劇団衛星特別公演『珠光の庵』
3月15日(土)15時・19時/3月16日(日)15時(30分前受付)、乾窓禅院(京都市上京区仁和寺街道御前西入ル。市バス「大将軍」下車)。
作・演出=蓮行
題字=裏千家家元千宗室
2500円(茶菓付)。各回定員30人。※未就学児入場不可
チケット取り扱い・問い合わせTE075・353・1660(劇団衛星/平日10~18時)。
立命館土曜講座「高齢者支援の中で考える~支援する側・される側の変化」
藤井眞吾ギターコンサートシリーズvol.87~再会 A Reunion
3月15日(土)19時開演、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。
京都を舞台にギタリスト・作曲家の藤井眞吾が毎月開催する、町家ならではの雰囲気とプログラムでクラシックギターの味わいを楽しむコンサートシリーズ。
思いがけず、長い間会っていなかった友人に再会すると、昔の思い出が蘇るだけでなく、会っていなかったその時間の長さがどれほどであったかと言う事を、改めて感じさせられるものです。三月は沢山の若者達が、巣立ち、新しい生活にむけて羽ばたこうとする時です。そして何年か経ったとき、現在の友人や恩師、仲間達との再会を楽しむことでしょう。私にとっての「音楽作品との再会」を楽しんでみたいと思っています。(藤井眞吾)
当日3500円(前売り3000円)。
4枚セット券10000円、6枚セット券14000円※「藤井眞吾ArtStage567コンサートシリーズ」限定割引チケット(1セット2人まで)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・972・2834(マンサーナ)。
ピアノデュオLUKIAコンサートvol.3
3月15日(土)14時半開演(14時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=古新薫|山根亜紀(ピアノ)。
プログラム=ホルスト/惑星、ドビュッシー/海~3つの交響的スケッチ、サン=サーンス/死の舞踏。
一般3000円、学生2000円、ペア5000円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:217-011 ほか。
問い合わせTEL/FAX075・251・1771(オフィス池山)。
開館15周年記念~千家伝来の茶の湯釜
3月15日(土)~6月29日(日)10時~16時半(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時まで)、大西清右衛門美術館(京都市中京区三条通新町西入ル釜座町18-1。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・221・2881。
大西清右衛門美術館開館15周年を記念し、三千家より選び抜かれた古今にわたる珠玉の茶の湯釜を、ここ三条釜座の地に会して紹介。祖・千利休の精神を今日まで受け継ぐ各御家により守り伝えられた茶の湯釜の伝統と様式、そして歴代家元のもとで愛用され、時間を重ねたそのたたずまいを堪能。
一般900円、大学生600円、高校生以下無料。
問い合わせTEL075・221・2881/FAX075・211・0316(大西清右衛門美術館)。
錦織健リサイタル2014
3月15日(土)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
出演=錦織健(テノール)、河原忠之(ピアノ)
プログラム=山田耕作/この道、からたちの花、服部良一/蘇州夜曲、プッチーニ/「トゥーランドット」より“誰も寝てはならぬ”、サルトリ&クァラントット/タイム・トゥ・セイ・グッバイ ほか
S席4500円、A席3500円。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:212-537、TEL0570・084・005/TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:55460、TEL0570・08・9990(CNプレイガイド)、イープラス ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(オトノワ/10時~18時半、日・祝休、土曜不定休)。
謡講・声で描く能の世界~京の町家でうたいを楽しむ
3月15日(土)14時/17時、杉本家住宅(京都市下京区綾小路通新町西入ル矢田町116。地下鉄烏丸線「四条」、または阪急京都線「烏丸」26番出口より徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・344・5724。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
- 京都の伝統「謡講と町家」
- 14:00 独吟「鉄輪」、素謡「西行桜」
- 17:00 独吟「経正」、素謡「熊野」
出演=井上裕久、宮田宏之、吉浪壽晃、浅井通昭、寺澤幸祐
出樽(入場券)各回2500円。
申し込み・問い合わせTEL080・9123・2883/FAX075・432・0561(佐々木能衣装方/月~金曜10時~16時)。
アンティークフェア~貴婦人たちの午後へのいざない
3月14日(金)~3月16日(日)11時半~21時(最終日18時まで)、ガイアマーレ2F特別サロン(京都市東山区八坂上町374-2。京阪本線「清水五条」より徒歩15分)TEL075・525・1212。
京都で出逢うヨーロッパアンティーク。
絵画・時計・花器・グラス・ランプ・ジュエリー等展示販売します。
問い合わせTEL090・6679・0540(Bouquet de Gem)。
ヒルゲート夜話市民講座Bコース「四耕会のころ~1948年 前衛陶芸の夜明け」
3月14日(金)19時半~20時半、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より南へ徒歩3分)TEL075・231・3702。
「四耕会のころ~1948年 前衛陶芸の夜明け」
講師=林康夫(陶芸家・大阪芸術大学名誉教授)
一般1000円、学生500円。定員40人。※要申込
申し込み・問い合わせTEL075・231・3702/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。