『自由と壁とヒップホップ』上映&岡真理さんトーク

 7月26日(土)18時半(18時20分開場)、ひと・まち交流館京都3F第4・第5会議室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。

  • 『自由と壁とヒップホップ』上映
    監督=ジャッキー・リーム・サッローム
    (2008年/パレスチナ・アメリカ/86分)
  • 岡真理さんのお話
  • 質疑応答・感想、意見交流(21時10分終了予定)

 1000円。
 問い合わせTEL090・2359・9278(松本)/anc49871@nifty.com(ピースムービーメント:山崎)。

劇団うりんこ『妥協点P』

 7月25日(金)~7月28日(月)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
 作・演出=柴幸男(ままごと)
 美術=杉原邦生(KUNIO)
 出演=朝比奈緑、藤本伸江、牧野和彦、宮田智康、山中真理子
 [アトリエ劇研提携公演]
 一般3300円(前売り2800円)・ペア5000円、学生2800円(前売り2300円)・ペア4000円。※小学生未満入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL052・772・1882(劇団うりんこ)、ローソンチケットLコード:55448 ほか。

続きを読む

ナプア・グレイグ&ハワイアン・フラ・ガールズ

 7月25日(金)18時半開演(18時開場)、京都劇場(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路901〔京都駅ビル内〕。JR「京都」烏丸口中央改札すぐ)TEL075・341・2360(代)。
 フラの女王ナプア・グレイグが率いるフラ・カンパニー「ハーラウ・ナ・レイ・カウマカ・オ・ウカ」の来日公演。ナプア率いる今旬のハワイアン・アーティストが、バンドの音色に合わせて華麗に歌って踊る、夏ならではのエンターテイメント。
 S席7000円、A席5000円。全席指定。
 チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:435-647、TEL0570・084・005/TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:55215、イープラスセブンチケットセブンコード:029-471 ほか。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・252・8255(オトノワ/10時~18時半、日・祝休、土曜不定休)。

水墨画とデザインが出会う夏

 7月25日(金)~7月27日(日)、有斐斎弘道館(京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524‐1。地下鉄烏丸線「今出川」・「丸太町」より徒歩8分)。

  • 7月25日(金)11時~17時(入場16時半まで)
    13:00/15:00 水墨画体験ワークショップ
  • 7月26日(土)10時~17時(入場16時半まで)
    11:00~12:00 講演「スケッチの極意」 山田大作(水墨画家)
    13:00/15:00 水墨画体験ワークショップ
  • 7月27日(日)10時~16時半(入場16時まで)
    11:00~12:00 講演「日本水墨の秘法」 濱中応彦(水墨画家)
    13:00 水墨画体験ワークショップ

 入館1000円(茶菓付)。講演・ワークショップ1500円(前売り1200円)。
 各回定員[ワークショップ]15人、[講演]50人。※要予約、7月20日(日)締切
 問い合わせTEL06・6372・1455/FAX06・6372・3714(日本水墨画美術協会)。

同志社小劇場プロデュース公演『おーい、救けてくれ!』

同志社小劇場プロデュース公演『おーい、救けてくれ!』 7月25日(金)~7月27日(日)、同志社大学新町キャンパス学生会館新町別館小ホール(京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159‐1。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より徒歩約10分。Pなし、駐輪あり)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 アメリカの閉鎖的な田舎街で起こった誰も知らない、いや、誰も知ろうとしなかった悲劇と希望の物語。
 それは社会の底辺に暮らす青年と、さげすまれて生きてきた娘の幻のような恋であると同時に、疎外された人間同士の寄る辺ない魂の邂逅を描いた物語。
 同作品は「ゴッドファーザー」や「スカーフェイス」などで有名なアル・パチーノが若く、貧しく、無名であった22歳のときにブロードウェーで初舞台を踏んだ記念碑的作品です。
 全編ほぼ2人芝居、上演時間は40分。また観やすい時間帯を設定いたしました。ぜひ、お越しください!
 無料。
 問い合わせTEL090・6971・7657/dshogeki@gmail.com(同志社小劇場:ヨシミ)。
同志社小劇場 (Dshogeki) on Twitter
同志社小劇場 | Facebook

続きを読む

出版記念トークセッション~今、世界には地域研究の力が必要だ!エリアスタディーズから覗いた国際政治

 7月24日(木)14時40分~16時10分、立命館大学衣笠キャンパス恒心館732教室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 パネリスト=本名純(国際関係研究科教授/『民主化のパラドックス インドネシアにみるアジア政治の深層』岩波書店)、末近浩太(国際関係研究科教授/『イスラーム主義と中東政治 レバノン・ヒズブッラーの抵抗と革命』名古屋大学出版会)、山根健至(RGIRO専門研究員/『フィリピンの国軍と政治 民主化後の文民優位と政治介入』法律文化社)
 司会=足立研幾(国際関係研究科教授)
 問い合わせt-mura[at]fc.ritsumei.ac.jp(村上)。

夏休み芸術体験教室2014

 7月24日(木)~8月12日(火)10時半~12時、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 夏休み期間中に、小・中学生や高校生を対象に、日本の伝統音楽や伝統芸能などの芸術に実際に触れ、楽しみながら学びます。
 邦楽・邦舞・能楽体験教室で習った成果を舞台で発表するよ! ぜひみんなで参加してみませんか?
 無料。
 往復はがきに「教室名(「邦楽」は希望の楽器、「邦舞」は身長、「能楽2」は希望の楽器を第2希望まで記入)、住所、氏名(ふりがな)、学校名・学年、電話番号、保護者名」を明記のうえ〒604-8156京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2京都芸術センター内「夏休み芸術体験」係まで申し込み。
 問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター)。

続きを読む

京都現代中国研究会文化講演会

 7月24日(木)18時半~20時半、日中友好協会京都府連合会会議室(京都市中京区烏丸通丸太町下ル大倉町206オクムラビル6F。地下鉄烏丸線「丸太町」3番出口より徒歩1分)TEL075・256・2764。
 「周作人の日本古典文学の翻訳と紹介」
 講師=潘秀蓉(福州大学外国語学院副教授、東京外国語大学博士)
 500円。
 問い合わせTEL075・256・2764/FAX075・256・2763(日中友好協会京都府連合会:橋本)。

夢を織り込む芭蕉布~ティナラク織展6

 7月23日(水)~7月28日(月)11時~17時、ギャラリー花いろ(京都市左京区鹿々谷桜谷町47。市バス「上宮ノ前町」下車徒歩3分)TEL075・761・6277。
 フィリピン・ミンダナオ島に暮らす先住民、ティボリ民族に何百年も受け継がれてきた芭蕉布の織物と製品の展示販売。
 問い合わせTEL075・761・6277(ギャラリー花いろ/会期中のみ)。
ティナラク織の会「カフティ」

デビュー30周年記念さくらももこの世界展

 7月23日(水)~8月4日(月)10時~20時(最終日17時閉場。30分前締切)、京都高島屋7Fグランドホール(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
 一般800円(前売り600円)、大高生600円、中学生以下無料。
 問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。