中村譲司~愉しむ器展
7月1日(月)~7月7日(日)10時~20時(最終日18時まで)、ギャラリーてとて(京都府京田辺市松井ヶ丘1-2-14。JR学研都市線「松井山手」より徒歩約5分)TEL0774・62・8088。
Galleryてとてオープン第1回目は、和と洋が共存する食卓で大活躍する器たちの展示会。
会期中、15時頃から中村譲司さんの作品をつかい、京田辺の老舗今村芳翠園本舗の冷茶と手づくり菓子でティータイムを開催。繊細で美しい作品を手にとって鑑賞できます。
問い合わせTEL0774・62・8088(Galleryてとて)。
根付作家夏の企画展~宍戸濤雲展
7月1日(月)~7月31日(水)10時~17時(入館16時半まで)、京都清宗根付館(京都市中京区壬生賀陽御所町46番1号。市バス「壬生寺通」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・802・7000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
精密に写実した上でのデフォルメ、擬人化した表現…など独創的な造形を織り成す宍戸濤雲。その創作の原点にあるのは、俳人種田山頭火の“ぐっと掴んでぱっとなげる”という教え。心に刻んだ図柄を一気呵成に彫り上げた、濤雲の様々な感動が集います。
一般1000円、高中生500円。※小学生以下入場不可
問い合わせTEL075・933・8081(佐川印刷総務部)。
奥田博美歌曲リサイタルvol.22 (公財)青山財団助成公演
6月30日(日)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=奥田博美(ソプラノ)、西野久美子(ピアノ)
プログラム=大中寅二/「椰子の実」、山田耕筰/「からたちの花」、フォーレ/「優しき歌」 ほか
2000円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。
第2回復曲試演の会~橋姫・十番切異本夜討曽我
6月30日(日)13時開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能「橋姫」井上裕久、能「十番切異本夜討曽我」浦田保親、河村晴道。
S席6000円※1F正面指定席、A席5000円※1F脇中自由席・2F自由席(+1000円で座席指定可能)、学生2000円※2F自由席。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
京都フィルハーモニー室内合奏団第189回定期公演
6月30日(日)14時半開演(14時開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
老練で卓越した指揮で、多くの人を魅了する大山平一郎を迎え、チャイコフスキー晩年の名曲と、没後30年のアルゼンチンの巨匠ヒナステラの名曲をお届けします。
指揮=大山平一郎
コンサートミストレス=千葉清加
チェロ=辻本玲
プログラム=チャイコフスキー/フィレンツェの思い出op.70、ヒナステラ/協奏的変奏曲op.23
S席4500円(前売り4000円)、A席3500円(前売り3000円)、B席2500円(前売り2000円)、学生席1500円(前売り1000円)。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3090(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL075・212・8744(京フィルチケットセンター)、TEL075・751・0617(エラート音楽事務所)、イープラス ほか。
問い合わせTEL075・212・8275/FAX075・215・8277(京都フィルハーモニー室内合奏団)。
チケット割引着物クラブの申込みフォームから、チケットを1割引で購入いただけます。詳しくは着物でクラシック・第189回定期公演へ。
未来ビジョンを描きあうトークライブ「坂口恭平のこれから日本の森のこれから」
6月30日(日)13時半~16時半(12時45分開場)、キャンパスプラザ京都5F第1会議室(京都市下京区西洞院通塩小路下ル。JR「京都」中央口より西へ約300メートル。有料Pあり)TEL075・353・9111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
森は育む、ありがたい。
だから森を育む、ありがとう。
森の今を知ることは、生きること。
講師=坂口恭平(建築家、作家、絵描き、踊り手、歌い手)
当日1700円(前売り1200円)。
申し込みWeb坂口恭平のこれから 日本の森のこれから。※6月24日(月)締切
問い合わせTEL070・5045・9199(KoreKara)。
京都楽友合唱団第27回定期演奏会~伊吹新一先生追悼演奏会
6月30日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
指揮=佐藤謙蔵
プログラム=モーツァルト/「レクイエム」、高田三郎/「水のいのち」より、J.シュトラウス2世/美しく碧きドナウ ほか
1800円。
問い合わせTEL075・643・3028(京都楽友合唱団:竹内)。
藤井眞吾ギターコンサートシリーズvol.78《バロック》
6月29日(土)19時開演、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。
京都を舞台にギタリスト・作曲家の藤井眞吾が毎月開催する、町家ならではの雰囲気とプログラムでクラシックギターの味わいを楽しむコンサートシリーズ。今回はシリーズの78回目です。
バロックの時代には現代のようなギターはなかったのですが、クラシックギターには沢山の重要なバロックレパートリーがあります。勿論それらの全ては「編曲」なのですが…。今回はバッハの無伴奏チェロ組曲を7弦ギターの編曲でお聞き下さい。この組曲には当時流行した様々な舞曲が含まれていますがこれは20世紀にいたるまで重要な音楽の形でした。バロック音楽に関連した現代の作品、ラベルやプーランクなどもお聞き頂きます。(2013/04/27藤井眞吾)
当日3500円(前売り3000円)。
4枚セット券10000円、6枚セット券14000円※「藤井眞吾ArtStage567コンサートシリーズ」限定割引チケット(1セット2人まで)。※希望者に藤井眞吾編曲の楽譜を進呈(チケット予約時問い合わせ)
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・972・2834(マンサーナ)。
鯉江良二尤品選~RYOJI KOIE ANTHOLOGY
6月29日(土)~7月21日(日)11時~19時(木曜休)、ギャラリー器館(京都市北区紫野東野町20-17。市バス「建勲神社前」下車。Pあり)TEL075・493・4521。
問い合わせTEL075・493・4521/FAX075・491・3995(ギャラリー器館)。
お豆腐の和らい~LOHAS~
6月29日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
和らいの和は『和楽』の和。それはなごやかにみんなで楽しむということ。私たち日本人が昔からとても大切にしてきた感性です。
狂言というとちょっと堅苦しいんじゃない?大丈夫、『お豆腐の和らい』はゆっくりとくつろいでもらえるようなお芝居です。あなたのお気に召すままに、肩のちからを抜いて『こころのお休み』を楽しみにおいでください。
狂言「酢薑」茂山童司、狂言「船渡聟」茂山あきら、狂言「花折」茂山正邦 ほか。
番組終了後、アフタートークあり。
一般4000円、学生2000円、SOJA会員・同伴者(5人まで)3000円。全席指定。
チケット取り扱いTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:427-213、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:58965。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・221・8371(クラブSOJA事務局)。