清水六兵衞 CERAMIC SIGHT

2月7日(水)~3月15日(金)10時~17時(月曜休。入場は16時45分まで)、中信美術館(京都市上京区下立売通油小路東入ル西大路町136-3〔京都府庁正門西約100メートル〕。地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩10分、または市バス「堀川下立売」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・417・2323。

無料。

問い合わせTEL075・223・8385/FAX075・223・2563(京都中央信用金庫 総合企画部)。

2023年度京都市立芸術大学作品展

2月7日(水)~2月11日(日)10時~18時(入場は17時半まで)、京都市立芸術大学(京都市下京区下之町57-1。JR「京都」駅下車、徒歩6分)TEL075・585・2002。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

同学の美術学部・大学院修士課程で学ぶ全学生の作品を展示する毎年恒例の作品展。
絵画や工芸、映像、インスタレーションなど、多種多様な作品を展示します。

無料。

問い合わせTEL075・585・2002(京都市立芸術大学 教務学生課 美術教務担当)。

家原 恵太 個展「LIFE」

2月6日(火)~2月18日(日)15時~19時(月曜休。最終日18時まで)、Art Spot Korin(京都市東山区元町367-5。京阪本線「祇園四条」7番出口より徒歩8分。Pなし、周辺有料Pあり)TEL075・746・3985。

職場で飼育していた動物達への「祈りと弔い」をテーマとして、様々な表現方法で作品にしました。

問い合わせTEL075・746・3985(Art Spot Korin)。

橋本樹里・橋本沙也佳 二人展「融展」

2月6日(火)~2月11日(日)12時~19時(最終日18時まで)、ギャラリーマロニエ(京都市中京区河原町四条上ル塩屋町332。阪急烏丸線「河原町」より徒歩3分。Pなし)TEL075・221・0117。

問い合わせTEL075・221・0117(ギャラリーマロニエ)。

島内梨佐 個展

2月6日(火)~2月11日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

点描。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

福家省造 展 「拡大するイメージ」

2月6日(火)~2月11日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

書と歌の饗宴~詩を紡ぐ~

2月5日(月)18時開演(17時半開場)護王神社内 護王会館(京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385。地下鉄烏丸線「丸太町」より北へ徒歩6分、または市バス「烏丸下長者町」下車すぐ)TEL075・441・5458。

書道作品と共にクラシック音楽から唱歌まで歌とピアノとホルンでお届けします。

出演=矢野貴翔(貴子)、内山建人(バスバリトン)、黒澤あみ(ピアノ)、三木柚穂(語り・ホルン賛助)

大人2000円、高校生以下1000円。

申し込み・問い合わせTEL070・8531・4076、✉sho.kisho@ymail.ne.jp

有職御鎧司 明珍阿古 UN PETIT BONHEUR─うつくし祝い、小さきものへ─展

2月5日(月)~2月12日(月)10時~17時(最終日16時まで)、虎屋京都ギャラリー(京都市上京区一条通烏丸西入広橋殿町400。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩約7分)TEL075・431・4736。

平安期・王朝文化としての鎧にこだわり、その美意識と世界観が大きな魅力である有職御鎧司 明珍阿古。いまも京都で唯一無二の作品制作をつづける阿古の個展。

入場無料。

問い合わせyoroinoya[at]gmail.com(鎧廼舎)

広田ゆうみ 朗読の会 #28

2月4日(日)15時開演(14時半開場)、プレマルシェ京町家(京都市中京区橋西町667〔三条会商店街内〕。地下鉄東西線「二条城前」駅より徒歩3分)。

ただ本が好きな俳優が身体ひとつで本を読む朗読の会です。
本が好きな人に。そうでないひとにも。

別役実 作=「地図の街の花嫁」「一軒の家・一本の木・一人の息子」

3000円。
※要予約

申し込み・問い合わせTEL080・3873・2121(岸本)。

第22回びわ湖浜大津寄席~番外編

2月4日(日)14時開演(13時半開場)、奏美ホール(滋賀県大津市御幸町6-9。京阪京津線「上栄町」駅下車、徒歩3分。Pなし)TEL077・524・2334

「桃太郎」桂二豆、「癪の合薬」桂二乗、「時うどん」桂米二、「師弟トーク」桂米二×桂二乗 「けんげしゃ茶屋」桂米二 
三味線=入谷和女

一般3000円(前売り2500円)、ユース(満25歳以下)1000円。
※ユース、要証明証・5席限定
※未就学児・マナー欠如の大人入場不可

チケット取り扱いWEB申込みフォーム

申し込み・問い合わせTEL080・8941・7211、biwakohamaotsuyose[at]gmail.com(びわ湖浜大津寄席実行委員会) ほか。

米二ドットコム