第63回京都薪能~源平盛衰~
5月31日(木)・6月1日(金)17時半開演(16時半開場)、平安神宮(京都市左京区岡崎西天王町。地下鉄東西線「東山」より徒歩10分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・761・0221。
-
第1日目/5月31日(木)
観世流能「吉野静」片山伸吾、金剛流能「清経~披講之出端」豊嶋三千春、大蔵流狂言「口真似」茂山あきら、観世流能「鞍馬天狗・白頭」大江信行/浦田保親。
-
第2日目/6月1日(金)
金剛流能「安宅・延年之舞 瀧流」金剛永謹、観世流能「二人静・立出之一声」河村晴道/吉浪壽晃、
大蔵流狂言「柑子」茂山良暢、観世流能「碇潜・船出之習」河村博重/味方玄。
当日4000円(前売り3000円)、小学生2人まで・未就学児無料※要保護者同伴。全席自由(イス席・桟敷席あり)。※小学生以下児童のみでの入場不可
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:786-368、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:55507 ほか。
問い合わせTEL075・761・5251(京都薪能事務局/10時~16時・不定休)。
※雨天順延・中止の場合、当日14時半頃決定、京都観世会館サイト内で告知
アフリカ地域研究会「場をめぐる政治学─アフリカ美術はどこでかたられてきたか」
5月31日(木)15時~17時、京都大学稲盛財団記念館3F中会議室(京都市左京区吉田下阿達町46。京阪鴨東線「神宮丸太町」より北へ徒歩約5分、または京都バス「荒神橋」下車すぐ)。
この20年ほどのあいだ、同時代のアフリカ美術は世界的に脚光を浴びてきたが、同時にさまざまな問題も明らかになっています。今回は主に、アフリカ美術が展示を通してどこでかたられてきたのか、という「かたりの場」に着目することで、そうした問題の一端に迫り、今後どのような展開がありうるかを考えます。
講師=川口幸也(立教大学文学部教授)。
無料。※申込不要
問い合わせTEL075・753・7803/FAX075・753・7831(京都大学アフリカ地域研究資料センター)。
fukuii企画『ニホンの狂育〜女子校編〜』
5月30日(水)15時・19時/5月31日(木)14時、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
脚本・演出=福井俊哉
当日1500円(前売り1000円)。
問い合わせTEL080・6167・3663(fukuii企画)。
五浦会
5月30日(水)~6月5日(火)10時~20時(最終日16時まで)、高島屋京都店6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
7Fグランドホール「第67回春の院展」開催に併せ、日本美術院同人でめざましく活躍している諸氏による「五浦会」を開催。
問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。
第67回春の院展
5月30日(水)~6月11日(月)10時~20時(最終日17時閉場、閉場30分前締切)、京都高島屋7Fグランドホール(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
日本美術院は、明治31年に始まり、指導者岡倉天心の渡米などから一時中断したものの、大正3年、横山大観らによって再興、以来脈々とした在野精神を受け継いで近代日本画壇の発展に輝かしい足跡を残してきました。同人の作品32点をはじめ、招待、受賞、関西在住作家の入選作品など、合計約145点を展観。
一般800円(前売り600円)、大高生600円(前売り400円)、中学生以下無料。※18時以降半額
問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。
佐々木昌夫展
5月29日(火)~6月9日(土)12時~19時(月曜休。日曜・最終日18時まで)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・0798/info@art16.net(galerie16)。
京都観世会館5月例会
丹波ワインハウス5月コンサート~ピアノ&チェロライブ
5月26日(土)11時40分/16時10分開演(10分前受付)、丹波ワインハウスレストラン(京都府船井郡京丹波町豊田鳥居野96。JR嵯峨野線「園部」東口よりJRバス「丹波高原」下車徒歩約10分※「園部」西口バスターミナルより送迎あり)TEL0771・82・2002。
緑あふれる丹波鳥居野ぶどう畑で、綱島ゆうこさんのピアノライブを。
じっくり丁寧に火をいれたポークフィレのローストのほか、季節を感じるコース料理と、食事にあわせたワインを試飲。抽選会あり。
出演=綱島ゆうこ(ピアノ)、柏森治(チェロ)。
5000円。
定員30人。※要予約
申し込み・問い合わせTEL0771・82・2003/FAX0771・82・2092(丹波ワインハウス)。
2012年初夏のかやぶきコンサート ザイラーピアノデュオ連弾連続演奏会
5月26日(土)・5月27日(日)・6月2日(土)・6月3日(日)11時/15時(全8公演)、かやぶき音楽堂「迦陵頻窟(からびんくつ)」(京都府南丹市日吉町上胡麻南2。JR山陰本線「胡麻」下車徒歩15分。P少あり)。
かやぶき音楽堂のお友だちへ
大地が緑になり始め、今年も春が来たことに感謝する今日この頃です。新年早々には、京都府から栄えある文化功労賞を頂きました。皆様の応援に感謝します。心を整えて、今後も精進したい所存ですが宜しくお願い致します。
ザイラー家恒例のお田植えは5月3日にします。コンサートのころは、水鏡の稲が美しいみどりに青々と成長していると思います。お早めにいらして散策されるのにも美しい季節です。
多くのお友達をお誘い合わせて、今年も、是非胡麻の里へいらして下さるのをお待ちしております。音楽を通じ和と輪が広がるのを嬉しく思います。
プログラム=ドヴォルザーク/序曲オテロOp.93、弦楽セレナードOp.22(作曲者自身によるピアノ連弾編曲)、ボヘミアの森Op.68
2500円。※未就学児入場不可(保育あり、700円)
各回定員250人、先着順。※申し込み後のキャンセル不可
往復はがきまたはメールに「希望日時(満席の場合のため第2、3希望日時も併記)、希望人数、代表者の住所・氏名・電話番号・メールアドレス」を明記のうえ下記まで申し込み。
申し込み・問い合わせ〒603-8691 郵便事業(株)京都北支店私書箱24号 かやぶき音楽堂事務局係、TEL/FAX075・781・9003/kayabukiongakudou@hotmail.com(かやぶき音楽堂事務局)。
※返信はがきは入場券になります。返信うら面は白紙、返信おもて面には代表者の住所・氏名を記入。
※会費は当日支払い。友人・知人への贈物、または申し込み後キャンセルの場合は、上記問い合わせ住所まで現金書留で支払い。
all That jazz KYOTO 2
5月26日(土)19時開演、アイリッシュパブ・ダブリン(京都市中京区御池通河原町東入 ミレニアム御池ビル1・2F。地下鉄東西線「京都市役所前」2番出口すぐ)TEL050・5831・5841。
ジャズファンク&アイリッシュ&DJのちょっと意外な組合せ!
出演=STOUT、ゆずけやき
DJ=ACD
投げ銭制。
問い合わせTEL075・201・6231(ハイファイカフェ:吉川)。