新老人の会2013京都フォーラム~日野原重明会長講演「自分をどう耕し、どう生きがいをもって生きるか」

 11月22日(金)13時半~16時(12時半受付)、京都ホテルオークラ4F「暁雲」(京都市中京区河原町通二条南入ル一之船入町537-4。地下鉄東西線「京都市役所前」地下直結)。

  • 開会あいさつ 森忠三(新老人の会京都支部世話人代表)
  • 「新老人の会」について 石清水由紀子(新老人の会本部事務局長)
  • 「自分をどう耕し、どう生きがいをもって生きるか」 講師=日野原重明(新老人の会会長)
  • 日本舞踊「紅葉橋」 元島原花琴太夫夕子
  • 合唱 新老人の会京都支部コーラスサークル藤花さろん
  • 閉会あいさつ 津田佐兵衛(新老人の会京都支部事務局長)

 1200円。
 申し込み・問い合わせTEL075・541・2000/FAX075・532・4141(京都支部事務局スペース・ラブ・メンバース/平日11時~19時)。

武村小平型染展

 11月22日(金)~11月28日(木)10時~20時(最終日18時まで)、ギャラリーてとて(京都府京田辺市松井ヶ丘1-2-14。JR学研都市線「松井山手」より徒歩約5分)TEL0774・62・8088。
 多くの工程を必要とする日本の伝統的な染色技法「型染」。そんな伝統を身近なものに感じさせてくれる作品が揃いました。フロシキ・テヌグイ・キモノ・オビ・ノレン・シキフなどを展示。
 問い合わせTEL0774・62・8088(Galleryてとて)。

続きを読む

第33回日本盆栽大観展

 11月22日(金)~11月25日(月)9時~16時半(最終日16時まで)、京都市勧業館「みやこめっせ」(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ)TEL075・762・2630。
 錦秋恒例、西日本一の盆栽展。全国の盆栽・水石愛好家の名品を一堂に陳列します。世界の共通語になった“BONSAI”を知る4日間。
 会期中14時半~15時、盆栽職人・盆栽研究家による解説ツアー「盆栽鑑賞のススメ」あり。
 また、盆栽・専門用品の大即売市を同時開催。
 一般800円(前売り700円)、小学生以下無料。
 問い合わせTEL075・762・2630(みやこめっせ)。

「時代の精神展」第2回~オサム・ジェームス・中川写真展「沖縄─オキナワ─OKINAWA」

 11月22日(金)~12月14日(土)10時半~18時半、京都造形芸術大学人間館ギャルリ・オーブ(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9122。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 実の複雑な様相と根気づよく向きあい 、作品を制作しようとする学生を段階的に育成することを目指して、京都造形芸術大学が 2010 年度に立ちあげたプログラム「時代の精神展」。世界の様々な問題に取り組む アーティストとの協働により、展覧会やワークショップなどを展開していきます。
 アメリカを拠点に活躍するオサム・ジェームス・中川による、沖縄をテーマにした写真展。沖縄戦で追い詰められた多くの住民が身を投 げた断崖絶壁を、人の目を超える高解像度で描いた「バンタ」、住民の信仰に深く結びつきながらも戦時中には病院や防空壕、さらには集団自決の場となった洞窟を、長い時間をかけてとらえた「ガマ」。今なお沈黙のうちに存在する戦争の痕跡を見つめた「リメインズ」。以上の3つのシリーズで構成。
 問い合わせTEL075・791・9112/FAX075・791・9233(京都造形芸術大学)。

続きを読む

Hanakenソロダンス企画『そこに立つと』

 11月22日(金)~11月24日(日)、京都芸術劇場studio21(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。
 振付・出演=塙健太郎
 300円。
 問い合わせTEL080・6167・3663(ヤマシタ)。

続きを読む

大谷加奈フルートリサイタル (公財)青山財団特別助成公演

 11月22日(金)19時開演(18時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=大谷加奈(フルート)、戸田恵(ピアノ)
 プログラム=ドップラー/ヴァラキア地方の歌op.10、ボザ/無伴奏フルートのためのイマージュ、プーランク/フルートとピアノのためのソナタop.164 ほか
 一般1500円、学生1000円。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い TEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:208-316、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:58908 ほか。
 問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。

モナスティルスキー&高木知寿子ピアノデュオリサイタル

 11月22日(金)19時開演(18時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 プログラム=ショスタコーヴィチ/2台のピアノのためのコンツェルティーノイ短調op.94、シューベルト/4手のための幻想曲ヘ短調op.103-D940、ピアソラ/リベルタンゴ、ガーシュウィン/ラプソディー・イン・ブルー ほか。
 一般5000円、学生2500円。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:210-303、TEL090・2011・3107(レイディエンス音楽事務所)。

「茶女日和~ちゃがーるびより」藤井実佳展

「茶女日和~ちゃがーるびより」藤井実佳展 11月22日(金)~11月24日(日)11時~19時、アニュアルギャラリー(京都市上京区実相院町156。市バス「堀川今出川」下車徒歩3分、または地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩7分)TEL075・431・6469。
 紅葉色に染まる秋の京町家でほっこりお茶をしませんか。
 女の子が気軽に可愛く茶道に親しむをコンセプトに茶道具を中心に作品を制作しました。
 問い合わせTEL075・431・6469(ANEWAL Gallery)。

続きを読む

ぎをんスーパー落語

 11月22日(金)18時半開演、よしもと祇園花月(京都市東山区祇園町北側323〔祇園会館内〕。京阪本線「祇園四条」より徒歩5分、または市バス「祇園」前。Pなし)TEL075・561・0160。
 出演=月亭方正、桂雀々。
 一般3000円、シルバー2500円、学生2000円、なかよし割(2枚ペア)4500円。
 問い合わせTEL0570・550・100(チケットよしもと)。

アセンブリーアワー講演会「創作の原点~文学とアート」

 11月21日(木)16時20分~17時50分、京都精華大学黎明館L-101(京都市左京区岩倉木野町137。叡山鞍馬線「京都精華大前」すぐ)TEL075・702・5291。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 講師=原田マハ(小説家)
 無料。※申込不要
 問い合わせTEL075・702・5343/FAX075・702・5391(京都精華大学社会連携センター)。