本荘正彦~花彩り(夏)木版画展
7月4日(木)~7月16日(火)11時~18時(水曜休。最終日16時まで)、まるごのギャラリー(京都市中京区姉小路通河原町西入ル本能寺前町492。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩2分)TEL075・744・0105。
問い合わせTEL075・744・0105(あとりえ05)。
高木知寿子ワルシャワピアノ五重奏団
7月4日(木)19時開演(18時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
ワルシャワフィルトップメンバーと結成し情熱の五重奏を展開。
出演=高木知寿子(ピアノ)、ピオトル・ツェギエルスキー(第1ヴァイオリン)、ダリウシュ・デガ(第2ヴァイオリン)、マレック・イヴァンスキー(ヴィオラ)、ロベルト・ブトフスキー(チェロ)。
プログラム=ザレブスキー/ピアノ五重奏曲ト短調op.34、ガーシュイン(平野義久編)/サマータイム変奏曲、カプースチン/ピアノ五重奏曲ハ長調os.89。
5000円。全席指定。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、TEL075・222・7755(プランツ・コーポレーション)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:192-500、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:56330 ほか。
ちょっと素敵な朝からクラシック
7月4日(木)10時半開演(10時開場)、京都市呉竹文化センターホール(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
初夏の朝。爽やかなひとときに、コンサートにお出かけしてみませんか?
出演=京都しんふぉにえった(京都市交響楽団メンバーによるアンサンブル)。
プログラム=リスト/パガニーニによる超絶技巧練習曲第3番「ラ・カンパネラ」、クライスラー/愛の喜び・美しきロスマリン、ネッケ/クシコスポスト、ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲(しんふぉにえった版) ほか。
当日800円(前売り500円)。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・603・2463(呉竹文化センター) ほか。
上映会&ライブパフォーマンス「みたまふるはす」
7月4日(木)18時半開演(18時開場)、京都市北文化会館創造活動室(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。有料P少あり)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
- 言霊とクリスタルの即興舞
映画『いのちのまつり・地球が教室』上映会 - 即興パフォーマンス
出演=Jun Amano(傾舞)、水野永子(随心舞)、Christopher fryman(トランペット)、こと葉(言霊・即興舞)、玉井澄恵(クリスタルボウル)、二宮美幸(タオライアー)
3000円。
申し込み・問い合わせTEL090・3672・9803(水野)/TEL0774・55・3439/FAX0774・54・1319(ミル・クレアシオン)。
WOT〈ファスビンダーと美しきヒロインたち〉
7月4日(木)13時半/16時/18時半(13時開場)、同志社大学寒梅館ハーディーホール(京都市上京区烏丸通上立売下ル御所八幡町103。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より北へ徒歩約1分)TEL075・251・3270。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
愛を求め、愛に裏切られ、それでも愛を信じた女たちのドラマティックな人生を描いた、ファスビンダーによる名作を上映。
- 13:30 『ローラ』(1981年/115分)
出演=バルバラ・スコヴァ、アーミン・ミューラー・スタール - 16:00 『マルタ』(1975年/112分)
出演=マルギット・カルステンセン、カールハインツ・ベーム - 18:30 『マリア・ブラウンの結婚』(1979年/120分)*35mmニュープリント版
出演=ハンナ・シグラ、クラウス・レーヴィチュ
一般1000円、学生800円。※各回入替制
問い合わせTEL075・251・3270(今出川校地学生支援課)。
伝音セミナー~日本の希少音楽資源にふれる「お伊勢参りとその周辺」
7月4日(木)14時40分~16時10分(14時受付)、京都市立芸術大学新研究棟7F日本伝統音楽研究センター合同研究室1(京都市西京区大枝沓掛町13-6。京阪京都交通バス「芸大前」下車すぐ)TEL075・334・2204。
京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター 平成25年・前期でんおん連続講座
歴史的資料、口伝書、楽譜等の演奏資料を読み進めながら、音源・映像を用いて伝統音楽や芸能のより深い理解をめざす「でんおん連続講座」。
「お伊勢さん」と親しまれている伊勢神宮は、20年に一度、社殿を新しく作り替えることでも有名です。本年はちょうど第62回の遷御(大御神が旧殿から新殿へお遷りになる)の年にあたり、例年にも増して参詣者も多いことでしょう。そこで、お伊勢参りの文化と、「伊勢音頭」をはじめとした伊勢信仰に関わる音について取り上げたいと思います。
講師=三島暁子(日本伝統音楽研究センター非常勤講師)。
無料。定員50人。
問い合わせTEL075・334・2204(京都市立芸術大学事業推進担当)。
KAIKA3周年記念イベント
7月3日(水)、アートコミュニティスペースKAIKA(京都市下京区岩戸山町440江村ビル2F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より南西へ徒歩8分)TEL075・276・5779。
- 15:00~17:30 2F・KAIKA
エコール・ド・ 觧火(KAIKA) 特別編
2000円(茶菓子付)。定員10人。
俳優、ダンサー、舞台経験者対象。 - 19:00~21:00 3F・AKIKAN
哲学カフェ「コミュニティとは何だろうか?」
1000円(1ドリンク付)。定員20人。
申し込み・問い合わせTEL/FAX075・276・5779(フリンジシアタープロジェクト)。
同志社大学美術部クラマ画会創部100周年記念展
荒川玄二郎七夕個展
7月2日(火)~7月7日(日)11時~18時(最終日17時まで)、生活あーと空間ぱるあーと(京都市上京区西洞院通丸太町一筋上ル。地下鉄烏丸線「丸太町」2番出口より徒歩6分、または市バス「府庁前」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・231・5479。
問い合わせTEL075・231・5479(生活あーと空間ぱるあーと)。
浦沢美奈『はなのいろ』出版記念写真展
7月2日(火)~7月7日(日)13時~19時(最終日11時~18時)、ギャラリー9(京都市中京区寺町通四条上ル東大文字町311-1プリントQ2F。阪急京都線「河原町」10番出口より徒歩1分)TEL075・212・3699。
7月5日(金)・6日(土)、作家在廊。
7月6日(土)11時~12時半、トークショー、サイン会あり。※先着30人に整理券配布
問い合わせTEL075・212・3699(ギャラリー9)。