二兎社公演47『パートタイマー・秋子』

2月10日(土)14時開演(13時半開場)、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 中ホール(滋賀県大津市打出浜15-1 。京阪電車「石場」駅下車、徒歩3分。有料P有)TEL077・523・7133。

夫が失業し、スーパー「フレッシュかねだ」でパートを始めた、セレブな主婦・秋子。しかし、そこは想像を超えたディストピアだった…

出演=沢口靖子、生瀬勝久、亀田佳明、土井ケイト、吉田ウーロン太、関谷美香子、稲村梓、小川ゲン、田中亨、石森美咲、水野あや、石井愃一

作・演出=永井 愛
※終演後、永井愛によるポストパフォーマンス・トークあり(司会=畑律江)

S席5500円、A席4400円。
※全席指定
※青少年割引当日券(公演当日に残券がある場合のみ販売)
※6歳未満入場不可(託児あり/対象は1歳以上5歳以下、1人1000円、当日13時半~公演終了後30分まで。要予約TEL077・523・7136。2月3日、締切り)

チケット取扱いTEL077・523・7136 ほか。
問い合わせ TEL077・523・7136(びわ湖ホールチケットセンター/10時~19時、火曜休、但し休日の場合翌日)。

トライ&トリップ  ─視覚に障害のある人・ミーツ・アーティスト─

2月10日(土)~2月25日(日)12時~17時(月・火・水曜休)、アトリエみつしま(京都市北区紫野下門前町44。市バス「大徳寺前」下車 徒歩3分)TEL075・406・7093。

今年度アトリエみつしまでは、視覚に障害のある人とない人が同じ場で創作活動をおこなうワークショップ「視覚に障害のある人・ミーツ・アーティスト」を実施しました。同展覧会では、4組のアーティストからのコール(呼びかけ)に応じて制作された、視覚に障害のある人と見える人による作品を観覧できます。ワークショップ参加者のみなさんが「トライ&エラー」のサイクルから飛び出し、どんどん楽しい場所へと「トリップ」していく中で生み出された作品たちをお楽しみください。

呼びかけアーティスト=池上 恵一(美術家)、中ハシ 克シゲ(彫刻家)、あそびば スタジオぐるり、田 假奈代(詩人・詩業家)

問い合わせTEL075・406・7093(アトリエみつしま)。

【関連イベント】
トークイベント/2月12日(月・祝)13時半~16時、同会場
アーティストとワークショップ参加者による報告と対談
登壇者=池上恵一、中ハシ克シゲ、スタジオぐるり、上田假奈代
※申込み不要

対話鑑賞イベント(ぎゅぎゅっと対話鑑賞)/2月23日(金・祝)13時半~15時
視覚に障害のある人とない人が一緒に展示作品を言葉で鑑賞します
※定員10人
※無料
※要申込み〔申込方法/件名を「2/23 ぎゅぎゅっと対話鑑賞 参加申し込み」とし、①氏名、②携帯番号、③視覚障害の有無、④バス停からの手引きなど、必要な配慮を明記の上✉atelier.mtsm@gmail.comまで申し込み〕

高谷史郎 新作パフォーマンス「タンジェント」

2月9日(金)~2月12日(月・休)、ロームシアター京都 サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい

ダムタイプのコアメンバーとして活躍し、パフォーマンスシーンに新たな可能性を開拓したメディア・アーティスト高谷史郎による8年ぶりの新作舞台作品。

総合ディレクション=高谷史郎
プロジェクト・メンバー=濱哲史、古舘健、白石晃一、細井美裕、南琢也
照明=吉本有輝子
舞台監督=大鹿展明
マネジメント=高谷桜子

一般(1F)5000円、一般(2F)4000円、ユース(25歳以下)2500円、18歳以下1000円。
※全席指定
※18歳以下・ユースチケットの方、当日要証明書提示
※未就学児入場不可(2月11日の回、託児あり/対象:3カ月~就学前。1人1000円。定員あり。要予約こちら 2月4日、締切り)
※車椅子席希望の方、介助者同伴の方、要問合せTEL075・746・3201
※福祉専用駐車場、多目的トイレ利用可。また、車椅子の貸出し希望の方、要問合せTEL075・771・6051

チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)、(チケットぴあ)Pコード:522-198 ほか。
問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)。

【公演日時の詳細】
2月9日(金)19時
2月10日(土)19時
2月11日(日)14時
2月12日(月・休)14時

映画『こんにちは、母さん』上映会

2月9日(金)10時半/14時、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

山田洋次×吉永小百合×大泉洋が贈る「母と息子」の新たな出発の物語。

監督=山田洋二
出演=吉永小百合、大泉洋、永野芽郁、寺尾聰、宮藤官九郎、田中泯、YOU、枝元萌 ほか
(2023/日本/110分)
※日本語字幕付き上映

一般1300円(前売り1100円)、シニア(60歳以上)・障がい者・高校生以下(3歳以上)1100円(前売り900円)。
※定員各回400人

チケット取り扱いTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、ローソンチケットLコード:56363 ほか。
問い合わせTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、TEL075・256・1707(京都映画センター

