第7回城陽第九フェスティバル
12月15日(日)14時開演(13時半開場)、文化パルク城陽プラムホール(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約10分)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
指揮=藤岡幸夫
出演=森田裕子(ソプラノ)、西村薫(メゾソプラノ)、小餅谷哲男(テノール)、田中由也(バリトン) ほか
プログラム=ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調op.125〈合唱付〉 ほか
一般3000円、高校生以下2000円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:201-680、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:55828、TEL0570・08・9990(CNプレイガイド)、イープラス ほか。
チケット取り扱い・問い合わせTEL0774・55・1010(文化パルク城陽)。
平野雄一「木曜日の郵便配達夫」
12月15日(日)~12月27日(金)11時半~22時(水曜休)、きさら堂(京都市左京区高野玉岡町49グリーン28 1F南。叡山電鉄「一乗寺」より徒歩5分。Pなし)TEL075・724・8802。
1オーダー制。
問い合わせTEL/FAX075・724・8802(きさら堂)。
永ノ尾文江&山田英代ジョイントコンサート~ヴァイオリンとピアノの調べ (公財)青山財団助成公演
12月15日(土)14時半時開演(14時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=永ノ尾文江(ヴァイオリン)、山田英代(ピアノ)。
プログラム=シューベルト/ ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ第3番ト短調D.408、フランク/ヴァイオリンとピアノのためのソナタイ長調 ほか。
一般3000円、学生1500円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱い TEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:210-057 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。
スタジオヒラルダフラメンコライブ GIRALDA FLAMENCO LIVE!
12月15日(日)16時/18時(30分前開場)、スタジオヒラルダ(京都市中京区御池通東洞院東入ル笹屋町436永和御池ビルB1F。地下鉄「烏丸御池」より徒歩1分)。
出演=中田佳代子|奥野裕貴子(バイラオーラ)、ディエゴ・ゴメス(カンテ)、チャノ・カラスコ(ギター)、siroco(パルマ)。
各回4500円(前売り4000円)、通し8000円(前売り7500円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・231・2072(コンフォート企画)。
ウエスティ音暦~冬~弦楽器による冬の日の調べ
12月15日(日)14時開演(13時半開場)、京都市西文化会館ウエスティ(京都市西京区上桂森下町31-1。阪急嵐山線「上桂」より徒歩15分、西京区役所横。有料P少あり)TEL075・394・2005。
京都市立芸術大学の学生が
季節の移ろいとともに素敵な音楽をお届けする「音暦─おとごよみ─」シリーズ
出演=京都市立芸術大学管・打楽専攻生。
プログラム=ブラームス/弦楽六重奏曲第1番変ロ長調op.18より第1楽章、チャイコフスキー/弦楽セレナードハ長調op.48より第1楽章 ほか。
入場無料。※未就学児入場不可(親子室あり)
問い合わせTEL075・394・2005/FAX075・394・2010(西文化会館ウエスティ)。
第52回三味線組歌演奏会
12月15日(日)13時開演、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
- 柳川流表組 飛騨組
- 野川流表組 忍組
- 野川流破手組 片撥
- 柳川流畸組 待つにござれ
- 野川流破手組 長崎
- 野川流奥組 細り
ほか
2500円。
問い合わせTEL075・441・5640(京都當道会事務局)。
和の香りと遊ぶゆかしく香る私だけのオリジナル~練香づくり~
12月15日(日)14時~16時、ラ・ネージュ(京都市伏見区桃山町立売58。JR奈良線「桃山」より徒歩1分、または近鉄京都線「桃山御陵前」より徒歩7分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・622・5770。
世界でただ一つのお香をつくる。和の香りの世界へようこそ。天然の原料を自分の感性で調合し「お香」をつくります。上質な天然原料は、香りがよい上に体に優しいのが特徴。悠久の歴史と文化によって磨きあげられてきた「和の香り」の素晴らしさを自由に、カジュアルに、楽しんでみては? 挑戦するのは、茶道でも使用し、平安貴族が愛した練香(ねりこう)。サロンならではの雰囲気で、お抹茶とお菓子の和やかな時間もお楽しみに。
5000円(茶菓付)。※要予約
申し込み・問い合わせTEL075・622・5770(ラ・ネージュ)。
お香教室凛香 Rinka
北村謙Banjoひとり旅~童謡コンサートDo-you Remember
関西私大助成シンポジウム2013地域づくり主体としての大学へ~21世紀日本社会における大学の役割
12月14日(土)13時半~17時(13時受付)、きらっ都プラザ京都産業会館2F・KPC第3会議室(京都市下京区四条通室町東入ル函谷鉾町80。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」26番出口より徒歩2分。Pあり)。
- 基調報告「地域に支えられ、地域を支える大学を目指して…ある地域弱小大学の生き残り戦略」
原陽一郎(長岡大学前学長) - 話題提供
- 「産学公民連携による地域公共人材の育成の取り組み」 富野暉一郎(龍谷大学政策学部)
- 「国民や地域と共に歩む中小企業経営を目指して」 井上誠二(㈱健都住宅販売代表取締役、京都中小企業家同友会前代表理事)
コーディネーター=影井充(立命館大学産業社会学部)
無料。一般来聴歓迎。
問い合わせTEL075・415・1092(関西私大助成シンポジウム2013事務局:佐々江)。