京都市交響楽団第574回定期演奏会
11月30日(土)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=広上淳一(常任指揮者)。
チェロ=エンリコ・ディンド。
プログラム=ショスタコーヴィチ/祝典序曲op.96、ショスタコーヴィチ/チェロ協奏曲第2番op.126、シューマン/交響曲第2番ハ長調op.61。
開演前14時10分頃よりステージ上で指揮者によるプレトーク、終演後はホワイエでレセプションあり。
S席4500円、A席4000円、B席3500円、ポディウム席(舞台後方席)2000円。全席指定。※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上未就学、1人1000円、1週間前までに要予約TEL075・711・3110)
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:186-445、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:59801。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)。
ディーン・ボーエン新作展~鳥・虫・宙
11月30日(土)~12月22日(日)13時~19時(月曜休)、ギャルリー宮脇(京都市中京区寺町二条上ル〔一保堂北隣〕。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より北へ徒歩3分)。
油絵・版画・ドローイング全40点以上を展示。
問い合わせTEL075・231・2321/FAX075・231・2322(ギャルリー宮脇)。
藤井眞吾コンサートシリーズvol.83~夜の音楽
11月30日(土)19時開演、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。
京都を舞台にギタリスト・作曲家の藤井眞吾が毎月開催する、町家ならではの雰囲気とプログラムでクラシックギターの味わいを楽しむコンサートシリーズ。
夜の音楽…すべてが寝静まり、深い眠りにつくとき、日が昇っている時には聞こえなかった音が聞こえはじめ、遠い昔の思い出が目を覚ましはじめます。夜をテーマにした音楽は色々ありますが、そこに描かれているのは、かならずしも静寂や暗闇ではなく、記憶や希望のざわめきであったり、遠くにきらきらと煌めく光であったりします。《夜の音楽》をお楽しみ下さい。(藤井眞吾)
当日3500円(前売り3000円)。
4枚セット券10000円、6枚セット券14000円※「藤井眞吾ArtStage567コンサートシリーズ」限定割引チケット(1セット2人まで)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・972・2834(マンサーナ)。
舞踊作家小川珠絵ダンス展覧会舞台美術館Part16~身体で描く展覧会
11月30日(土)19時半・12月1日(日)14時、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
ダンスと美術が交差する、舞踊作家小川珠絵の不思議な世界が繰り広げられる舞台美術館。キテレツなダンサーの身体で描かれる、モダン・アートダンス。
当日4000円(前売り3500円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・441・1414(府民ホールアルティ) ほか。
劇団あしたの会第15回公演『RUN2~源さん一直線』
- 11月30日(土)18時/12月1日(日)15時(30分前開場)、同志社女子中学校・高等学校静和館4F(京都市上京区今出川通寺町西入ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩7分。Pなし)。
- 12月15日(日)14時(13時半開場)、夜久野ふれあいプラザ(京都府福知山市夜久野町額田19-2。JR山陰本線「下夜久野」下車徒歩約10分)TEL0773・37・1106。
刀の先に心が宿る芸術! 男の生きる道! それはチャンバラ!!
劇団あしたの会、久々の喜劇!? オッサンパワー全開!!
劇団あしたの会は、きこえない者ときこえる者が手話と音声という異なる表現方法で、共に舞台空間を築いています。
作・演出=原うめ
一般2500円(前売り2000円)、中小生1300円(前売り1000円)。全席自由。
チケット取り扱い・問い合わせTEL090・9813・6390/FAX075・394・6118(劇団あしたの会)。
植野瑛子回顧展・前へ~自ら反みて縮くんば、千万人と謂えども吾往かん
11月30日(土)~12月15日(日)11時~19時、アートスペース寄す処(京都市下京区東中筋通五条下ル天使突抜3丁目454。市バス「堀川五条」下車)TEL075・746・4877。
問い合わせTEL075・746・4877(Art Space 寄す処)。
御香宮名水寄席
11月30日(土)13時半開演、御香宮神社参集館(京都市伏見区御香宮門前町176。近鉄京都線「桃山御陵前」・京阪本線「伏見桃山」・JR奈良線「桃山」より徒歩約5分)TEL075・611・0559。
出演=桂文鹿、笑福亭喬介、桂かい枝。
木戸銭1800円(前売り1500円)。
問い合わせTEL090・3977・1102(味わい企画)。
無住庵創立40周年記念尺八演奏会
11月30日(土)12時開演、池坊学園こころホール(京都市下京区四条室町鶏鉾町。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より徒歩2分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・351・8581。
「漣芳軒鶴之巣籠」倉橋容道、「阿字観」栗栖如道、「一閑流六段」前田月堂、「三谷菅垣」山口秋月 ほか。
無料。
問い合わせTEL/FAX075・691・9346(無住庵尺八道場)。
山科お地蔵さん巡り~山科北コース
11月30日(土)13時半~16時半、JR「山科」駅改札口集合。
「ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会」では、よりよいまちづくりを目指して、「山科お地蔵さん巡り」のパンフレットを発行し、これをもとに山科お地蔵さん巡りを行っています。
300円(資料代・保険代含)。定員50人。
FAXまたは郵送で、「地蔵巡り山科北部コース参加」と記載のうえ「氏名、住所、電話番号」を明記し、FAX075・592・5886(野原)/〒607-8473 京都市山科区花山六反田街5-9 浅井定雄まで申し込み。
問い合わせTEL090・7960・0905(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会:浅井)。
日本史研究会11月例会「平安京・天皇・仏教―平安時代の仏教と権力の形象」
11月30日(土)13時~17時、京都宣伝センター機関紙会館5F大会議室(京都市上京区新町通丸太町上ル春帯町350。地下鉄烏丸線「丸太町」2番出口より西へ徒歩5分、または市バス「府庁前」下車すぐ)TEL075・231・3048。
テーマ=平安京・天皇・仏教―平安時代の仏教と権力の形象
- 報告「平安京と仏教」 上川通夫(愛知県立大学)
- 報告「真言密教と天皇―摂関期から院政期」 斎木涼子(奈良国立博物館)
- コメント 久保智康(京都国立博物館名誉館員)
入場無料。一般来聴歓迎。
問い合わせTEL075・256・9211(日本史研究会)。
