家原恵太個展「パラレル」

家原恵太個展『パラレル』 12月14日(火)~12月19日(日)12時~19時(最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎroomG(京都市東山区三条通神宮道東入ル 神宮道ビル2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
 問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)/kei02chi04@gmail.com(家原)。
 ※ギャラリーの規定により祝花不可
Iehara Keita Works

難病患者医療講演・相談会「潰瘍性大腸炎・クローン病」

 12月12日(日)13時半(13時受付)、ハートピア京都4F第4・5会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。
 京都難病団体連絡協議会主催の潰瘍性大腸炎・クローン病の講演・相談会。
 講演後、講師による個別相談・交流会あり(14時40分~16時半)。
 講師・個別相談=仲瀬裕志先生(京都大学医学部消火器内科)。
 参加無料。相談希望者は3日前までに電話で要予約。
 申し込み・問い合わせTEL/FAX075・822・2691(京都難病団体連絡協議会/月~金、10時~17時)。

ちょっと早めのクリスマス「ベリーダンスとアルゼンチン・タンゴの夜」

 12月12日(日)17時半開演(17時開場)、カフェ・フロッシュ(京都市上京区七本松通五辻上ル東柳町557-7。市バス「上七軒」下車徒歩3分、北野天満宮・東門から東へ徒歩3分)TEL075・205・2703。
アルゼンチン・タンゴとベリーダンスの刺激的なコラボレーション!
 新生タンゴデュオ、タンゴ・グレリオによるピアソラの名曲「ブエノス・アイレスのマリア」の生演奏と、世界でも活躍するベリーダンサー、ジャミーラによるアラブの伝統的なベリーダンスの舞台。
 出演者から、ミニ・クリスマス・プレゼントあり。
 出演=星野俊路(バンドネオン/タンゴ・グレリオ)、米阪隆広(ギター/タンゴ・グレリオ)、ジャミーラ(ベリーダンス)、Mako(ヴォーカル)。
 スペシャル・ゲスト=gumi(バンスリー)。
 ライブチャージ2500円。※1ドリンクオーダー制
 定員12人、先着順。
 チケット取り扱い・問い合わせjami.belly@gmail.com(ジャミーラ)、TEL075・205・2703(カフェ・フロッシュ)。※予約推奨
ベリーダンスとアルゼンチン・タンゴの夜

京都フィロムジカ管弦楽団第28回定期演奏会

 12月12日(日)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。
 指揮=金子建志
 演奏=京都フィロムジカ管弦楽団。
 プログラム=ブルックナー/交響曲第8番・初稿(1887年稿/関西初演)。
 1200円(前売り1000円)、全席自由。※未就学児童入場不可。
 チケット取り扱いWeb京都フィロムジカ管弦楽団チケット窓口。JEUGIA(三条本店5F、JEUGIA APEX)、TEL075・711・3090(京都コンサートホール)、TEL075・213・1000(京都芸術センター)。
 問い合わせTEL080・5709・9441/ticket@kyotophilo.com京都フィロムジカ管弦楽団)。

続きを読む

國松竜次ギターリサイタル2010

 12月12日(日)14時半開演(14時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。
~ギターの名曲と新しいレパートリーを集めて~
 プログラム=「禁じられた遊び~イントロ付」、F.タレガ/「アランブラの想い出」、I.アルベニス/「アストゥリアス」、M.リョベート/「聖母の御子」「クリスマスの夜」、E.グラナドス/「嘆き、またはマハとうぐいす」、國松竜次/「オブリビオン」「羅生門」 ほか。
 一般3500円(前売り3000円)、学生2500円(前売り2000円)。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:111-134、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:56308。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・393・0011(バロックザール青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。

続きを読む

第52回伏見酒蔵寄席

 12月11日(土)19時、伏見夢百衆(京都市伏見区南浜町247。京阪本線「中書島」より徒歩約10分)TEL075・623・1360。
 出演=桂鯛蔵、桂団朝。
 
 木戸銭2300円(前売り・予約2000円)。※利き酒付
 問い合わせTEL075・623・1360(伏見夢百衆)。

宮田啓子展

宮田啓子展 12月11日(土)~12月26日(日)10時~17時(土・日・月・祝のみ)、アトリエ畔(京都府長岡京市井ノ内粟生川久保2。JR「長岡京」より阪急バス「光明寺」下車徒歩約4分)TEL075・952・9637。
 乙訓の縄文遺跡などの油絵や季節の自然をみつめた水彩画を展示(1月下旬まで土日のみ展示あり)。
 初日、クリスマス当日には楽しい企画を予定。
 問い合わせTEL075・952・9637(アトリエ畔)。
 ※売り上げの一部は、あらぐさ集合型ケアホーム(障害のある子ども達支援施設)建設支援のため寄付されます。

劇団結い座公演『命こそ宝―ぬち・どぅ・たから』

 12月11日(土)18時・12月12日(日)11時半/15時(各回とも開演30分前開場)、京都市呉竹文化センター(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩5~8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
芝居“命こそ宝(ヌチ ドゥ タカラ)”「対馬丸の悲劇」
 みなさんは対馬丸という船を知っていますか。今から66年前に、戦争を避けるために沖縄の子どもたちがたくさん乗った、沖縄から九州に向かった船です。残念なことに途中でアメリカの潜水艦に撃沈され、子どもたち775名を含む1418名もの命が失われてしまいました。その中で奇跡的に生き残った子どもたちがお互いに助け合いながら一生懸命に生きた事実を中心にしたお芝居です。
 京都市内の小学生が多数出演する学童疎開船『対馬丸』を題材にした芝居です。いじめや自殺の絶えない今、命の大切さや助け合うことの大切さを、この芝居を見て感じていただければ幸いです。
 企画・脚本=三枝万祐
 演出=狭間鉄
 一般3000円、中学生以下1500円。全席自由、定員600人。※要申し込み
 申し込み・問い合わせTEL045・624・4497/FAX045・625・2387/ygt-kiku@ja3.so-net.ne.jp(劇団結い座)、TEL075・251・0457/FAX075・251・1013/doyo-juku@edu.city.kyoto.jp(京都市教育委員会生涯学習部 みやこ子ども土曜塾推進)。

Kyoto Dinner Experiments-A Scandinavian Observation展

 12月11日(土)~12月19日(日)10時~20時、京都芸術センターギャラリー南(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
 京都芸術センターのレジデント・アーティストとして北欧出身のベティーナと、プロジェクト・パートナーのシモンが、10月から2カ月半にわたり京都で取り組んだアートプロジェクト「Kyoto Dinner Experiments」の展覧会。
オープニング・ディナー・パーティ
12月11日(土)18時~20時
 展覧会初日、約20人のプロジェクト参加者のレシピによる北欧・日本ハイブリッド魚料理をインスタレーションの一部として展示し試食します。あわせてアーティストおよびプロジェクト参加者によるプレゼンテーションも行います。どなたでも参加可。
 ※無料・申込不要
 ※来場者多数の際は入場制限の場合あり
 問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。

型染の粋「京の小紋」展

型染の粋「京の小紋」展 12月11日(土)~12月16日(木)10時~20時(最終日17時まで)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
 連日会場、無名舎主人の吉田孝次郎さんのトークあり。
 問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター)。