第226回上方落語勉強会

 10月24日(木)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 昭和47年、桂米朝師の肝いりで、上方の中堅・若手落語家に日ごろの修練の成果を発揮する機会を提供することを目的に始まった落語会。落語作家・小佐田定雄、くまざわあかね両氏が隔会ごとに新作落語を発表し、そのお題を当日来場者から募る「お題の名づけ親はあなたです」シリーズが好評。
 「道具屋」林家染八、「帰り俥」(作:小佐田定雄)桂雀喜、くまざわあかね新作Vol.28「お題の名づけ親はあなたです-その90」桂ちょうば、「行き倒れ名人」(作:小佐田定雄)桂米二、「三十石」桂阿か枝。
 一般1700円(前売り1500円)、学生1300円。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)。

井堂雅夫画業40周年記念展

 10月24日(木)~10月27日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都文化博物館6F(京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
 京都を拠点に現代版画界で異彩を放つ作家、井堂雅夫の40年にわたる創作活動の中から160点の木版画のほか、肉筆画、六曲屏風をはじめ、衝立・扇面など通常展示では見ることが出来ない大作を中心に、初期の作品から新作までの約300点を展観します。
 無料。
 問い合わせTEL075・464・1655/FAX075・464・0747(雅堂)。

双子の未亡人ダンス公演『ぶこつな霞』

 10月24日(木)~10月27日(日)、ギャラリー・パルク(京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48三条ありもとビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・0706。
 Gallery PARCで初のパフォーマンス上演となるダンス公演。シンプルなからだと音のバリエーションによる4つのダンス空間が呼吸する。

  • 「Solo」 出演=佐伯有香
  • 「Duo」 出演=荻野ちよ、高室久志
  • 「Trio」 出演=小寺麻子、高木貴久恵、福井幸代
  • 「Futago」 出演=荻野ちよ、佐伯有香
  •  演出・振付=双子の未亡人

 1回券1500円、2回券2500円。
 チケット取り扱いTEL/FAX075・231・0706(ギャラリー・パルク/11時~19時、月曜休)、京都芸術センター窓口(10時~20時)。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL090・5045・9137(双子の未亡人)。

続きを読む

G.ヴェルディ生誕200年記念オール“ヴェルディ”プログラム長谷川泉&大谷圭介ジョイントリサイタル

 10月23日(水)19時開演(18時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=長谷川泉(ソプラノ)、大谷圭介(バリトン)。
 プログラム=ヴェルディ/「亡命者」、オペラ「ファルスタッフ」より“夢か、現か!”、オペラ「椿姫」より二重唱“ヴァレリー嬢ですか?” ほか。
 当日3500円(前売り3000円)。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:52728。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・751・0617(エラート音楽事務所)。

京都府伝統産業優秀技術者作品展 京の名工展

 10月23日(水)~10月27日(日)10時~18時(入場17時まで)、京都文化博物館5F(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
京の伝統工芸品、匠の技が一堂に
 多年にわたり伝統産業に従事し優れた技術をもってその発展をささえきた職人を「京都府伝統産業優秀技術者─京の名工─」として、昭和36年から知事表彰を実施してきた京都府が、この「京の名工」のものづくりの心と優れた技に触れていただけるよう、京都府匠会(「京の名工」で組織)とともに毎年開催する展示会。連日、京の名工による作品説明会あり。
 同時開催=~未来に継ぐ伝統産業~若手職人「京もの認定工芸士」作品展。
 入場無料。※着物着用のうえ「京都きものパスポート」呈示で、各日先着20人に呈茶券進呈
 問い合わせTEL075・414・4858(京都府商工労働観光部染織・工芸課)。
京都府の伝統産業

桂文我上方落語選~京都編

 10月23日(水)19時開演、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 出演=桂文我、桂宗助、笑福亭呂好。
 木戸銭2000円。
 問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、TEL0598・36・0190(桂文我)。

ブルーノ=レオナルド・ゲルバー ピアノリサイタル

 10月22日(火)19時開演(17時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 プログラム=ベートーヴェン/ピアノソナタ第15番ニ長調「田園」op.28、ピアノソナタ第3番ハ長調op.2-3、ピアノソナタ第14番嬰ハ短調「月光」op.27-2、ピアノソナタ第23番ヘ短調「熱情」op.57 ほか。
 一般5000円(前売り4000円)、学生3000円(前売り2000円)。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:202-683、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:58627 ほか。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・441・1414(府民ホールアルティ/第1・第3月曜休、9時~18時)。

河原雅子の帽子展

河原雅子の帽子展 10月22日(火)~10月27日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」・地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。
 問い合わせTEL075・213・3783/FAX075・254・8038(ギャラリーH2O)。

京都三大祭りの一つ「時代祭」巡行から裏側まで!

 10月22日(火)10時、地下鉄烏丸線「丸太町け駅北改札付近集合。
 京都三大祭の最後を飾るのが時代祭です。都大路を練り歩く約2000人の時代行列は見ごたえたっぷりです。一般的な時代行列は古い時代から始まりますが、時代祭は維新勤王隊からはじまり、龍馬さん、西郷さん、秀吉さん、信長さん、そして綺麗どころの淀君や静御前、紫式部や清少納言などの女性たちも花を添えます。行列前のリラックスした参加者の姿や着用前の甲冑など、祭の裏側も楽しみます。散策の後、希望者でランチに行きます。13時頃解散予定。
 2500円。※ランチ代別途
 申し込み・問い合わせTEL090・1908・3470(京観心々:寺本)。
10月22日(火)京都三大祭の一つ『時代祭』 巡行から裏側まで。 | Facebook
京都大好き、才蔵君のほっこりしましょ。

第52回松谷慶子展~生命をつなぐ

第52回松谷慶子展~生命をつなぐ 10月22日(火)~10月27日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より南へ徒歩3分)TEL075・231・3702。
 会期中、作家在廊。
 問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。