第3回桂米二かもがわひとり会

5月21日(日)18時開演(17時半開場)、かもがわカフェ(京都市上京区西三本木通荒神口下ル上生洲町229-1。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩10分、または市バス「荒神口」下車徒歩3分)TEL075 ・211・4757。
出演=桂米二(三席)
演目=当日のお楽しみ
2500円+1オーダー。
※要予約
※全椅子席
※限定20席
申し込み・問い合わせTEL075 ・211・4757(かもがわカフェ/木・第4水曜定休)
クロックタワーコンサート ~京都大学と京都市立芸術大学による交流の午後~

5月21日(日)15時開演(14時開場)、京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホール(京都市左京区吉田本町。市バス「京大正門前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・2285。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
コンサート&レクチャー~モーツァルトと一緒に楽しむ交響曲の歴史の旅
お話=中田 延亮(京都市立芸術大学音楽学部非常勤講師)
演奏=京都市立芸術大学アカデミーオーケストラ
プログラム=W.A.モーツァルト/交響曲第1番変ホ長調 KV16〔指揮=東尾 多聞〕、C.P.E バッハ/弦楽の為の6つのシンフォニアより第1番ト長調 (wq182/1,H657)〔指揮=福澤 佑樹〕、F.J.ハイドン/交響曲第88番ト長調「V字」Hob.I;88〔指揮=森脇 涼〕、W.A.モーツァルト/交響曲第39番変ホ長調 KV543〔指揮=中田 延亮〕
無料。
※全席自由
※要予約(抽選制)
※申し込み締め切り4月18日(火)23時59分
※定員500人
※未就学児入場不可
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・753・2225(京都大学総務部渉外課/月~金、9時~17時)
おもちゃ映画ミュージアム『華の季節』

5月20日(土)~5月26日(金)19時上映(5月23日休。18時45分受付)、おもちゃ映画ミュージアム(京都市中京区壬生馬場町29-1。地下鉄「二条」駅下車、徒歩8分)TEL075・803・0033。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
京都の街に現存するありのままの建物と風景の中で、山本周五郎原作・歴史ロマンを麗しく映像化!
舞台挨拶予定。
監督・脚本=片岡れいこ
出演=松本杏海、難波江基己 ほか
大人1320円、高校生以下1100円、小学生以下無料。
※定員25人
チケット取り扱いWEB申込みフォームほか
問い合わせinfo[at]toyfilm-museum.jp
京都市交響楽団 第678回定期演奏会

5月20日(土)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
出演=井上 道義(指揮)、京響コーラス(女声)
プログラム=ラヴェル/「ダフニスとクロエ」組曲 第2番、ドビュッシー/夜想曲、武満徹/地平線のドーリア、ドビュッシー/交響詩「海」
※14時頃よりホール・ステージ上にて指揮者によるプレトークあり
S席5500円、A席5000円、B席4000円、C席3000円。
U22(22歳以下)/S席2000円、A席1500円、B席1000円、C席1000円。
※障がい者とその介護人1人まで割引きあり(京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで販売。要証明書提示)
※未就学児入場不可(託児ルームあり/1歳以上未就学児対象、1人1000円要予約TEL075・222・0347、締め切り5月13日)
※U22券は当日残席がある場合のみ販売
※U22券は開演1時間前から販売。証明書提示
※U22券は席種は選べますが、座席指定はできません
※車椅子ご利用の方、要予約(TEL075・711・3231)
チケット取り扱い TEL 075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:52475 ほか。
問い合わせ TEL 075・222・0347(京都市交響楽団)。
公益財団法人青山音楽財団新人助成公演 宮國香菜 ピアノリサイタル

5月20日(土)14時開演(13時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=宮國香菜(ピアノ)
プログラム=R.シューマン/アラベスク ハ長調 作品18・謝肉祭「4つの音符による面白い情景」作品9、ショパン/バラード 第1番 ト短調 作品23・バラード 第2番 へ長調 作品38・バラード 第3番 変イ長調 作品47・バラード 第4番 ヘ短調 作品52
一般2000円、学生1000円。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:228-897、TEL075・393・0011
問い合わせkanamiyakuni.piano[at]gmail.com(宮國香菜ピアノリサイタル実行委員会)
おこしやすコンサート Vol.24

