Petit nuage

Petit nuage 2月5日(水)~2月16日(日)12時~19時(月曜休)、ブラックバード・ホワイトバード(京都市左京区一乗寺樋ノ口町8-2。叡山電鉄「茶山」より徒歩8分、または市バス「上終町京都造形芸大前」下車徒歩2分)TEL075・741・8111。
 4人の作家による、アクセサリーとドローイング展。
 リボンと、ニットと、ボタンと、フェルトと、ふわっと…
 問い合わせTEL/FAX075・741・8111(Black bird White bird)。

続きを読む

ももやま亭落語会 嶌の寄席

 2月5日(水)19時開演(18時半開場)、笑いの泉「ももやま亭」(京都市伏見区桃山南大島町67番地1。京阪宇治線「桃山南口」より南へ500メートル)TEL080・5320・3796。
 出演=桂文福、桂ぽんぽ娘、わんだふる佳恵。
 木戸銭2000円(前売り1800円)。
 問い合わせTEL080・5320・3796(ももやま亭:沼田)。

ヒロ・ノグチトランペットリサイタルツアー2014KYOTO (公財)青山財団助成公演

 2月5日(水)19時開演(18時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=ヒロ・ノグチ(トランペット)、安田結衣子(ピアノ)。
 プログラム=ドビュッシー/レントより遅く、イウェイゼン/トランペットとピアノのためのソナタ、ビゼー(メンデス編曲)/「カルメン」より“ダンス・ボエーム” ほか。
 一般3500円(前売り3000円)、学生2500円(前売り2000円)。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:219-242 ほか。
 問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。

月に足つけて考えて展2014

 2月5日(水)~2月9日(日)13時~19時半(19時締切)、元・立誠小学校講堂(京都市中京区木屋町通四条上ル備前島町310-2。阪急京都線「河原町」より木屋町通を北へ徒歩5分。駐輪・Pなし、近隣に有料あり)TEL075・708・5318。
 立命館大学映像学部望月研究室のメンバーによるインタラクティブメディアアート制作集団「MoonWalkers」による、月に足つけて考えた体験型の作品やワークショップ展。

  • 開会式~着陸
    2月5日(水)13時
    MoonWalkersは展覧会というロケットに乗って月に向かいます。
  • レセプション「宇宙ピクニック」
    2月8日(土)18時
    ぼくたちとお話ししましょ 入退場自由 参加費タダ!
  • 閉会式~離陸
    2月9日(日)19時
    月での5日間を振り返りながら、開会式’着陸’で作り始めた看板を完成させましょう。

 問い合わせWebMoonWalkers

工房いろ絵や黒宮大輔・愛展

 2月5日(水)~2月11日(火)10時~20時(最終日16時まで)、高島屋京都店6F美術工芸サロン(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)。
 手描きの味わいを生かした器づくりをコンセプトに、伏見で活動する工房いろ絵やの作品を展示。
 問い合わせTEL075・221・8811(高島屋京都店)。

Multus#2~ダンス・オン・ピアノ

 2月4日(火)19時開演(18時半開場)、京都芸術センターフリースペース(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 美術家、音楽家である向井山朋子が監修する『Multus』(複数の意)は、照明や映像などの「音以外の要素」によって作られたインスタレーションのある空間で聴く複数のピアノとピアニストによるコンサート・シリーズ。2012年に始まり、その第1弾はジャン・カルマンとの恊働。観客が持ち寄った室内ランプのインスタレーションに囲まれて聴くミニマル・ミュージックは高い評価を得ています。
 出演=向井山朋子、ゲラルド・バウハウス、浦壁信二、佐藤祐介
 一般3500円(前売り3000円)、学生2500円(前売り2000円)。全席自由。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL0120・240・540(カンフェティ/平日10時~18時)。
 問い合わせTEL080・4480・3637(torindo)。

熊代明子~針と糸展 Stitch Love

熊代明子~針と糸展 Stitch Love 2月4日(火)~2月16日(日)12時~19時(月曜休)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」・地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。
 問い合わせTEL075・213・3783/FAX075・254・8038(GALERIE H2O)。

白石加代子「百物語」シリーズ第三十一夜~北條秀司「狐狸狐狸ばなし」/林芙美子「晩菊」

 2月4日(火)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 いよいよ百まであと4本。
 今回は、昭和の大女優杉村春子、山田五十鈴を偲んでの2本立て。
 構成・演出=鴨下信一
 出演=白石加代子
 一般5000円。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:432-205、TEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:54580 ほか。
 問い合わせTEL075・222・1046/FAX075・211・2013(府立文化芸術会館)。

第284回桂米朝落語研究会

 2月4日(火)18時開演、安井金比羅会館(京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70。市バス「東山安井」下車徒歩1分)TEL075・561・5127。
 「東の旅発端」桂米左、「向う付け」桂鯛介、「代脈」桂あおば、「焼き塩」桂しん吉、「くまのプータロー」桂雀喜、「一文笛」桂宗助、「鍬潟」桂塩鯛、「桜の宮」桂鯛藏。
 木戸銭1500円。※入会時・年会費別途500円
 問い合わせTEL06・6365・8281(米朝事務所)。

かさね~江頭明音・小池迪絵・小林希衣・三浦阿藍

かさね~江頭明音・小池迪絵・小林希衣・三浦阿藍 12月10日(火)~12月21日(土)12時~19時(月曜休。最終日18時まで)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
 成安造形大学美術領域洋画コース4年生によるグループ展。
 問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・0798(galerie16)。