京都文化祭典’13円山コンサート「フォークコンサート京の旅人」vol.9
10月12日(土)15時15分開演(14時半開場)、京都市円山公園音楽堂(京都市東山区円山町〔円山公園内〕。市バス「祇園」下車徒歩約5分。周辺に有料Pあり)。
1970年代、フォークを愛する若者の憧れだった円山公園音楽堂。そして、2005年以来、再び杉田二郎やばんばひろふみによって新たな命が吹き込まれたこの聖地に、今年も熱い歌声が響きます。21世紀のフォークステージにご期待ください。
出演=杉田二郎、ばんばひろふみ、ビリー・バンバン、きたやまおさむ、庄野真代、高山巌、ふくい舞、秋人、山田兎、オーディション合格者。
一般3500円(前売り3000円)、高校生以下2500円(前売り2000円)。
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:203-842、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:53370、イープラス ほか。
問い合わせTEL075・661・3755(京都いつでもコール/8時~21時、無休)。
京都文化祭典’13
立命館土曜講座「ウェーバーを読む」
没後50年~F.プーランクの歌曲~福田清美テノールリサイタル
10月12日(土)18時開演(17時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
出演=福田清美(テノール)、田口はるみ(ピアノ)。
プログラム=ある日ある夜(詩:エリュアール)、変身(詩:ヴィルモラン)、二つの詩(詩:アポリネール) ほか。
3500円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、TEL0742・23・2793(フランス声楽アカデミー)。
齋藤有希子個展「晩酌のうつわ展」
京都みつばちガーデン推進プロジェクト市民講座(1)
10月11日(金)18時~20時、京都学園大学京町家キャンパス「新柳居」(京都市中京区新町通錦小路上ル百足屋町384。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩約5分。Pなし)TEL075・204・9160。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
- 「耕作放棄地への蜜源植物の導入―ミツバチの好む草花たち」
講師=石井ちか子(静岡県東部農林事務所生産振興課) - 「ニホンミツバチが好む植物の植栽と分蜂誘導板による捕獲」
講師=田中正志(ニホンミツバチ養蜂家) - 「あなたにも出来る!ニホンミツバチが好む植物の育て方」
講師=西村勇(京・みつばちの会事務局長)
無料。定員40人。
往復はがきに「住所・氏名、電話番号、参加希望回(同伴者がいる場合は併せて記入)」を明記のうえ、〒604-8588 中京区役所「採蜜見学会」係まで申し込み。※9月27日(金)必着
問い合わせTEL075・812・2426(地域力推進室)。
ドキドキぼーいずの紅葉狩り#02『浮いちゃった』
10月11日(金)~10月13日(日)、京都市東山青少年活動センター創造活動室(京都市東山区東大路五条上ル清水5丁目130-6〔東山区総合庁舎2F〕。市バス「清水道」下車すぐ、または京阪本線「清水五条」より東へ徒歩約15分)TEL075・541・0619。
構成・演出・美術=本間広大
出演=ヰトウホノカ、佐藤和俊、上蔀優樹、島あや(Seventh Chord) ほか
[KYOTO EXPERIMENT2013フリンジ企画「オープンエントリー作品」]
一般1400円(前売り1200円)、大学生1000円(前売り800円)、高中生500円。※リピーター割あり
問い合わせTEL080・5069・0692(ドキドキぼーいず:板根)。
宮沢賢治と法華経展~雨ニモマケズとデクノボー
10月11日(金)~2月28日(金)10時~16時(月曜、12月26日~1月6日休。土・日・祝17時まで。30分前締切)、京都佛立ミュージアム(京都市上京区御前通一条上ル東竪町110。市バス「北野天満宮前」下車徒歩2分)。
東北・日本復興のシンボルとして見直されつつある国民的作家・宮沢賢治。しかし彼は、近代文学の系譜の外に、ただひとりポツンと存在し、いわゆる文壇ともまったく疎遠です。それは、生前、賢治作品がごくわずかな人にしか評価されず、無名であったことによります。
「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」と述べた賢治にとって、「ほんとうの幸福」とはどのようなものだったのか。賢治の法華信仰という視点から、その思想、詩と文学を解き明かしていきます。
無料。
問い合わせTEL075・288・3344(京都佛立ミュージアム)。
片岡鶴太郎展 No Rain,No Rainbows.
10月11日(金)~12月8日(日)9時~17時(入場16時半まで)、八幡市立松花堂美術館(京都府八幡市八幡女郎花43。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「京田辺」「松井山手」・近鉄京都線「新田辺」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。
雨降らずば、虹は出ず。
芸人、役者、芸術家として幅広く活躍する片岡鶴太郎の作品展。
一般600円、学生500円、高校生以下無料。
問い合わせTEL075・981・0010/FAX075・981・0009(八幡市立松花堂庭園・美術館)。
京の癒し~京ことば・京文化講座
10月11日(金)~12月20日(金)18時半~20時半、京都労働者総合会館ラボール京都(京都市中京区壬生仙念町30-2〔四条通御前西入ル〕。阪急京都線「西院」より東へ徒歩5分、または市バス「四条御前」下車すぐ。Pなし)TEL075・801・5925(代)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
人々を引き付ける「癒し」としての京都について、京の文化を支える第一人者の方々を講師に迎え、京都の裏舞台と歴史の深淵に触れながら学びます。京都の外に出たとき、お客さんを迎えるとき、こんな知識を知っていると、京都の魅力を存分にアピールすることができます。京都の文化と歴史を知ることは、この町で暮らし・働くあなた自身を知ることでもあります。仕事に、生活に活かしたい方はもちろん、京都検定を目指す方にもおすすめの講座です。
9500円(資料代含)。
問い合わせTEL075・801・5925(ラボール学園)。
倉田真理2013オータムコンサート~ウィーンからの贈りもの
10月11日(金)19時開演(18時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=倉田真理(ピアノ)、倉田志子(メゾソプラノ)。
プログラム=スクリャービン/ピアノソナタ第4番op.30嬰ヘ長調、R.シューマン/女の愛と生涯op.42、小林秀雄/落葉松 ほか。
当日2500円(前売り2000円)。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)。
問い合わせTEL/FAX075・592・8580(京都芸術祭音楽部門実行委員会)。