たましいの芸術大学展7

たましいの芸術大学展7 12月21日(火)~12月26日(日)12時~19時(最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎroomG(京都市東山区三条通神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
 出品=小西真生、ゼロ・レイコ・イシハラ、ツナ千夏、寺西桃代、西松鉱二、ぬのはらみほ、橋本航史、HANA★JOSS、浜田翠、浜田隆司、天使ヒョワキタソオ、松岡由紀、村上翼、吉田美香子。
クリスマスパーティwith HANA☆JOSS
 12月25日(土)18時~20時開催。
 問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)。
タマゲイ|たましいの芸術大学|WEB校舎本館

第33回墨染・そうぞう寄席

 12月19日(日)14時、そうぞう館2F(京都市伏見区深草鳥居崎町〔藤森神社南門前〕。京阪本線「墨染」・JR「藤森」より徒歩5分)TEL075・647・0048。
 出演=桂吉の丞、笑福亭竹林、桂米二。
 ※終演後、食事会(参加料:酒付2500円/酒無1800円)あり、定員20人
 木戸銭1800円(前売り1500円)。
 問い合わせTEL075・647・0048/FAX075・647・0474(そうぞう館)。

第10回金剛定期能

 12月19日(日)13時半開演(13時開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」下車徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。
 能「放下僧」金剛龍謹、能「紅葉狩」金剛永謹。
 一般6000円(前売り5500円)、学生3000円。
 問い合わせTEL075・712・7173(金剛能楽会)。

京都観世会12月例会

 12月19日(日)10時半開演(9時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
 能「放下僧」片山伸吾、狂言「棒縛り」茂山良暢、能「葛城」味方健、能「小鍛冶」杉浦豊彦。
 一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席
 問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

ドキュメンタリー映画『弁護士 布施辰治』上映会 鴻の巣会館

 12月18日(土)10時(9時半開場)、鴻の巣会館ホール(京都府城陽市寺田水度坂130。JR奈良線「城陽」より徒歩6分)TEL0774・52・0826。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
生きべくんば民衆とともに、死すべくんば民衆のために
 韓国強制併合100年、布施辰治生誕130年の年を記念してつくられたこの映画は、日本と韓国・朝鮮、アジア諸国との真の友好とは何か、私たちにいかにかかわるべきかを深く考えさせてくれます。どんな弾圧にも屈することなく、人間の誇りを輝かせた布施辰治の生き方は、いかなる困難にも打ち勝つ勇気を与えてくれるでしょう。
 お話15分(岩佐英夫弁護士)と映画100分。
 監督・脚本=池田博穂
 出演=赤塚真人、浅野允之、石沢真由子、大木章、木村加奈、酒井和昭 ほか
 (2010年/日本/100分)
 上映協力金1000円。
 問い合わせTEL0774・53・6115(城陽市職員労働組合)。

3グループの演奏者による まごころコンサート

 12月18日(土)14時(13時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約30分。P少あり)TEL0773・42・7705。※ご来場の際は交通機関をご利用ください。
 国内外で数々の賞を受賞し、フレッシュできらめくアーティストたちによる楽しくて素敵な演奏会。〔公共ホール音楽活性化アウトリーチ・フォーラム事業/京都文化芸術交流事業 第26回国民文化祭・京都2011プレイベント〕
 

  • ピアノトリオ
    演奏予定曲=ブラームス/ピアノ三重奏曲第1番より
    メンバー=澤菜穂子(ヴァイオリン)、南部麻里(ピアノ)、弘田徹(チェロ)
  • 弦楽四重奏
    演奏予定曲=ドボルザーク/弦楽四重奏曲第12番作品96『アメリカ』
    メンバー=鈴木慶子(ヴァイオリン)、閑ゆりあ(ヴァイオリン)、冨田大輔(ヴィオラ)、田中愛(チェロ)
  • サクソフォーン四重奏
    演奏予定曲=音楽物語、デザンクロ、四重奏曲
    メンバー=高梨寛子(ソプラノサクソフォーン)、石橋梓(アルトサクソフォーン)、田中麻樹子(テナーサクソフォーン)、桑野恵子(バリトンサクソフォーン)

 一般1200円(前売り1000円)、高校生以下無料。※未就学児入場不可
 問い合わせTEL0773・42・7705(財団法人京都府中丹文化事業団)。

企画展 第12回「守り育てようみんなの文化財展」と「京の職人さん展」

 12月18日(土)~2月13日(日)9時~16時半(月曜休、祝日の場合翌休)、ふるさとミュージアム丹後〔京都府立丹後郷土資料館〕(京都府宮津市字国分小字天王山611-1。KTR宮津線「天橋立」から丹海バス〔経ヶ岬・蒲入・伊根方面行き〕で「資料館前」下車徒歩3分)TEL0772・27・0230。
 平成22年3月に新たに府指定・登録・選定になった文化財をパネルで紹介するほか、京都の伝統的産業を担う「京の職人さん」に製作していただ当時の姿によみがえった復元(複製)文化財を展示します。
 一般200円、中小生50円。65歳以上、障がい者手帳所持、介助者1人まで無料。
 問い合わせTEL0772・27・0230/FAX0772・27・0020/tango-s-soumu@pref.kyoto.lg.jp(ふるさとミュージアム丹後)。

桂ざこば一門会

 12月18日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)。TEL075・222・1046。
 「初天神」桂鯛蔵、「かぜうどん」桂ちょうば、「猫の災難」桂ざこば、「掛け取り」桂わかば、「つぼ算」桂塩鯛。
 木戸銭3500円。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・211・0261(京都音協プレイガイド)、TEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:406-768、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:55223、TEL0570・08・9999(CNプレイガイド)、イープラス、TEL075・221・8811(高島屋京都店7Fチケットショップ)。
 問い合わせTEL075・211・0261(京都音協/10時~18時半、日・祝休)。

水引ホワイトクリスマスリース ワークショップ

水引ワークショップ 12月18日(土)13時~15時半、Gallery I(京都市中京区寺町通夷川上ル西側久遠院前町671-1寺町エースビル1F西。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩7分)TEL075・200・3655。
水引ホワイトクリスマスリース制作
 白い薔薇を水引で作ります。直径約10センチのミニ(White Christmas)リースが出来ます。
 講師=森田江里子。
 講習費3000円。※別途材料費500円
 定員6~8人。
 申し込み・問い合わせTEL075・431・6071/wakoubou_houyou@yahoo.co.jp(和工房包結)。

講演会「世界の流れをどう見るか」

 12月17日(金)19時、京都府立城南勤労者福祉会館(京都府宇治市伊勢田町新中ノ荒21‐8。近鉄京都線「伊勢田」より西へ徒歩10分)TEL0774・46・0780/0688。
 「日米関係」「在日米軍基地」「核兵器」…アメリカと世界の流れをどうみるか
 「北朝鮮による延坪島への無法な砲撃」「尖閣問題、中国経済の問題」…中国、北朝鮮をどう見るか
 ─外交活動の現場から、わかりやすく語ります。
 講師=森原公敏(日本共産党中央委員会国際委員会事務局長・元「しんぶん赤旗」ワシントン特派員)。
 問い合わせTEL0774・22・5251(日本共産党洛南地区委員会)。