オーダーメイドのオーバーオール

オーダーメイドのオーバーオール 10月8日(月・祝)14時開演(13時開場)、ハイファイカフェ(京都市中京区新烏丸通夷川上ル藤木町41-2。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩約5分)TEL075・201・6231。
 オーバーオールがトレードマーク?の3人がほのぼの唄う、ギターと唄のフォークライブ。
 出演=安藤明子/サーリーアーリー(唄ギター)。
 投げ銭制(要1オーダー)。
 問い合わせTEL075・201・6231(ハイファイカフェ:吉川)。

京響メンバーによる京都ラビッシュアンサンブルコンサートvol.9

 10月8日(月・祝)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。
 出演=田村安祐美、片山千津子(ヴァイオリン)、小峰航一(ヴィオラ)、渡邉正和(チェロ)、神吉正(コントラバス)、小椋順二(ホルン)、仙崎和男(ファゴット)、鈴木祐子(クラリネット)。
 プログラム=ティエリオ/八重奏曲変ロ長調Op.62(日本初演)、バルトーク/ルーマニア民俗舞曲、ドヴォルザーク(ウルフ=グィド・シェーファー編)/チェコ組曲Op.39(八重奏版)。
 公演終了後、ビストロ・ラ・ミューズでメンバーとの交流会(会費制1500円)あり。TEL075・712・2710(ビストロ・ラ・ミューズ)または当日ホワイエのバーカウンターで開演までに要予約。
 一般3000円、大学生以下1500円。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・3月曜休)。

※当日、ビストロ ラミューズの協力により、本公演に限りホワイエでの飲物を特別価格200円で提供。

続きを読む

京都労演10月例会 劇団銅鑼公演『はい、奥田製作所。』

 10月8日(月・祝)~10月10日(水)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 「働くことと、生きること」をテーマに、「人間を一番大切にした価値観」の創出をめざし、今を生きるすべての日本人に熱いエールをおくる舞台。
 作=小関直人
 演出=山田昭一
 出演=鈴木瑞穂、菊地佐玖子、千田隼生、谷田川さほ ほか
 入会金1000円、月会費一般3500円/大学生1500円/高中生1000円(翌月分前納制、3人以上のグループで)。※京都労演会員のみ鑑賞可、1回のみのチケットはありません。
 申し込み・問い合わせTEL075・231・3730(京都労演)。

続きを読む

第19回廣田鑑賞会能

 10月7日(日)13時半開演(12時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。
 狂言「二九十八」善竹忠一郎、能「夕顔~山之端出・合掌留」廣田幸稔。
 正面・脇正面8000円、中正面5000円、学生席2500円。
 チケット取り扱いTEL075・441・7222(金剛能楽堂)、TEL075・771・6056(京都会館プレイガイド)、TEL/FAX075・722・9123(廣田鑑賞会)、ローソンチケットLコード:54217 ほか。

同志社学生混声合唱団CCD創立65周年記念コンサートベートーヴェン荘厳ミサOp.123 ミサ・ソレムニス

 10月7日(日)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
 指揮=広上淳一
 管弦楽=京都市交響楽団
 出演=田村麻子(ソプラノ)、手嶋眞佐子(メゾソプラノ)、吉田浩之(テノール)、キュウ・ウォン・ハン(バリトン)、同志社学生混声合唱団CCD創立65周年記念合唱団(合唱)
 S席5000円、A席3500円。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・711・3090(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:168-462。
 問い合わせTEL075・712・5515(安藤)。

楳茂都流上方舞第7回華々の会

 10月7日(日)16時開演、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 上方唄「姫三社」楳茂都華絵、上方唄「夏はほたる もみじの端」寺田祐子、地歌「黒髪」小林洋子、地歌「荒れねずみ」西川千景(賛助出演)、地歌「滝づくし」楳茂都梅衣華 ほか。
 4000円。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL/FAX075・491・8968(華の会事務局)。
上方舞楳茂都梅衣華

シエナ・ウインド・オーケストラ~宝くじ文化公演~

 10月6日(土)15時開演(14時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 指揮=大井剛史
 プログラム=バーンスタイン/「キャンディード」序曲、リード/吹奏楽のための第二組曲、ウィリアムズ/スターウォーズよりメインタイトル、バデルト/パイレーツ・オブ・カリビアンより ほか
 一般S席3000円、高校生以下S席1500円、一般A席2000円、高校生以下A席1000円。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:170-304 ほか。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)。

古代学講座「古代史の論争をとく─考古学からみたヤマト王権の形成過程」

 10月6日(土)~3月9日(土)[第2土曜]15時~16時半、古代学協会講座室(京都市中京区高倉通三条上ル〔京都文化博物館別館〕。地下鉄「烏丸御池」より三条を東へ徒歩3分。有料Pあり)。
 最新の発掘成果を中心に、考古学の立場から古代史のなぞの解明にいどみます。近年特に話題となっている奈良・京都・大阪方面の古墳時代をテーマに取り上げました。考古学研究と『日本書紀』・『古事記』研究との整合、背反から論争の行方を解説できればと思います。
 講師=西川寿勝(大阪府教育委員会文化財保護課)。
 5000円(全5回)。※全回分一括申込
 定員25人。
 申し込み・問い合わせTEL075・252・3000/FAX075・252・3001(古代学協会)。

続きを読む

第21回大山崎秋茶会

 10月6日(土)・10月7日(日)10時半~16時半(受付15時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館庭園・茶室(京都府乙訓郡大山崎町大山崎銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123。
 恒例の中国茶会。
 秋もいよいよ深まりを見せ始める大山崎の自然の中、中国各地から届いたお茶を、楽しい趣向を展開する大山崎茶会。
 一般1000円(菓子・土産付)、小中学生無料。※要入館料別途
 各日定員150人。※申込不要
 問い合わせTEL06・6361・6910(中國茶會無茶空茶・黄安希〔ほあん・あき/茶事家〕)。

※雨天決行
※お好みのお猪口くらいの茶杯を持参のうえご参加ください(美術館でも購入可能)

新潟市會津八一記念館交換展京都展「最後の文人・會津八一の世界」

 10月6日(土)~12月2日(日)10時~17時(入館16時半まで)、相国寺承天閣美術館(京都市上京区今出川通烏丸東入ル。地下鉄烏丸線「今出川」3番出口より徒歩8分。Pなし)TEL075・241・0423。
 京都での開催は66年ぶりとなる、新潟市出身の文人、會津八一展覧会。會津八一記念館所蔵品を中心に、多面的業績を残した学芸の偉才・會津八一の全体像を展観。奈良歌を揮毫(きごう)した書作品をはじめ、東洋美術史の教材として収集した中国美術品などが展示されるほか、平等院が所蔵する「萬古清風」の書が一般公開されます。 
 一般800円、大学生・シルバー600円、高中生300円、小学生200円。
 問い合わせTEL075・241・0423/FAX075・212・3585(相国寺承天閣美術館)。