安田結衣子ピアノリサイタル (公財)青山財団助成公演

 9月23日(月・祝)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 プログラム=クセナキス/六つのシャンソン、安田結衣子/新曲(世界初演)、ブーレーズ/アンシーズ(2001年版) ほか。
 当日3000円(前売り2500円)。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:202-513 ほか。
 問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。

法然院落語の宴

 9月23日(月・祝)15時開演、法然院本坊(京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30。市バス「南田町」下車徒歩5分、「浄土寺」「錦林車庫」下車徒歩10分。Pなし)TEL075・771・2420。
 「百人坊主」「饅頭こわい」桂塩鯛、「竹の水仙」桂ひろば、「寿限無」桂弥太郎。
 木戸銭3000円(前売り2500円)。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL06・6365・8281(米朝事務所/平日10時~18時)。

祐二展~ぼくのすむまち

祐二展~ぼくのすむまち 9月23日(月・祝)~9月30日(月)9時~17時半(水曜休)、八幡市文化センターミニギャラリー(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 自閉性障害を持つ青年、写真家米田祐二くんの写真展。プロのカメラマンからも高く評価され、各地での展示会でも絶賛されている彼の作品。今回は彼自身が住む街や地域をテーマにした作品を展示。
 問い合わせTEL075・981・5335(米田)。

響きあう心を調べにのせて (公財)青山財団助成公演

 9月22日(日)14時半開演(14時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=冨田恭子(ソプラノ)、倉田志子(メゾソプラノ)、松本直子(ピアノ)。
 プログラム=シューマン/女の愛と生涯、別宮貞雄/淡彩抄、ロッシーニ/「小荘厳ミサ曲」より“世の罪を除きたもう主よ” ほか。
 3000円。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:201-580 ほか。
 問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。

金沢美術工芸大学・京都市立芸術大学大学院染織専攻合同展覧会「鍄~人と人をつなぐ」

 9月22日(日)~9月29日(日)11時~19時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館18時45分まで)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕(京都市中京区油小路通御池押小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口南東へ徒歩約1分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 問い合わせTEL075・334・2204(京都市芸術大学企画広報課)。

風の彩・二管の綾~其の五

 9月22日(日)15時開演(14時半開場)、戒光寺(京都市東山区泉涌寺山内町29。市バス「泉涌寺道」下車徒歩7分)TEL075・561・5209。
 出演=森美和子(篠笛)、山口幹文(真笛)。
 当日3500円(前売り3000円)。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL090・7094・8875(ユクリ:森)。

京都ハイクファミリー例会「雲母坂~比叡山~狸谷山」

 9月22日(日)9時20分、叡山電鉄「修学院」駅前集合。
▽第378回(9月22日)例会「雲母坂~比叡山~狸谷山」12キロ
 比叡山・風光明媚な山頂寺院群は世界文化遺産に指定されています。最澄・親鸞・法然も登ったとつたえられる雲母坂は、昔から比叡山と京都市内を結ぶ最短路として有名です。今回はつつじヶ丘まで歩きます。
 コース=叡山電鉄「修学院」駅─雲母坂─水飲対陣跡─ケーブル駅─つつじヶ丘─水飲対陣跡─石鳥居─東山トレイル─狸谷山不動院─一乗寺下り松町バス停(16時頃解散予定)。高低差+600メートル、-690メートル。
 持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、手袋、ステッキ、ライト、常備薬、消炎鎮痛剤等。
 地図=2万5000分の1地形図「京都東北部」、山と高原地図「京都北山」。
 会員以外の参加歓迎。
 非会員の参加費=1家族500円(傷害保険料、記念写真郵送料、資料費、会運営費)。
 問い合わせTEL0774・53・2810(河澄)、TEL075・822・3511(川原)、TEL075・312・0881(八木運営委員)。
 主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー

※前日、NHK2チャンネル18時50分台の気象情報で、行き先(京都府南部)の降水確率の午前午後いずれかが50%以上であれば、催行中止。

藤田輝二作品展~京のまちを上がる下がる

藤田輝二作品展~京のまちを上がる下がる 9月22日(日)~9月29日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ギャラリーLittle house(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より1分)TEL090・9977・1559。
 問い合わせTEL090・9977・1559(ギャラリーLittle house:岡村)。

二条城で楽しむ古典芸能~京一夜、国宝に浮かぶ能世界

二条城で楽しむ古典芸能~京一夜、国宝に浮かぶ能世界 9月22日(日)18時開演(17時半開場)、元離宮二条城二の丸御殿台所(京都市中京区二条堀川西入ル二条城町541。地下鉄東西線「二条城前」すぐ)。

  1. 講演「和歌と能」冷泉貴実子(冷泉家時雨亭文庫事務局長)
  2. 能「忠度(ただのり)」片山九郎右衛門(観世流能楽師)

 当日5000円(前売り4500円)。全席自由。
 一口城主チケット14500円(特別指定席・入城証〈1年間有効〉等の記念特典付・前売限定)。※売上の一部は二条城の修理に役立てられます
 問い合わせTEL075・661・3755(8時~21時、無休)/FAX075・661・5855(京都いつでもコール)。
クラウドファンディング「世界遺産二条城 修復応援プロジェクト~煌めく唐門(からもん)の完成へ!~」
 二条城築城400年以来、初の大規模修理を応援するため、クラウドファンディングにて支援金募集中!

京都観世会9月例会

 9月22日(日)10時半開演(9時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
 能「小督」大江信行、狂言「鬼瓦」茂山七五三、能「三井寺~無俳之伝」梅若玄祥、能「天鼓~弄鼓之舞」片山伸吾。
 一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。