桂千朝の落語会
12月30日(木)18時半、氣楽堂(京都市伏見区深草西浦町8-111。地下鉄烏丸線「竹田」より東へ徒歩10分)TEL075・643・9352。
「ろくろ首」桂鯛蔵、「馬の田楽」桂千朝、「宿替え」桂雀五郎、「崇徳院」桂千朝。
木戸銭2000円(前売り1800円)。
問い合わせTEL075・643・9352(氣楽堂)。
第10回三色だんごの会
12月29日(水)18時半、氣楽堂(京都市伏見区深草西浦町8-111。地下鉄烏丸線「竹田」より東へ徒歩10分)TEL075・643・9352。
コント/キムチ炒飯、「道具屋」桂こごろう、「天狗裁き」桂雀喜、漫才/桂ねこまんま、「饅頭怖い」桂紅雀。
木戸銭2000円(前売り1800円)。
問い合わせTEL075・643・9352(氣楽堂)。
能+文楽人形の可能性公演「きりしとほろ上人伝」
12月25日(土)18時開演(17時半開場)、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。
- 第1部 能+文楽人形のためのワークショップ
「船弁慶より知盛」
出演=大江信行(観世流シテ方)、吉田勘緑(文楽人形遣)、吉田玉佳・吉田玉誉。 - 第2部 新作人形浄瑠璃
「きりしとほろ上人伝」
出演=竹本駒之助(浄瑠璃・人間国宝)、鶴澤津賀寿(三味線)、大江信行(能役者)、吉田勘緑+木偶舎(人形)。
一般4000円(前売り3500円)、学生2000円。
チケット取り扱いTEL/FAX075・551・6602、TEL080・1438・6241/nobuyuki1976@gmail.com(大江)、TEL090・6019・4012(吉田)。
バッハアカデミー関西 教会暦によるカンタータシリーズ第31回「クリスマスオラトリオ」
12月25日(土)14時半開演(14時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
教会暦によるカンタータシリーズ第31回「クリスマスオラトリオ第4~6部
「バッハ音楽の宝庫」ともいえる教会カンタータを、教会暦に合わせて連続演奏するシリーズ。今回は、クリスマス後、新年を迎えて続く祝日のために書かれた、クリスマスオラトリオ第4~6部を演奏。
プログラム=千原英喜/混声合唱とピアノのための組曲「雨ニモマケズ」(弦楽伴奏版)、バッハ:クリスマスオラトリオ BWV248 第4~6部。
指揮=本山秀毅。
出演=乃村八千代(ソプラノ)、大垣華代暦(アルト)、山本康寛(テノール)、萩原寛明(バス)、京都バッハ合唱団、バッハアカデミー関西、大阪チェンバーオーケストラ。
一般4000円(前売り3500円)、学生2000円。全席自由。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・211・2373(バッハアカデミー関西)。
宮下靖子バレエ団創立55周年記念公演『くるみ割り人形』深川秀夫版
12月23日(木・祝)17時開演(16時半開場)、京都会館第1ホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「東山二条」下車東へ徒歩約3分、または地下鉄東西線「東山」2番出口より北へ徒歩約8分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・6051。
クリスマスの夜、チャイコフスキーの名曲とHideoワールドが織りなす宮下バレエの「新・くるみ割り人形」素敵な夢物語へあなたを誘います。
構成・演出・振付=深川秀夫
出演=石田絢子(金平糖の精)、アンドレイ・クードリャ(王子)、井澤照予(クララ) ほか
S席(1F指定席)7000円(前売り6500円)、A席(2F指定席)5000円(前売り4500円)、B席(2F自由席)3500円(前売り3000円)。
チケット取り扱いTEL075・682・3525(宮下靖子バレエ団/10時~17時、月~土)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:406-942。
問い合わせTEL075・682・3525(宮下靖子バレエ団/10時~17時、月~土)。
明倫レコード倶楽部〈其ノ37〉クリスマス特集
12月23日(木・祝)14時~16時半(13時半開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
元明倫小学校でSPレコードを鑑賞する!
レトロな校舎に響くSPレコードの調べ。時代の流れの中で、忘れかけている大切なもの達。明倫レコード倶楽部では、亀村正章氏の貴重なコレクションから素敵な音楽をお届けします。昔の恋人を思い出しながら… もちろん、レコードを聴いたことのないあなたも大歓迎。レコード特有の懐かしいノイズと音に包まれてみませんか。音をいつくしむひとときを、どうぞ。
プログラム=ヘンデル/オラトリオ「メサイヤ(救世主)」から。
指揮=トーマス・ビーチャム。
500円(1ドリンク付)。※「催し名、氏名、電話番号」を明示のうえ、下記まで申し込み。
申し込み・問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004/info@kac.or.jp(京都芸術センター)。
みやびとひかり能乃会
国がすすめる「地域包括ケア」について考える
12月23日(木・祝)13時半~(13時開場、16時半終了予定)、ハートピア京都3F大会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。
- 基調講演 高齢者のケアと地域生活保障
岡崎祐司氏(佛教大学社会福祉学部教授) - プレゼンテーション 国が進める「地域包括ケア体制」について
- シンポジウム 地域包括ケアを考える
コーディネーター=岡崎祐司氏- 開業医の立場から
- 住民福祉活動の立場から
- 自治体ケースワーカーの立場から
- 地域包括支援センターの立場から
- 家族介護者の立場から
入場無料。※要申し込み
申し込み・問い合わせTEL075・212・8877(京都府保険医協会事務所)。
「オー!マイキー ロマンス ~オー!マイキー10年の歩み~」展
12月23日(木・祝)~2月6日(日)10時~18時(水曜休。入館17時半まで)、京都国際マンガミュージアム2Fギャラリー6(京都市中京区烏丸通御池上ル金吹町452〔元龍池小学校〕。地下鉄烏丸線「烏丸御池」2番出口すぐ。市バス「烏丸御池」下車すぐ。Pなし)TEL075・254・7414。※ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください
「オー!マイキー」放映10周年を記念した「オー!マイキー ロマンス ~オー!マイキー10年の歩み~」展。京都発の異色のマネキンドラマ「オー!マイキー」の誕生から現在に至るまでを振り返り、映像制作のみならず展覧会やイベント開催に至るまでの経緯、また、海外での活躍などを、パネル展示と映像で楽しく紹介。さらには撮影用の本物の衣装をまとった最新キャラクターを含む17体のマネキン展示も行います。
─京都国際マンガミュージアム
無料。※入館料(一般500円、高中生300円、小学生100円)別途必要
問い合わせTEL075・254・7414(京都国際マンガミュージアム)。
響き館・クリスマスコンサート「ライアーの調べとポエトリーリーディング」
12月23日(木・祝日)13時開演、小さな絵本美術館カフェ「響き館」(京都市左京区上高野仲町7。地下鉄烏丸線「国際会館」・叡山電鉄「八幡前」より徒歩6分、または市バス「上高野」下車すぐ。P2台あり)TEL075・708・7178。
ライアーはドイツ生まれの西洋の竪琴。ライアー奏者で詩人・小説家の浅山泰美さんが、CD『ミセスエリザベスグリーンの庭に』の完成を記念して、その優しい音色による演奏と、同名の自作詩の朗読を披露。コンサートの後は、ゆったり絵本の読めるティータイム(15時半まで)。
出演=浅山泰美(ライアー演奏、詩の朗読)。
1800円(ケーキセット付)。
要予約、先着順。マタニティーの来場者にはCDをプレゼント。
申し込み・問い合わせWebメールフォーム※Web申込推奨/TEL075・708・7178(響き館)。