濱岸夏苗個展「いきもののすがた」

濱岸夏苗個展「いきもののすがた」 9月23日(火)~9月28日(日)12時~19時(月曜休。最終日18時まで)、同時代ギャラリー・ショップ・コラージュ(京都市中京区三条通御幸町東南角 1928ビル1F。地下鉄東西線「京都市役所前」8番出口より徒歩4分、または京阪本線「三条」6番出口より徒歩6分。Pなし)TEL075・256・6155。
 問い合わせTEL075・256・6155(同時代ギャラリー)。

※ギャラリーの規定により、祝花不可

三館合同展「平安京の文字~掘り出された歴史」

    9月23日(火・祝)~11月15日(土)

  • 10時~16時半(祝・日曜休、9月29日・10月19日・11月2日開館。入館16時まで)、京都産業大学壬生キャンパスむすびわざ館ギャラリー(京都市下京区中堂寺命婦町1-10。JR「丹波口」より徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・277・1600。
  • 10時~17時(火曜休、ただし祝日の場合翌休)、京都アスニー1F平安京創生館(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・802・3141。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
  • 9時~17時(月曜休、ただし祝日の場合翌休。入館16時半まで)、京都市考古資料館(京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265-1。市バス「今出川大宮」下車すぐ。Pなし)。

 発掘調査により出土し、新たに発見される文字資料は、古文書や日記などの伝世された文字資料に書き記されていない事実を記録した貴重な歴史資料です。これまでの平安京跡の発掘調査でも、京都市の有形文化財に指定された平安宮跡出土の「内酒殿」木簡や「西三条第(藤原良相邸)」跡出土の日本最古とされる平仮名を記した墨書土器の発見は、平安時代の研究に大きな進展をもたらしました。今回の展示では、これらの木簡や土器、文字瓦などの出土遺物と調査写真や解説パネルを用いて調査・研究から明らかとなってきた平安京の歴史を紹介します。
 無料。
 問い合わせTEL075・277・1600/FAX075・277・1699(京都産業大学むすびわざ館)。

続きを読む

屋嘉比優子ピアノ演奏会

 9月23日(火・祝)15時開演(14時半開場)、京都市北文化会館3F創造活動室(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。有料P少あり)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 プログラム=バッハ/平均律クラヴィーア曲集第1巻より第13番嬰ヘ長調、三声のシンフォニアより、ショパン/バラード第2番op.38ヘ長調、モーツァルト/ピアノソナタkv.282変ホ長調、kv.331イ長調〈トルコ行進曲つき〉
 一般1000円、小学生以下・介助者500円。
 問い合わせTEL075・493・0567(京都市北文化会館)。

Duo SAKURA Concert (公財)青山財団助成公演

 9月23日(火・祝)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=田村安祐美、田村安紗美(ヴァイオリン)
 プログラム=ルクレール/2台のヴァイオリンのためのソナタイ長調op.12-4、C=A.de.ベリオ/協奏的二重奏曲ト短調op.57-1、シュニトケ/ショスタコーヴィッチの想い出による前奏曲、オネゲル/二台のヴァイオリンのためのソナチネ、プロコフィエフ/2台のヴァイオリンのためのソナタハ長調op.56 ほか
 3000円。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、 TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:234-600、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:58587 ほか。
 問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。

サムホール展S・M岸満男個展

サムホール展 9月23日(火)~9月28日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ギャラリーカト(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
 問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。

アリソン・オアー(振付家)×フローラ(日本女子プロ野球チーム) ダンスパフォーマンス PLAY BALL KYOTO

 9月23日(火・祝)19時開演(18時開場)、わかさスタジアム(京都市右京区西京極新明町29〔西京極運動公園内〕。阪急京都線「西京極」より徒歩5分。Pなし)。
 アメリカ人振付家、アリソン・オアーが8月23日より約1カ月間京都に滞在し、京都を中心に活動する女子プロ野球チーム、フローラとダンス作品の創作を試みます。
 無料。出入自由。
 問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。

ヴィルトゥオーゾ・カルテット

 10月25日(火)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
 プログラム=ハイドン/弦楽四重奏曲第77番「皇帝」、ドヴォルザーク/弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」、ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第15番op.132。
 一般4500円、ペア券8000円。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:231-502 ほか。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL/FAX075・441・1567(京都ミューズ/平日11時~17時)。

分林後援会~初秋の能

 9月23日(火・祝)14時開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
 能「吉野天人」分林道隆、狂言「栗焼」茂山千三郎、能「隅田川」分林道治。
 S席8000円(前売り7500円)※指定席、A席5500円(前売り5000円)※自由席、学生席2500円(前売り2000円)※自由席
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)

西陣伝統文化祭~千両ケ辻

 9月23日(火・祝)10時~17時、千両ケ辻(京都市上京区今出川大宮通以南。市バス「今出川大宮」下車)。
 今出川大宮界隈は江戸時代より「千両ヶ辻」と呼ばれ、立ち並ぶ糸問屋や織物商が1日に千両に値する商品を売買した西陣織の中心地でした。活気に満ちあふれた当時の雰囲気を再現すべく、周辺の町内では晴明神社の大祭にあわせ「伝統文化祭西陣千両ヶ辻」を開催。

  • 千両ヶ辻界隈の景観建造物を一般公開
  • 創業280年の老舗ほか各家のコレクション展示
  • 染織作品の公開、 町家坪庭公開
  • 町家レストラン、食事処・茶処
  • ほか

 問い合わせTEL075・432・3228(仲文選堂)。

竹田安嵯代展

竹田安嵯代展 9月23日(火・祝)~10月5日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
 小ぶりのポシェットやショルダー、実用性を持たせた大きめのバッグなどを展示。
 問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。