山本高樹~昭和幻風景ジオラマ展

 2月28日(木)~3月11日(月)10時~20時(最終日17時閉場、閉場30分前締切)、京都高島屋7Fグランドホール(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
 連続テレビ小説「梅ちゃん先生」のオープニングタイトルのジオラマをふたたび。
 最新作をはじめ、これまでに制作したジオラマ作品を一堂に展覧。懐かしくてあたたかみのある、レトロな世界を展示。
 一般800円(前売り600円)、大高生600円(前売り400円)、中学生以下無料。※18時以降半額
 問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。

Drawing show

Drawing show 2月28日(木)~3月13日(水)12時~19時(月曜休。最終日18時まで)、ギャラリーa(京都市中京区寺町通二条下ル東側2F。地下鉄東西線「京都市役所前」zest11番出口より寺町通りを北へ)TEL075・241・4056。
 森本勇(独立美術協会会員)、森田康雄(独立美術協会会員)。
 問い合わせTEL075・241・4056(ギャラリーa)。

岡田彩希子展「いつも何かに見られている」

岡田彩希子展「いつも何かに見られている」 2月26日(火)~3月3日(日)12時~19時(月曜休。最終日18時まで)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
 映像インスタレーションを展示。
 問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・0798(galerie16)。

続きを読む

一時的共同体:[con]Temporary Commune

一時的共同体 2月26日(火)~3月10日(日)11時~19時(月曜休。最終日18時まで)、ギャラリー・パルク(京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48三条ありもとビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・0706。
 2月26日(火)17時半よりレセプションパーティ、18時半より名和晃平(彫刻家)によるクリティークトークあり。
 問い合わせTEL/FAX075・231・0706(ギャラリー・パルク)。

アートスペース東山開廊10周年記念展

 2月26日(火)~3月24日(日)11時~18時(月曜休。日曜17時まで)、アートスペース東山(京都市東山区三条通神宮道東入ル北側。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩4分。市バス「神宮道」下車すぐ。Pなし)TEL075・751・1830。
 開廊10周年を記念して、いままで個展を開催いただいた作家の中から97人の出品による記念展を開催します。
 前期=2月26日(火)~3月10日(日)
 後期=3月12日(火)~3月24日(日)
 問い合わせTEL/FAX075・751・1830(artspace東山)。

市川曜子展

市川曜子展 2月26日(火)~3月3日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より南へ徒歩3分)TEL075・231・3702。
 銅版画のほか、ミクストメディアの作品を展示。
 問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

木村克朗展

木村克朗展 2月26日(火)~3月24日(日)11時~19時(月曜休)、ギャラリーなかむら(京都市中京区姉小路通河原町東入ル。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・6632。
 問い合わせTEL075・231・6632/FAX075・231・6655(ギャラリーなかむら)。

すせそ展

すせそ展 2月26日(火)~3月17日(日)10時~19時(第2・第4月曜休、祝日の場合翌休)、ギャラリー素形─SUGATA─(京都市中京区室町通二条下ル蛸薬師町271-1〔京都室町御菓子司「然花抄院」奥〕。地下鉄「烏丸御池」2番出口より徒歩5分)TEL075・253・0112。
[ す ] 素。[ せ ] 成。[ そ ] 其。
 アパレルレーベル「TAKU」によるEXTRA VISION 「すせそ展」。
 TAKU のコンセプトコレクションである「す」をはじめ、2013S/S「moratrium」2013Resort「haha energetic」、2013A/W「フシギトハグレ」を中心に レディース・メンズ・雑貨、全コレクションアイテムのオーダーが可能。
 問い合わせTEL075・253・0112(ギャラリー素形)。

三宅洋一展~油彩・水彩・ドローイング

三宅洋一展~油彩・水彩・ドローイング 2月26日(火)~3月3日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より南へ徒歩3分)TEL075・231・3702。
 問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

芸舞妓の衣裳展~やかたの宝物~先斗町

 2月26日(火)~3月17日(日)10時~16時(月曜休)、織成舘(京都市上京区浄福寺通上立売上ル大黒町693。市バス「今出川浄福寺」下車北へ徒歩3分、または市バス「千本上立売」下車東へ徒歩5分。Pあり)TEL075・431・0020。
 タイムトリップをしたような街の佇まい。古都京都の文化遺産ともいえる花街の四季の彩り。普段見られない置屋秘蔵の舞妓・芸妓の衣裳にスポットをあて、飾りなどの小物もそえて、歴史・季節・風俗を紹介する展覧会。
 入館料500円、特別展500円、通し券(入館料・特別展)700円。
 問い合わせTEL075・431・0020/FAX075・415・2590(織成館/10時~16時、月曜休)。

続きを読む