杉原淳平 展─指で描いた港町─

5月30日(火)~6月4日(日)12時~19時(最終日17時まで)、同時代ギャラリーBis(京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」8番出口より徒歩4分、または京阪本線「三条」6番出口より徒歩6分。Pなし)TEL075・256・6155。

※ギャラリーの規定により、花の贈答不可

問い合わせTEL075・256・6155(同時代ギャラリー)。

【関連イベント】
ライブペインティング─指で描く港町─
/6月3日(土)、13時~14時、同会場
※時間は若干の変動あり

衣住(いずみ)ごと

5月30日(火)~6月5日(月)、11時~19時(最終日16時まで)、恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール(京都市左京区一乗寺払殿町10。叡山電鉄「一乗寺」より西へ徒歩3分)TEL075・711・5919。

RIPOSO.藤井祐人の洋服と、藤井亜矢の木のもの

問い合わせTEL075・711・5919(ギャラリーアンフェール)。

第14回 K2展

5月30日(火)~6月4日(日)10時~18時(最終日は17時まで)、京都市美術館別館1F(京都市左京区岡崎最勝寺13。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・762・4671。

立体作品、日本画、アクリル画、油画、版画、写真、ライブペインティング

問い合わせTEL075・762・4671。

2014年度青山音楽賞 新人賞受賞 研修成果披露演奏会 村松稔之カウンターテナーリサイタル

5月28日(日)15時開演(14時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=村松稔之(カウンターテナー)、小林道夫(ピアノ)

プログラム=ブラームス/4つの歌曲 作品43、山田耕筰/連作歌曲「AIYANの歌」、團伊玖磨/5つの断章 ほか

一般3500円。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いWEB申込みフォーム 

問い合わせTEL080・7744・1368(村松稔之リサイタル事務局)

『華の季節』

5月28日(日)14時半(14時受付)、5月29日(月)~5月31日(水)18時半(18時受付)、ガレリアかめおか響ホール(京都府亀岡市余部町宝久保1-1。JR嵯峨野線「亀岡」より京阪京都交通バスまたはコミュニティバス「ガレリアかめおか」下車。P少あり)TEL0771・29・2700(代)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

京都の街に現存するありのままの建物と風景の中で、山本周五郎原作・歴史ロマンを麗しく映像化!
舞台挨拶予定。

監督・脚本=片岡れいこ
出演=松本杏海、難波江基己 ほか

大人1320円(前売り1100円)、高校生以下1100円(前売り880円)、小学生以下無料。

前売りチケット申し込みWEB申込みフォーム 

問い合わせnicola797[at]gmail.com(ワンウェイフィルム:片岡)

第八回 竜成の会「皇帝」

5月28日(日)14時開演(13時開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。

一管 左鴻泰弘、独吟「景清」宇髙竜成、仕舞「清経 クセ」宇髙徳成、「経正 キリ」山田伊純、狂言「梟」茂山忠三郎、能「皇帝」宇髙竜成

※歌詞テキスト・現代語訳付きの謡音源ファイルあり。ダウンロードこちら

特等席18000円、一等席12000円、二等席9000円、三等席6000円、親子シート〔2F席〕7000円(2人分)、次世代シート3000円。
※全席指定
※親子シートは、1人追加につき3500円
※次世代シートは能を初めてご覧の方、学生の方、舞台芸術を志す方、対象。証明書など不要
※チケット売上げの一部を寄進者名簿とともに関蝉丸神社へ奉納します

チケット取り扱いWEB申込みフォーム 

問い合わせinfo[at]tatsushigenokai.com、TEL080・5321・1501(タツシゲの会事務局)。

京都観世会館5月例会

5月28日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

能「芦刈」林宗一郎、狂言「蝸牛」茂山千三郎、能「杜若 恋之舞」橋本光史、古式による(能)「鵜飼」観世銕之丞・観世淳夫

一般/前売り指定8000円※1F、一般/当日自由席6500円、一般/前売り自由席6000円、学生/自由席3000円※2F

申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

憲法カフェ─平和を求めて

5月27日(土)14時~16時半、喫茶木もれ光(京都府八幡市西山和気19−9。バス「丸尾」駅下車、徒歩3分)TEL090・1904・6653。

~平和憲法と戦後教育、そして道徳教育 我々は未来の世代をどのように育てるのか~

テーマ=「教育の変容 教育現場から見て」
講師=広瀬哲也(元八幡市中学教員・元立命館大学講師)、葉狩宅也(元八幡市小学校教員・京都府立大学大学院生)

1000円(1ドリンク付き)
※定員約20人

申し込み・問い合わせTEL090・4906・7690(石野)。

知恩寄席特番第2回 桂文我 桂文治 東西落語会

5月27日(土)14時開演、知恩院和順会館和順ホール B2F(京都市東山区林下町400。市バス「知恩院前」下車徒歩5分、または地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、周辺有料Pあり)。TEL075・205・5013。

桂空治「開口一番」、桂文治「死神」、桂文我「死ぬなら今」「口入屋」

4000円(前売り3500円)。

問い合わせTEL090・1414・9883(桂文我の会事務局)。

桂文我 

第5回落語らいぶ in 黒谷常光院

5月27日(土)14時開演(13時半開場)、黒谷常光院金戒光明寺塔頭・常光院(京都市左京区黒谷町33。市バス「岡崎道」下車徒歩10分)TEL075・771・4476。※ご来場の際は交通機関をご利用ください。

「宿屋町」桂二豆、「老老稽古」桂雀喜、「野崎詣り」桂米二
「楽屋トーク」桂米二×桂雀喜、「住吉駕籠」桂米二
三味線:入谷和女

一般3000円(前売り2500円)、ユース500円(25歳以下・要予約限定5席・要年齢証明)。
※椅子席

申し込み・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二予約センター)ほか。

米二ドットコム