「よむこと・紙出来」展
10月9日(火)~10月21日(日)11時~19時(月曜休。最終日18時まで)、ギャラリー・パルク(京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48三条ありもとビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・0706。
本展は「よむこと・紙出来 展覧会実行委員会」の主催によるもので、藤本由紀夫、井田照一、今井祝雄、石川亮、北野裕之、長尾浩幸による「紙」にまつわるおよそ12点の新作(井田照一のみ旧作展示)を展示いたします。
私たちの暮らしにあって身近な「紙」。
京都の黒谷和紙・福井の越前和紙をはじめ各地に根ざす伝統残業・文化として、あるいは今日の自然環境保護の見地からも注目される紙は、これまで書画・文学などの表現にとって無くてはならない存在であり続けてきました。
それは現代美術表現にとっても同様に、絵画や写真などの支持体としてのみならず、光を透過し・軽く・柔軟でいて変化可能なその特性は、ファイバーアートやオブジェをはじめ、多様な表現の可能性を拡げる素材であるといえます。
本展は「紙」を素材あるいは発想の原点として、既存の表現ジャンルにとらわれない6名の作家が、様々な方法論や思考により「紙の上の出来事」を作品として展示します。
紙という素材の持つ面白さと、記号としての意味作用とを交錯させて鑑賞者に投げかけ、「紙」の存在・成り立ちを問い直すとともに、「よむこと」の意味をも問いかけます。
現代美術の表現における「紙」の持つ意味を問いかけることは、我々の暮らしや文化について思索する契機となるかもしれません。
身近な「紙」からはじまる多様・多彩な表現の数々をお楽しみください。(ギャラリー・パルク)
問い合わせTEL/FAX075・231・0706(ギャラリー・パルク)。
野田凉美展~編みシャツ+あみもどき展
10月9日(火)~10月21日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
吉原英里展~Garden
第42回京都写真家協会展「日本の中の京都 京都の中の日本」
10月9日(火)~10月14日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ、または京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
10月12日(金)17時~18時、会員による作品解説あり。
問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)。
2012年金曜会日本画小品展
10月9日(火)~10月14日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーみすや(京都市中京区三条通河原町西入ル石橋町26みすやビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩2分)TEL075・211・5997。
問い合わせTEL075・211・5997(みすや)。
第5回どんぶり展「どんとこい」展
10月9日(火)~10月28日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩10分、または地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。
京都造形芸術大学陶芸科有志34人による個性豊かなどんぶり展。
10月13日(土)・14日(日)・27日(土)・28日(日)13時より、どんぶり茶会開催。
問い合わせTEL075・213・3783/FAX075・254・8038(ギャラリーH2O)。
町家をトーク2012 第7回10月例会「庭」
10月9日(火)19時~21時、ひと・まち交流館京都B1Fワークショップルーム(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。
京町家の職人さんらが毎月語る「町家の学校」 町家をトーク「庭」
町家の手入れなど役に立つお話と、職人さんの知恵と技を楽しく学ぶ、多彩な情報満載の講座。
講師=岡本耕蔵(京都にわ耕代表)。
- 京町家の庭
- 作庭の魅力
一般1500円、学生1000円。
定員40人。※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・6550・2468/FAX075・315・2394(「町家をトーク」事務局:岡田)。
層展~2012年京都現代美術研究所グループ
10月9日(火)~10月14日(日)11時~19時(最終日18時まで)、ギャラリーF(京都市中京区寺町通三条下ル永楽町228。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩7分)TEL075・221・2340。
10月8日(月)15時よりプレオープン。
問い合わせTEL090・3870・7659(小林)。
うえだいずみ作品展
10月9日(火)~10月20日(土)9時~17時半(日曜休)、伏見桃山カフェ&ギャラリー無花果(京都市伏見区桃山町鍋島6-45。JR「桃山」より徒歩2分)TEL075・756・0524。
秋のひととき、ファンタジーの世界へようこそ…。
ワンオーダー制。
問い合わせTEL075・756・0524(伏見桃山カフェ&ギャラリー無花果)。
ペーパークイリング教室~ビギナーズコース「Flowers」
10月8日(月・祝)14時~16時、Gallery I(京都市中京区寺町通夷川上ル西側久遠院前町671-1寺町エースビル1F西。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩7分)TEL075・200・3655。
なべかわゆきこさん(Nauvey’s Castle主宰)講師によるペーパークイリング教室。
花のフォトスタンドを作ります。基本のパーツを使った作品作りです。初心者向けコースです。
講師=なべかわゆきこ(クイリング作家/Nauvey’s Castle主宰)。
持ち物=(あれば)綿棒2~3本、ピンセット、ボンド、はさみ、待ち針、持ち帰りの袋。
3500円(材料費込)。
定員6人。
申し込み・問い合わせTEL075・200・3655/gallery-i@excite.co.jp(Gallery I/12時~17時、火・水曜休)。