南丹市工芸家協会展─自然の中の手仕事─

2月9日(金)~2月21日(水)10時~18時(木曜休。最終日17時まで)、京都陶磁器会館2F ギャラリー(京都市東山区東大路五条上ル遊行前町583-1。市バス「五条坂」下車すぐ)TEL075・541・1102。

陶芸、染、織、木工、漆芸。

出展者=井上啓、熊本一哉、澤田卓伸、染川淳子、中川勝之、長元宏、羽倉正、人見祥永、矢原早苗、 矢原大二郎

問い合わせTEL075・541・1102(京都陶磁器会館)。

京菓子と京の文化の祭典

2月9日(金)~2月19日(月・祝)10時~17時(最終日16時まで)、京都市勧業館みやこめっせB1(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・762・2630。

入場無料
※各種体験は有料

特別展示場全面/物販・お抹茶体験・ステージイベント等
工芸実技室/和菓子作り体験、要予約(当日受付あり)。2月4日締め切り
第1会議室/10日~12日 着物の着付け体験(着物レンタル)、要予約。2月4日締め切り

詳細・申し込みこちら

問い合わせkyogashi_koushi[at]yahoo.co.jp(京菓子講師倶楽部)

京菓子講師倶楽部 

第10回 古書会館 de 古本まつり

2月9日(金)~2月11日(日)10時~17時、 京都古書会館3F(京都市中京区高倉通夷川上る福屋町723。地下鉄「丸太町」駅5番出口より徒歩5分。P無し)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

古書即売会。

古書会館de古本まつり古書即売会目録/B5判・47ページ・定価 300円(税・送料込)
※希望の方は、会員店へ申し込み

会員店/赤尾照文堂、石川古本店、井上書店、 indigo book、欧文堂、キクオ書店、其中堂、京都スターブックス、小亀屋、三密堂書店、シルヴァン書房、竹岡書店、玉城文庫、萩書房、暮靄書房

問い合わせTEL080・5850・5153※販売会期間中のみ

京都古書研究会

人間座第68回公演『賢女気質』

2月7日(水)19時開演・2月8日(木)14時開演(受付開始は開演時間の1時間前、開場は30分前)京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

※2023年12月13日・12月14日の振替公演です

時は昭和、戦後間もない頃のこと。
堤家の邸宅は京都・下京の辺りにあって「堤家名物のいざこざ」が今日も登代を振り回している。
否、登代がまわりを振り回していると言うべきか。
弟の選挙出馬、次男のお見合い、義理の母の来訪、そして同居人の息子は戦地から帰ってくる。
家の外でも中でもさまざまな変化があるなか、気丈に生活を営む京都人らを描く喜劇。

脚本=田口 竹男
演出=田辺 剛(下鴨車窓)

出演者=藤原大介(劇団飛び道具)、菱井喜美子、飛鳥井かゞり(猫会議)、酒井信古、谷内一恵、高瀬川すてら(劇団ZTON)、田中遊(正直者の会)、藤居里穂、岡田眞太郎(劇団トム論)、森島隆博、森川稔

一般3500円(前売り3000円)、学生2000円、高中生1000円。
※中・高生は要学生証

チケット取り扱いTEL/FAX075・721・4763、WEB申し込みフォーム
問い合わせ TEL075・721・4763。

人間座

長岡京室内アンサンブル モーツァルト&ブラームス 至高の室内楽~ゲストに小菅優(ピアノ)を迎えて~

2月7日(水)18時半開演(17時45分開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

出演=森悠子(音楽監督・ヴァイオリン)、安紀ソリエール(ヴァイオリン)、木下真希(ヴァイオリン)、シルヴィア・シモネスク(ヴィオラ)、ラファエル・ベル(チェロ)、吉田誠(バセットクラリネット)、小菅優(ピアノ)

プログラム=モーツァルト/クラリネット五重奏曲イ長調K.581、ブラームス/ピアノ四重奏曲第2番イ長調Op.26 ほか
※開演10分前から音楽監督 森 悠子によるプレトーク及び仏「ラ・ロワンテーヌ」夏季アカデミー参加者による成果演奏あり

S席5000円(前売り4500円)、A席4000円(前売り3500円)、B席3000円(前売り2500円)。
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、(チケットぴあ)Pコード:254-179 ほか。
問い合わせTEL075・955・5711(長岡京芸術劇場実行委員会)。

正門春子 猫だらけ展4

2月7日(水)~2月12日(月)11時~18時、アートギャラリー北野1F(京都市中京区三条通河原町東入ル恵比須町439-4 コーカビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。Pなし)TEL075・221・5397。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

パステル画。

問い合わせTEL075・221・5397。