山寺の暮らし~ものとものの物語
重要文化財岩倉具視関係資料特別公開「岩倉具視の幕末維新」
7月27日(土)~10月16日(水)9時~17時(月曜・祝休)、京都市歴史資料館(京都市上京区寺町通荒神口下ル松蔭町138-1)TEL075・241・4312。
文書・絵画・写真・装束・生活道具などの諸資料から、近代国家形成期においてその頂点に立って活動した政治家岩倉具視に焦点を当て、彼の歩んだ道のりや時代の流れについて考えます。
また、ミニ展示として、NHK大河ドラマ「八重の桜」のヒロイン、新島八重が明治23年に京都商工会議所会長の浜岡光哲に宛てた書簡も初公開します。
前期=7月27日(土)~9月4日(水)
後期=9月7日(土)~10月16日(水)※展示替えあり
無料。
問い合わせTEL075・241・4312(京都市歴史資料館)。
立命館土曜講座「フィールドから読み解くミャンマー農業の底力」
アスニー京都学講座「掘り出された京都」第6回「淀城」
7月27日(土)14時~16時(13時半開場)、京都アスニー3F第8研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
アスニー京都学講座京都市考古資料館文化財講座「掘り出された京都」第6回「淀城」
京阪電車淀駅高架事業に伴って1999年より継続的に発掘調査をおこない、江戸時代の淀城に関する石垣や堀、建物等が発見されました。また、城跡よりも古い桃山時代の遺構も数多く発見しています。
講師=尾藤徳行(京都市埋蔵文化財研究所主任)。
無料。定員先着200人。※申込不要
問い合わせTEL075・812・7222/FAX075・803・3017(京都市生涯学習センター事業課)。
第23回能楽若手研究会「若手能」京都公演
マトリョーシカフェ03/04
- マトリョーシカフェ03「クロレラと生きる動物たち」
7月26日(金)20時10分(20時開場)、ちおん舎(京都市中京区衣棚通三条上ル突抜町126。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩3分。周辺に有料Pあり)TEL075・221・7510。
無料(飲み物付)。 - マトリョーシカフェ04「プレデターvsマトリョーシカ~弱肉強食から共生へ」
7月27日(土)12時40分(12時半開場)、カフェ・プロヴァーブス15:17(京都市左京区田中門前町28-20 ドムス百万遍3F。市バス「百万遍」下車)TEL075・707・6856。
<1500円(食事付)。
どなたでも楽しめる夢あるサイエンスカフェ「マトリョーシカフェ」。およそ1、2時間程度、お茶を飲んだり時には食事でもとりながら、マトリョーシカについて想いを馳せるそんな会です。仕事や学校帰り、レジャーや散歩のついで、暇つぶしに、ちょこっと寄り道はいかが?
講師=洲崎敏伸(神戸大学)、早川昌志(神戸大学)、世話人=木原久美子(理研・東工大)。
各回定員20人。
申し込み・問い合わせ。
大城敦博定期ライブ
7月26日(金)19時開演、アイリッシュパブ・ダブリン(京都市中京区御池通河原町東入ル ミレニアム御池ビル1・2F。地下鉄東西線「京都市役所前」2番出口すぐ)TEL075・241・9155。
出演=みゅーず(ケルティック)
ライブチャージ無料。※飲食別途
問い合わせTEL075・241・9155(アイリッシュパブ・ダブリン)。
NYリコリッシュアンサンブル
7月26日(金)18時開演(17時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
新しくて、お洒落で、最高にカッコいい! ニューヨーク仕込みの女性クラリネット・アンサンブル
プログラム=マイヤー・カッファーマン/ア・リトル・リコリッシュ・コンチェルト、ジーン・プリツカ―/グリップIII(世界初演)、ジェローム・モロス/クラリネット・クワイアーのためのソナチネ、アマンダ・ハーバーグ/テネメント・ラプソディー、エリック・イウェイゼン/2つのフェスティヴァル・ファンファーレ、チャールズ・ナイディック/委嘱作品(世界初演)
一般3000円、学生2500円。全席指定。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・3月曜休)、TEL03・3552・3831(パシフィック・コンサ-ト・マネジメント) ほか。
女的非所有論~産・自然・再生産
7月26日(金)19時~21時、京都自由大学町家キャンパス(京都市下京区油小路通松原下ル樋口町308〔京都社会文化センター内〕。阪急京都線「大宮」・「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」・「五条」より徒歩約10分)。
講師=村上潔(立命館大学大学院非常勤講師、現代女性史)。
500円。※申込不要
問い合わせTEL090・3612・7358(京都自由大学事務局:藤田)。
京名所風俗図の世界
7月26日(金)~9月16日(月・祝)10時~19時半(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入場19時まで)、京都文化博物館2F総合展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
一般500円、大高生400円、中小生無料。
問い合わせTEL075・222・0888(京都文化博物館)。