「踊りに行くぜ!!」II(セカンド)vol.4京都公演

 3月28日(金)19時/3月29日(土)15時(30分前開場)、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
~JCDNダンス作品クリエイション&全国巡回プロジェクト~「踊りに行くぜ!!」II(セカンド)vol.4 京都公演
 本プロジェクトでは、抽象的な表現を得意とする“ダンス”の特性を活かし、作家の描きたい世界観、あるいは主題を明確に伝えることのできる“ダンス作品”の制作を目指します。

  • 「ヤマナイ、ミミナリ」
    作・演出・構成=森田淑子
  • 「渚の風〈聞こえる編〉」
    演出・構成・振付=黒沢美香
  • 「ZERO ONE」
    監修・演出・振付=余越保子

 一般3500円(前売り3000円)、学生3500円(前売り2000円)、ペア券5000円※前売りのみ
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・361・4685(JCDN事務局)、京都芸術センター窓口(10時~20時、無休)。

スケラッコ個展~磯辺チクワちゃんのお話

スケラッコ個展~磯辺チクワちゃんのお話 3月28日(金)~3月30日(日)・4月4日(金)~4月6日(日)14時~20時、ギャラリーアンテナ(京都市下京区五条通堀川東入ル中金仏町215-6増田屋ビル2D。地下鉄烏丸線「五条」4番出口より五条通を西へ徒歩約7分)TEL075・353・6788。
 問い合わせTEL075・353・6788(ギャラリーアンテナ)。

第24回京都フランス音楽アカデミー~アンサンブル・スペシャル・コンサート2014

 3月28日(金)19時開演、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 日仏音楽交流事業「京都フランス音楽アカデミー」のために来日した教授陣によるスペシャル・コンサート。第24回目を迎える今回は、ラヴェルから昨年逝去したデュティユーら、フランスのエスプリあふれるプログラムに加えて、ブラームスの傑作「クラリネット五重奏曲」まで、巨匠達の演奏による珠玉の室内楽の世界をお楽しみいただきます。
 一般4000円、学生3000円。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:219-510、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:55400、TEL075・751・0617(エラート音楽事務所) ほか。
 問い合わせTEL075・761・2114(京都フランス音楽アカデミー実行委員会事務局)。

矢田明子個展「きらきら星」

 3月27日(木)~3月31日(月)11時~19時(最終日17時まで)、ギャラリー幹(京都市中京区上瓦町52-5。地下鉄東西線「二条城前」より徒歩6分〔三条商店街西友東隣〕。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・201・5457。
 会期中13時~17時、作家在廊。
 問い合わせTEL/FAX075・201・5457(ギャラリー幹)。

パノラマプロジェクト【京都篇】

 3月27日(木)~3月30日(日)、元・立誠小学校(京都市中京区木屋町通四条上ル備前島町310-2。阪急京都線「河原町」より木屋町通を北へ徒歩5分。駐輪・Pなし、近隣に有料あり)TEL075・708・5318。
 まるで一場の夢のような、映画、美術、音楽、演劇など複数のアートイベントの響宴が3日間にわたって繰り広げられます。4日間にわたって繰り広げられる、映画、美術、音楽、演劇など複数のアートイベントの饗宴。

  • パノラマ~唐ゼミ☆版
    3月28日(金)~30日(日)18時開演(17時半開場)、講堂
    作=やなぎみわ、演出・美術=中野敦之
    一般3000円(前売り2500円)、学生2000円(前売り1500円)
    ※終演後、アフタートークあり
  • 6人の当番のための『みんなが好きな給食のおまんじゅう』
    3月28日(金)~30日(日)17時~17時15分、職員室ほか
    無料。※予約不要
  • BEACON 2014 in flux
    3月27日(木)~30日(日)13時~19時(最終日18時まで)、木工室
    無料
    ※29日(土)14時~16時、アーティストトークあり
  • 映画『ゆめまち観音』上映会+活弁トークショー
    3月30日(日)14時開演(13時開場)、特設シアター
    出演=三遊亭あほまろ+麻生子八咫
    無料。※要予約

 問い合わせ TEL/FAX045・339・3418/TEL090・9803・9409(横浜国立大学横浜都市文化ラボ)。

春をあしらう~ブローチと硝子と小さな古道具

 3月27日(木)~4月6日(日)11時~18時(水曜休。4月5日・6日14時から)、テノナル工藝百職(京都市左京区聖護院川原町11-18。京阪鴨東線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・200・2731。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 松本美弥子(磁器制作)の磁器の銀彩ブローチ、森谷和輝(硝子造形)の硝子の瓶や花器、HANAMIZUKI(アンティーク&ジャンク)の小さな古道具を展示。
 問い合わせTEL075・200・2731(テノナル工藝百職)。

続きを読む

畠中光享~写生・草稿と小画展

畠中光享~写生・草稿と小画展 3月26日(水)~4月13日(日)12時~19時(火曜休。最終日17時まで)、ギャラリーかもがわ(京都市上京区葭屋町通出水上ル亀屋町321。市バス「堀川下立売」下車徒歩2分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・432・3558。
 4月6日(日)14時より、ギャラリートークあり。
 問い合わせTEL075・432・3558、FAX075・415・7900(ギャラリーかもがわ)。

第227回上方落語勉強会

 3月26日(水)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 昭和47年、桂米朝師の肝いりで、上方の中堅・若手落語家に日ごろの修練の成果を発揮する機会を提供することを目的に始まった落語会。落語作家・小佐田定雄、くまざわあかね両氏が隔会ごとに新作落語を発表し、そのお題を当日来場者から募る「お題の名づけ親はあなたです」シリーズが好評。
 「転失気」桂小梅、「貧乏花見」桂米二、小佐田定雄新作Vol.85「お題の名づけ親はあなたです-その91」桂しん吉、「粋曲」柳家紫文、「仔猫」桂ひろば 。
 一般1700円(前売り1500円)、学生1300円。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)。

太宰さんとゴーゴリさんをやります公演

 3月26日(水)・3月27日(木)19時開演、西陣ファクトリーGarden(京都市上京区浄福寺通上立売下ル蛭子町663。市バス「今出川浄福寺」下車北へ徒歩5分)TEL075・441・8235。

  • 3月26日(水) 
    • 太宰治「駈け込み訴え」
      演出=山口浩章 出演=二口大学、広田ゆうみ
    • 太宰治「カチカチ山~お伽草紙より」
      演出=油田晃 出演=山中秀太郎、川田章子
  • 3月27日(木)
    • 太宰治「葉桜と魔笛」
      演出=山口浩章 出演=広田ゆうみ、二口大学
    • ゴーゴリ「鼻」
      演出=油田晃 出演=二口大学・広田ゆうみ、山中秀太郎

 一般2500円(前売り2000円)、ユース(22歳以下)1500円(前売り1000円)、2日券一般3000円、2日券ユース1500円。
 チケット取り扱いTEL059・222・1101(津あけぼの座事務局)。

劇団しようよさよならのための精神溶解演劇『パフ』

 3月26日(水)~3月30日(日)、人間座スタジオ(京都市左京区下鴨東高木町11。市バス「高木町」下車徒歩約5分。Pなし)TEL075・721・4763。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 作・演出=大原渉平
 出演=大原渉平、立花葛彦、西端千晴、藤村弘二、山中麻里絵、高山涼、西村花織(月面クロワッサン)、吉見拓哉
 一般2000円(前売り1800円)、ユース1800円(前売り1500円)、高校生以下500円。※卒業生割1200円、リピート割1000円
 チケット取り扱い・問い合わせTEL090・1298・7273(劇団しようよ:制作)。

続きを読む