第26回新春恒例「初笑いおやこ狂言会」
京都市交響楽団特別演奏会「ニューイヤーコンサート」
1月12日(日)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
広上淳一のタクトが舞い踊る、ワルツ&ポルカで新年を!~京響の若きソリストで聴く華麗なる協奏交響曲とともに~
指揮=広上淳一(常任指揮者)
出演=泉原隆志(ヴァイオリン/京響コンサートマスター)、小峰航一(ヴィオラ/京響首席ヴィオラ奏者)
プログラム=モーツァルト/オペラ「ドン・ジョヴァンニ」序曲K.527、チャイコフスキー/バレエ組曲「眠りの森の美女」からワルツ、R.シュトラウス/オペラ「ばらの騎士」組曲からワルツ ほか
S席5000円、A席4000円、B席3000円、ポディウム席(舞台後方席)2000円。全席指定。※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上未就学、1人1000円、1週間前までに要予約TEL075・711・3110)
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:186-450、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:59825。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)。
劇研アクターズラボ+ルドルフ「絶対、大丈夫か」vol.2『フンベルバルディンクの衛星生中継』
1月12日(日)14時・19時/1月13日(月・祝)14時、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
脚本・演出=筒井加寿子
[アトリエ劇研主催公演]
一般1800円。
問い合わせWeb絶対、大丈夫か『フンベルバルディンクの衛星生中継』。
親子体験会「神さまと過ごすお正月~笙と笛の演奏会」
1月12日(日)13時~15時半、京町家秦家住宅(京都市下京区油小路仏光寺下ル太子山町594。市バス「四条堀川」下車南へ徒歩5分、または地下鉄烏丸線「四条」より西へ徒歩12分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・351・2565。
季節を取り込んだ京都の地域文化に親子で親しめる京都秦家親子会五感をみがく一日体験。
神さまと迎える秦家のお正月の雰囲気を体感します。
出演= 田島和江(笙)、雲龍(笛)。
一般1000円、子ども無料。定員10組。※親子(小学3年以上)対象
申し込み・問い合わせTEL/FAX075・351・2565(秦家住宅)。
KAMELEON・V7『ラディカル・パーティー』
1月12日(日)17時/1月13日(月・祝)14時、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。
京都造形芸術大学舞台芸術学科卒業制作公演2013。
演出=村尾翔司
作=川村毅
問い合わせTEL075・791・8199(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター)。
ニューイヤーコンサート2014
1月12日(日)15時開演(14時20分開場)、文化パルク城陽プラムホール(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約10分)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
指揮=藤岡幸夫(関西フィル首席指揮者)
プログラム=J.シュトラウス2世/「ジプシー男爵」より“入場行進曲”、「皇帝円舞曲」、ワルトトイフェル/スケーターズ・ワルツ、レハール/ワルツ「金と銀」、ラヴェル/ボレロ ほか
一般2500円、高校生以下1500円。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:207-369、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:54970、TEL0570・08・9990(CNプレイガイド)、イープラス ほか。
チケット取り扱い・問い合わせTEL0774・55・1010(文化パルク城陽)。
メイキング・ルーム~田村光義とその教え子たち
1月11日(土)~1月26日(日)11時~19時(月曜休。入場18時45分まで)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕(京都市中京区油小路通御池押小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口南東へ徒歩約1分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
平成20年に急逝した美術学部油画専攻教授、田村光義の展覧会を開催。
存命であれば退任となる平成25年度末に、卒業生ら有志が集い退任記念として卒業生の資料展示と田村光義作品を展示します。
問い合わせTEL075・253・1509(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)。
『舟を編む』上映会 八幡市文化センター
1月11日(土)14時、八幡市文化センター大ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
何事にもマジメに、かなり不器用だけど一生懸命に。マジメに頑張る人は、こんなにも格好よくて、面白い!
監督=石井裕也
出演=松田龍平、宮崎あおい、オダギリジョー ほか
(2012年/日本/133分)
一般1300円(前売り1000円)、高校生以下(3歳以上)・シルバー(60歳以上)・障がい者1000円(前売り800円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)、TEL075・256・1707(京都映画センター)、ローソンチケットLコード:55995 ほか。
ことのはをはこぶ~書の世界へようこそ
1月11日(土)~3月9日(日)9時~17時(入場16時半まで)、八幡市立松花堂美術館(京都府八幡市八幡女郎花43。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「京田辺」「松井山手」・近鉄京都線「新田辺」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。
「書」の世界は言葉をいかにして運ぶかという関心に根差しながら、長き時の流れの中で育まれ、独自の発展を遂げてきました。本展では、「言葉を運ぶ書」という視点に立ちながら、豊かな書の世界を展観。
前期=1月11日(土)~2月9日(日)
後期=2月11日(火・祝)~3月9日(日)
※展示替えあり
一般400円、学生300円、高校生以下無料。
問い合わせTEL075・981・0010/FAX075・981・0009(八幡市立松花堂庭園・美術館)。
西川禎一おひとり座芸歴60周年記念公演
1月11日(土)16時開演(15時半受付)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
プログラム=「ねずみのすもう」、「へっこきじっさ」。
当日18時より祝賀パーティを開催(要予約)。
当日2000円(前売り1800円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・882・2879(パペットリーオフィスエム:江村) ほか。