5月20日(土)14時・17時(開場は各開演時間の30分前)、京町家リマホール(京都市上京区今小路通七本松西入ル末之口町450。市バス「上七軒」下車徒歩3分)TEL075・200・2701。
出演=下村実紗子(ピアノ)、下城瑠五子(ヴァイオリン)
プログラム=エルガー/愛の挨拶、サラサーテ/ツィゴイネルワイゼン、モーツァルト/ヴァイオリンソナタ K.304、クライスラー/愛の悲しみ、スメタナ/オペラ売られた花嫁のファンタジー、シューマン/幻想小曲集より(ピアノソロ) ほか
一般2000円、学生1000円。
チケット取り扱いrimahall[at]zeus.eonet.ne.jp
問い合わせTEL/FAX075・200・2701(京町家リマホール)。
劇艶おとな団プロデュース『9人の迷える沖縄人~after’72~』

5月20日(土)14時開演・19時開演、5月21日(日)14時開演(各開演時間1時間前受付、30分前開場)、ロームシアター京都ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい
1972年、沖縄人(うちなーんちゅう)は何を思い、何を願ったのか
作=安和学治、国吉誠一郎
演出=当山彰一
出演=仲嶺雄作、國仲正也(鳩ス)、犬養憲子(芝居屋いぬかい)、島袋寛之(TEAM SPOT JUMBLE)、当山彰一(劇艶おとな団)、宇座仁一(宮城元流能史之会)、上門みき、伊禮門綾(劇団綾船)、与那嶺圭一(TEAM SPOT JUMBLE)
舞台監督=當山恵一(舞創造)
一般4000円(前売り3500円)、25歳以下2500円(前売り2000円)、18歳以下1500円(前売り1000円)
※全席自由
※25歳以下・18歳以下チケットの方、当日受付にて要証明証提示
※未就学児入場不可 (5月21日の回、託児あり/3カ月~就学前対象、1公演・1人、1000円、詳細要確認)
※5月20日19時の回、アフタートークあり
※きこえない・きこえづらい方へ、ヒアリングループ席あり、要予約TEL075・771・6051
※車いすの方、車椅子席あり、要予約TEL075・771・6051
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~17時。年中無休) ほか。
問い合わせTEL070・4393・6225(おきなわ芸術文化の箱) 。
林定期能改め 「シテ。SHITE」
月亭太遊+笑福亭羽光「拡張する落語」京都編 @ホワイトキューブスタジオ・lux studio kyoto

5月20日(土)【第1回】11時開演/【第2回】14時開演(各開演時間の30分前開場)lux studio kyoto/逢坂憲吾写真事務所(京都府京都市中京区壬生相合町13-15 ナカミチアトリエ301。市バス「大宮松原」「五条壬生川」より徒歩5分)。
出演=月亭太遊・笑福亭羽光
太遊は九州を地に現在は京都を拠点に活躍し、羽光は上方を地に現在は東京を拠点に活躍する。
京都と東京、拠点こそ違えど二人の「創作落語」にかける情熱は人一倍。
太遊は「ない」文化や風習を創り上げる巧者で、シミュラークルな世の中を浮き彫りにし、羽光はメタ構造落語でSFの世界に誘い、自身の人生すらも落語にしてしまう。
まさに常に明日の落語を見つめ、落語を拡張し続ける、落語界のアバンギャルド。
各回2500円、通し券4000円。
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせinfo[at]honyashan.com(本屋しゃん)
蜜源植物のいけばな展

5月20日(土)10時~17時、GALLERY Fable(京都市山科区四ノ宮大将軍町15。京阪「四宮」駅より徒歩2分)TEL075・632・9820。
午前中は、生け込みの様子を観覧できます。
13時~ミツバチレクチャーと蜂蜜の試食会あり。
はちみつ販売あり。
入場無料。
問い合わせTEL075・632・9820。