社内護王会館(京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町〔京都御所蛤御門前護王神社境内〕。地下鉄烏丸線「丸太町」より北へ徒歩7分、または市バス「烏丸下長者町」下車すぐ)TEL075・441・5458。

桂南天「愛宕山」と、ほか1席、林家花丸「蔵丁稚」、笑福亭大智「看板の一」。
三味線=はやしや香穂

3300円(前売り3000円)。
※全席自由椅子席
※限定80人
※未就学児入場不可

申し込み・問い合わせTEL080・1454・3345(中村)。

第47回 狂言 五笑会

5月26日(金)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

小舞/「京童」島田洋海、「幼けしたるもの」増田浩紀、「福部の神」山下守之
狂言/「惣八」島田洋海・井口竜也・鈴木実、「寝音曲」山下守之・井口竜也、「鬼の継子」増田浩紀・鈴木実

一般1800円(前売り1500円)、学生(大学生以下)1000円。
※全席自由
※学生券の方は要学生証
※未就学児入場不可
※定員80人

チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館/9時~18時)、 TEL0570・084・005 (ローソンチケット)Lコード:56844 ほか。
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)

インバル・ピント「リビングルーム」

5月26日(金)19時開演・5月27日(土)14時開演(開演30分前よりロビー開場、10分前より整理番号順入場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。

現実はいつだって予測不能 。どんなに想い描いても、
未来はせっせと書き換わり、世界は勝手に動きだす――そんなヘンテコな宇宙の物語。イスラエルの世界的な演出・振付・美術家インバル・ピントの最新作が春秋座に登場!羽のように軽やかで繊細なダンス、胸がキュンとなる特別なステージが開幕します。

振付・衣装・舞台美術=インバル・ピント
出演=モラン・ミュラー、イタマール・セルッシ

※終演後にロビーにてインバル・ピントによるポストパフォーマンストークあり(両日とも)

一般4000円(前売り3500円)、学生・ユース(25歳以下)3000円(前売り2500円)。
※整理番号付・自由席
※学生・ユースは要証明書提示
※未就学児膝上入場可(5月27日公演、託児あり/生後6カ月以上7歳未満、1人1500円、要予約TEL075・791・9207、5月19日、17時締め切り)
※車椅子・足の不自由な方、電話での申し込み

チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)(チケットぴあ)Pコード:518-066 ほか。

問い合わせTEL075・791・9207(京都芸術大学 舞台芸術研究センター)。

本田征爾展 ─明るむ音 微睡む巳─

5月26日(金)~5月28日(日)13時~19時(最終日は17時まで)、Bonjour! 現代文明(京都市中京区新烏丸通竹屋町上ル東椹木町121 立売智恵光院西入ル一筋目下ル。市バス「河原町丸太町」駅下車徒歩4分)。

透明水彩・アクリル・ガシュ・油彩・オブジェ

問い合わせ Bonjour! 現代文明

【関連イベント】
ギャラリーライブ/5月27日(土)17時~
出演=F.H.C.(札幌)、畑下マユ(関西)
無料。投げ銭歓迎
※ライブ中も作品観覧可

岡小百合×住岡真理子 展

5月26日(金)~6月11日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。

岡の遊び心に溢れた色とりどりのガラスと住岡の柔らかな質感のシルバーを使ったジュエリー展

※会期中展覧会出品作品の一部をこちらからご覧いただけます

問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。